とにかく先生が優秀です
心臓病で弱っていた愛猫は、通ってた福岡県の某専門病院での診たてでは「この病気はこんな宿命です、諦めて下さい」と言われ、セカンドオピニオンのクリニックでも同じ診断でした。
何とかならんかと家人(医師)が必死でネットで獣医さんの論文を探しまくり、ある論文を書かれたこの病院につれて行ったら、院長先生はかなりの臨床経験のある方で、前者の二つの病院とは異なる診断と処方でみるみる元気になり、現在は走り回っています。
"やぶ医者の玄関"と言う諺がありますが、見かけがお洒落な病院、素晴らしい(自己宣伝の)ホームページがいかに当てにならないかが良くわかりました。
本当に素晴らしい名医でした。
家族一同感謝しかありません。
- 動物の種類
- ネコ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 3分未満
- 診療時間
- 15分〜30分
- 診療領域
- 循環器系疾患
- 症状
- ぐったりして元気がない
- 病名
- 拡張性肥大型心筋症
- ペット保険
- -
- 料金
- 約10000円
- 来院理由
- Webで知った (当サイト以外)
- 薬
- -
- 受診時期
- 2025年04月
見立て通りで、すぐに快方に向かいました
金曜午後2時に帰宅すると、飼い猫のシマトロが横になって、鳴いていました。歩くことができず、混乱していました。予約を入れて、診てもらいました。日頃の様子と現在の異状を詳しく問診され、血液検査やレントゲンなどで異常を探しましたが、特に病状を特定する値や映像は得られませんでした。「腰が抜けていること、目が見えていないこと、血液検査の諸値が正常値内であることから、脳の異状が推測されるが、頭蓋の中は測定できない。名古屋の病院なら機械はあるが…。」と言われ、現状を回復させるために考えられる注射や点滴をしてもらいました。
その日の深夜2時ごろ、階下で物音がするので言ってみると、シマトロがトイレの中には入れず、手前でへたばって、おしっこをしてしまいました。さして臭くなかったので、点滴の水分が中心だったのかもしれません。歩けなかったシマトロがトイレに行こうと移動したので、回復しているのかもしれないと思いました。体は濡れてなかったので、寝床に戻しました。ドライフードを手にすくってやると、がつがつと食べるので、快方に向かっていると思いました。
土曜朝、シマトロは寝床から自分で出て、こたつテーブルの下で横になっているのを見ました。そして、水を飲みに3m程ふらふら歩いている様子が見られました。目も見えているようです。餌も少し食べました。
土曜の午後は、おとなしいもののいつものように安らかに寝ている雰囲気がしました。体のこわばりも無くなり視力も回復したようです。
日曜は穏やかに過ぎました。
月曜午後、鼻水がまだ少し出るので、もう一度受診しました。家内は「もう駄目なのかあ、と思っていましたが、劇的に回復しました。ありがとうございました」と何度も繰り返しました。先生も嬉しそうに応答されました。
「○○○が効いたのだろうなあ」と言われ、首に2本注射をしました。脳圧を下げる注射と視力を維持するビタミン剤でした。食欲が不十分なので、耳に食欲の出る軟膏を塗られました。鼻水を止める抗生剤を8日分頂きました。今日はおまけのドライキャットフードの試供品をたくさん頂き、気分良く帰宅しました。
詳しい問診と諸検査から得られたデータをもとに、適切な薬剤の注射が功を奏したと思います。先生には本当に感謝しています。シマトロのおよそ14年半の猫生はもう少し伸びそうです。ありがとうございました。
- 動物の種類
- ネコ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 15分〜30分
- 診療時間
- 15分〜30分
- 診療領域
- 脳・神経系疾患
- 症状
- ぐったりして元気がない
- 病名
- 脳の異状と思われる
- ペット保険
- -
- 料金
- 45800円 (備考: 38000円と7800円)
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
-
- 脳圧を下げる
- ビタミン剤
- 受診時期
- 2025年06月
ちゃんと診てくれる
猫でお世話になってます。いろんな病院がありますが、ここの先生はホントに明るいし親身になって私達と接してくれるので助かってます。副院長先生にはいつもたくさん質問してしまいゴメンなさい笑。
他の病院で「やることありません」と言われて泣きつきましたが、副院長先生に診てもらい原因を見つけていただいてから早1年、元気で頑張ってます。これからもよろしくお願いします。
- 動物の種類
- ネコ
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- -
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 30分〜1時間
- 診療時間
- 15分〜30分
- 診療領域
- 循環器系疾患
- 症状
- ぐったりして元気がない
- 料金
- -
- 来院理由
- 知人・親族からの口コミ
- 薬
- -
- 受診時期
- 2025年03月
死にそうな愛猫を救っていただきました。
11歳の愛猫は他院で重い糖尿病と診断され、入院治療しても無駄の様に見限られました。一度は自宅でもう看取ろうかと連れて帰りましたが、グッタリしてふらふらなのに自力で階段を登りトイレに行ったりする姿を見るうちに、他の病院でも診てもらうべきではと藁にもすがる思いで当院にたどり着きました。
以前、愛犬が診てもらったことがあり、信頼できるクリニックだと思っていました。院長先生は「助かる見込みが全然無いわけではないのだから諦めなくてもいいです」と全力で救って下さいました。
愛猫は高血糖だけでなく腎臓の値も悪く、膵炎も起こしてたそうです。3泊4日の入院で手厚い集中治療やインスリン投与量の調整等をしていただき、その後通院しながら丁寧な治療観察を受け、遂に自宅でのインスリン注射も必要なくなるまで回復することができました。
一時はグッタリして何も食べようとしなかったのに、今では何度もオヤツを催促する程元気になっています。院長先生の言葉を信じ治療をお願いして本当に良かったです。もう院長先生をはじめ、他の獣医師には感謝しかありません。
看護師、受付スタッフも皆さん親切で感じが良く、ありがたいです。最近駐車場が道路の向かい側にも増設され、通院も安心です。
- 動物の種類
- ネコ
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 15分〜30分
- 診療時間
- 10分〜15分
- 診療領域
- 消化器系疾患
- 症状
- ぐったりして元気がない
- 病名
- 糖尿病
- ペット保険
- -
- 料金
- 18400円 (備考: 入院後のある日の通院費 インスリン、インスリン用針付きシリンジ(14本)、血液検査、セミントラ等)
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
-
- インスリン
- セミントラ(腎臓用)
- 受診時期
- 2025年03月
FIP治療で2度お世話になりました。
高橋動物病院には、FIPの治療で2度お世話になりました。
過去に2匹の愛猫がFIPになってしまい、すがる思いで高橋動物病院さんに駆け込んだ経験があります(1匹は雑種・8歳、2匹目はラグドール・0歳です)。2匹とも既に病状は悪かったのですが、治療から3日くらいで顔色がすっかり良くなり、とても安堵...
高橋動物病院には、FIPの治療で2度お世話になりました。
過去に2匹の愛猫がFIPになってしまい、すがる思いで高橋動物病院さんに駆け込んだ経験があります(1匹は雑種・8歳、2匹目はラグドール・0歳です)。2匹とも既に病状は悪かったのですが、治療から3日くらいで顔色がすっかり良くなり、とても安堵した記憶があります。
今では2匹とも元気いっぱいに過ごしております!
2匹とも院長先生が治療を担当してくださったのですが、院長先生はとても慎重に診察をしてくださる方で、細部までその子のことを見てくださいます。
また、スタッフの方々もとても感じが良く、病院自体の雰囲気がとても温かく素敵です。
1匹目のFIPの診断は、高橋動物病院さんではない病院だったのですが、余命宣告をされ、目の前が真っ暗になり、涙が止まりませんでした。
ですが、診断をしてくださった先生が高橋動物病院さんを紹介してくださり、その日にすがる思いで駆け込み、急な来院にも関わらず対応してくださり、本当にありがたかったです。
2匹目はまだ生後5ヶ月の子で、気づいた時には末期の状態でした。その子に関してはまだ幼く、体力が持たなければ亡くなってしまうと説明を受け、長期の入院となりました。
まだ小さなその子を置いて、病院を去ることが本当に辛かったです。
ですが、懸命に治療をしてくださり、翌日電話で様子を聞くと、元気に食事をし、ゴロゴロとスタッフの方に甘えていると聞き、とっても安心した記憶があります。
FIPで悩まれている方の気持ちが痛いほど分かります。
ぜひ、高橋動物病院さんに診てもらうことを強く強くお勧めいたします!