北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
15:00 ~ 17:30 | ● | ● | ||||||
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※学会などへの出席のため、休診または診察時間を変更する場合があります。
猫の診察でお世話になりました。今まで色々な病院に行きましたが、こちらの先生は親身に話を聞いてくださり、治療内容や費用を分かりやすく説明してくれるのでとても安心できます。また、わからない事が何でも聞きやすい雰囲気がとても良いです。
予防薬が他の病院さんより安い印象にあります。動物病院を探しているなら...
■予約優先制
当院は優先予約制です。
ご予約なしでも診察をお受けすることはできますが、ご予約の患者様とお時間が重なってしまった場合、お待たせすることがあります。
ネット予約をご利用ください。
■主な診療科目
ホームドクターとして幅広い一次診療をしております。
予防医療、 一般内科・外科、皮膚科、呼吸器科、循環器科、消化器科、泌尿生殖器科、内分泌科、口腔歯科、腫瘍科、介護ケア
■ワクチン接種の方へ
ワクチン接種では、接種後に発熱等の副反応あるいはアナフィラキシーのような副作用がみられる場合があります。
なるべく午前中でのご来院をお勧めしております。
診察、ワクチン、手術等の費用は、当院HPをご覧ください。
定期的な健康診断で病気を早期に発見できれば、病気の完治や進行抑制が期待できます。
当院では、中高齢期未満のペットさんは年1回、中高齢期以上のペットさんは年2回の定期検診をすすめています。
■定期検診のメリット
・病気の早期発見により、病気の完治や進行抑制が期待できます。
・通常時の検査よりも低価格で行えます。
・例え異常がなかったとしても、その子自身の正常値を知っておくことが出来ます。
◇きほんコース
身体検査、歯科検査、尿検査、便検査、血液検査(一般+10項目)、腹部エコー検査
◇しっかりコース
きほんコース+血液検査(追加6項目)、胸部レントゲン、腹部レントゲン
◇わんにゃんドッグ
しっかりコース+心臓エコー検査、腎臓機能検査(尿蛋白(UPC)と早期腎臓病(SDMA)検査)、甲状腺ホルモン検査
※その他ホルモン検査、ウイルス検査(猫)、血圧測定、フィラリア検査(犬)なども追加可能です。
※別途、初診料または再診料がかかります。
歯科用レントゲンと超音波スケーラーを導入し、口腔疾患の治療に力を入れています。
<内科治療>
細菌感染とそれに伴う炎症を抑えるため、抗菌剤と消炎剤を用いて症状を軽減します。
あくまでも症状を抑えることが目的で、お薬だけでの完治は見込めません。
ごく軽度の歯周病の場合は、歯磨きケアやサプリメントを使用することで、進行が抑えられることもあります。
<外科治療>
全身麻酔が必要となりますが、飼主様から高齢や持病で麻酔が心配という相談を受けることがよくあります。
手術が受けられる状態であれば、麻酔をかけた後、歯のレントゲン撮影を行い、歯と歯槽骨を評価します。
超音波スケーラーという器具を用いて歯垢と歯石を除去していきます。
歯の表面だけではなく、最も重要な歯と歯茎の間の歯周ポケットを綺麗にすることが出来るため、歯周病の根本的な治療となります。
その後は、歯面研磨(ポリッシング)で歯の表面をツルツルに磨き、歯垢・歯石が再付着しにくくします。
外科治療はペットさんのお口の状態(抜歯、縫合が必要になる等)により、処置が処置が大きく変わります。
地域のホームドクターとして、大切なご家族であるペットさんをはじめ、また、保護犬・保護猫・地域猫など、これから家族を必要とする動物たちまで、分け隔てなく温かい獣医療を提供していきたい...そんな強い思いからまごめ動物病院を開業いたしました。
予防医療をはじめ、一般内科·外科、また高齢のペットさんや介護ケアまで幅広い医療を提供していきます。
<本気でご家族に寄り添う>をモットーに、何がペットさんと飼い主さまに最適かを考えながら、飼い主さまとご一緒にチームを組んで診察にあたっていきたいと思っております。
<経歴>
2010年 宮崎大学農学部 獣医外科学研究室卒業
2010年 沖縄県大手グループ病院勤務
一般外来・夜間救急・外科を担当
2013年 同病院 副医院長
2013年 同病院 院長
2016年 沖縄県アイリスD&Cクリニック院長
内科・外科・救急を担当
飼い主様とペットさんに「この病院に出会えて良かった」と感じていただけるような病院作りをめざしていきます。
<経歴>
2016年 北里大学獣医学部 獣医学科卒業
2016年 沖縄県大手グループ病院勤務
一般外来・夜間救急・再生医療を担当
2018年 沖縄県アイリスD&Cクリニック勤務
2020年 沖縄県アイリスD&Cクリニック副院長
内科・腫瘍科・歯科・介護ケアを担当
<所属>
日本獣医がん学会、日本獣医再生医療学会、日本獣医歯科研究会
<資格>
動物介護士
皆様に安心してご来院頂けるよう、親切、ていねいな対応を心がけ、飼い主様と動物たちに寄り添っていけたらと思っています。
よろしくお願いします。
病院に併設され、獣医師が常駐していますので病気の子たちでも安心してご利用いただけます。 ワンちゃんはもちろん、ネコちゃんも対応いたします。 お気軽にご相談ください ※ご利用の際は、電話にてご予約くださ...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
15:00 ~ 17:30 | ● | ● | ||||||
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※学会などへの出席のため、休診または診察時間を変更する場合があります。
19時以降緊急で診察をご希望の場合は一度ご連絡いただくか、留守電にメッセージを残してください。
対応可能な場合は5分以内にご連絡差し上げます。
ただし、夜間診療は獣医師1人での対応になりますので、ご家族の方にお手伝いいただいたり、対応しきれない場合もございますので、ご了承ください。
※別途時間外料金がかかります。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
長岡京市にある「乙訓どうぶつ病院」は呼吸器疾患の治療に力を入れている。パグやフレンチブルドッグに好発する短頭種気道症候群は、年齢を重ねるごとに進行する病気である。中森正也院長に、短頭種気道症候群や外鼻孔狭窄、軟口蓋過長の手術について伺った。
杉並区桃井「荻窪桃井どうぶつ病院/杉並動物循環器クリニック」は2020年に開院。一般診療に加え、院長の循環器診療をはじめ、さまざまな専門診療を行っている。家庭ごとの最善の医療の提供を心がける木﨑皓太院長に診療への思いと心臓病について伺った。
千葉市若葉区『BEN犬猫エキゾの病院』は、犬猫に加えて診療の難しい動物も診察する。『うさぎやハムスター、爬虫類などの飼育に困っている方を助けたい』と話す石川雅章院長が飼ってきたペットは数知れず。そんな院長の診療への思いを伺った。
親しみやすい動物病院
いつも日本スピッツでお世話になっています。女性の先生から愛犬のケアについて的確なアドバイスをして頂いてます。とても信頼できる動物病院だと思います。
トリミングも併設されていてほぼ毎月通って綺麗にして頂いてます。毎回サービスで愛犬の写真を綺麗な背景と共に撮ってくれて、会計時に頂くことができて嬉しいで...
いつも日本スピッツでお世話になっています。女性の先生から愛犬のケアについて的確なアドバイスをして頂いてます。とても信頼できる動物病院だと思います。
トリミングも併設されていてほぼ毎月通って綺麗にして頂いてます。毎回サービスで愛犬の写真を綺麗な背景と共に撮ってくれて、会計時に頂くことができて嬉しいです。