診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:火曜日・土曜日・祝日午後
基本情報
- 動物病院名
- 白塚口動物病院
- 動物病院名(かな)
- しらつかぐちどうぶつびょういん
- 住所
- 〒514-0103 三重県津市栗真中山町260-7 (地図)
- 電話
-
059-231-5590
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
-
イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター
※その他小動物。
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:火曜日・土曜日・祝日午後
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペット予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門
この動物病院の口コミ(2件)
愛想がいい
お医者さんはとても愛想がとても良く、親切に説明してくれますし、丁寧に対応してくれて、腕も悪くありませんのでとても安心間があります。
看護師さんや受けつ、会計のスタッフも同様に愛想がとても良いので気持ちがいいです。
毎年予防接種の時期になるとはがきでお知らせが届きますので安心です。
待ち時間も少...
近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
整形外科系疾患犬の跛行(足を挙げる)には注意。前十字靭帯断裂の診断と治療
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
-
その他ケアから高度診療まで。チームでオールインワンの獣医療を提供
蒲田駅徒歩10分、蓮沼駅徒歩1分の「もりかわ動物病院」は爪切りから専門診療までオールインワンの医療を提供している。2021年には大田区で初となるCT検査装置を導入し、より高度な手術も可能に。森川伸也院長に当院の特徴や診療への思いを伺った。
- もりかわ動物病院
-
- 森川 伸也院長
-
消化器系疾患誤飲と慢性の嘔吐・下痢・血便
横浜市都筑区にある港北どうぶつ病院の新井勇人院長は、内視鏡を用いた検査や治療に力を入れている。誤飲した異物を手術せずに摘出したり、原因不明の嘔吐や下痢の診断をつけたり、その評判を聞いて遠方からの来院も多く、丁寧に耳を傾け最善の対応を提案している。
- 港北どうぶつ病院
-
- 新井 勇人院長
-
その他飼い主、そしてペットと時間をかけてじっくり向き合いたい
根津駅から歩いてすぐにある「上野の森どうぶつ病院」は、ジェネラリストの内村祐介院長と循環器のスペシャリストである諌山紀子副院長が診療を務める。年中無休、夜間救急対応、セカンドオピニオン等、頼りになる動物病院作りを続けるお2人にお話を伺った。
- 上野の森どうぶつ病院
-
- 内村 祐介院長
- 諌山 紀子先生
-
その他飼い主さんと向き合い、一緒に歩みながら治療をする動物病院
川崎市幸区「さいわい動物病院」は、商店街の中にある街の動物病院。院長の杉山博輝先生は、飼い主さんに優しく接することを大切にしながら、幅広い分野の治療に全力で取り組んでいる。杉山先生に、病院の特徴や診療の際に心がけていることを伺った。
- さいわい動物病院
-
- 杉山 博輝院長
休診日でも先生がいたら見てくれます。
犬の右足がおかしかったので、心配になり病院に連れて行くことにしたのですが、いつも行っているこの動物病院が、その日は火曜日で休診日でした。
どうしても足を引きずる愛犬が心配で明日まで待てず、電話をかけたら、休診日でも見てもらえました。
休診料は取られましたが、休診日でも先生がいたらすぐ見てもらえる...
犬の右足がおかしかったので、心配になり病院に連れて行くことにしたのですが、いつも行っているこの動物病院が、その日は火曜日で休診日でした。
どうしても足を引きずる愛犬が心配で明日まで待てず、電話をかけたら、休診日でも見てもらえました。
休診料は取られましたが、休診日でも先生がいたらすぐ見てもらえるのはこちらとしては凄く助かります。
診察は、外傷がないか、骨に異常がないかを確認し、痛む足をストレッチして嫌がるかどうかを確認していました。
ストレッチを嫌がった為、軽い捻挫が打ち身だということで、しばらく様子見ということになりました。
その日は注射と、お薬を処方して、診察終了でした。
注射が効いたのか、今は元気に走り回っています。