診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
15:30 ~ 19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
基本情報
- 動物病院名
- ふじさわ動物病院
- 動物病院名(かな)
- ふじさわどうぶつびょういん
- 住所
- 〒795-0064 愛媛県大洲市東大洲165-3 (地図)
- 電話
-
0893-23-2331
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:30 ● ● ● ● ● ● ● 15:30 ~ 19:30 ● ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペット予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門
この動物病院の口コミ(3件)
先生方のご厚意に救われました。
多頭飼いをしていますので日頃から猫の避妊など親身に相談にのってくださってました。
先日猟犬が敷地に入ってきて猫が襲われました。病院に向かう車の中で反応しなくなってましたが 先生は心臓マッサージや人工呼吸器など施してくださいました。血がついた体を綺麗にし顔や毛並みを可愛く整えてくださりバスタオルにく...
土日もあいているので安心
たまたま休日にペットの体調が悪くなりいつも通院している病院がちょうど休みだったため来院した。いつ病気になるか分からないので土日にあいているのは助かります。あまり期待せずに行ったがいくとすぐに診察してくれいままで通院していた病院の待ち時間はなんだったんだ!と感じた。
先生はにこやかに対応してくれて感...
近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
整形外科系疾患犬の跛行(足を挙げる)には注意。前十字靭帯断裂の診断と治療
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
-
整形外科系疾患犬と猫の椎間板ヘルニア、手術ができなくても適応できる鍼灸治療
埼玉県の「越谷どうぶつ病院」は、鍼灸治療も行っている。犬猫の椎間板ヘルニアは投薬治療や手術が一般的だが、手術ができない場合でも鍼灸治療で症状が改善するケースも多いという。岩岡渉院長、岩岡佳織副院長に椎間板ヘルニアの治療や同院の特徴を伺った。
- 越谷どうぶつ病院
-
- 岩岡 渉院長
- 岩岡 佳織副院長
-
その他飼い主さんと向き合い、一緒に歩みながら治療をする動物病院
川崎市幸区「さいわい動物病院」は、商店街の中にある街の動物病院。院長の杉山博輝先生は、飼い主さんに優しく接することを大切にしながら、幅広い分野の治療に全力で取り組んでいる。杉山先生に、病院の特徴や診療の際に心がけていることを伺った。
- さいわい動物病院
-
- 杉山 博輝院長
-
歯と口腔系疾患犬猫の根尖周囲病巣、根尖膿瘍の治療とデンタルケア
神奈川県海老名市「かしわだい動物病院」は、歯科治療に力をいれている。根尖膿瘍は、歯髄炎が進行して根尖に膿が溜まる病気で、再発しやすいので、抜歯や歯内療法など治療方針を決めることが重要だ。土屋典和院長に根尖膿瘍や歯周病の治療について伺った。
- かしわだい動物病院
-
- 土屋 典和院長
-
その他希少疾患にも対応できる、皮膚科と腫瘍科の専門診療
大阪市天王寺区の「上本町どうぶつ病院」は、皮膚科と腫瘍科の専門診療を行っている。国内トップクラスの専門医を招致し、治療に悩む飼い主さんに寄り添う診療を提供する中西崇之院長へ、専門外来を開設した経緯や専門診療の特長について伺った。
- 上本町どうぶつ病院
-
- 中西 崇之院長
とても不満です。
16歳老猫が今までずっと食べていたカリカリの餌を食べなくなったのでパウチの餌を与えたらガツガツ食べる(食欲がない訳ではない様子)、それに口の中に異物があるような仕草をたまにするので、その旨を先生に伝えたのに、ろくに口の中を見ずに異常はないし、猫は餌を変えたら食べたりする、こんな事で何で連れて来た?
...
16歳老猫が今までずっと食べていたカリカリの餌を食べなくなったのでパウチの餌を与えたらガツガツ食べる(食欲がない訳ではない様子)、それに口の中に異物があるような仕草をたまにするので、その旨を先生に伝えたのに、ろくに口の中を見ずに異常はないし、猫は餌を変えたら食べたりする、こんな事で何で連れて来た?
みたいな感じ。診察は2分程。550円の再診料を払い、
その足で他院に初診したら、左側に大きな歯石がこびりついていて、これはかなり痛かったでしょう…と言われ、ペンチのようなもので粉砕して頂きました。
それからというもの元気にカリカリ餌を食べるようになりました。ふじさわ動物病院の先生には、もう少し飼い主に親身になり丁寧な診察をして頂きたいですね。