診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
13:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
基本情報
- 動物病院名
- 杉谷獣医科病院
- 動物病院名(かな)
- すぎたにじゅういかびょういん
- 住所
- 〒857-0833 長崎県佐世保市若葉町1-11 (地図)
- 電話
-
0956-33-2880
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / 鳥
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 13:00 ● ● ● ● ● ● 13:00 ~ 18:00 ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペット予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(1件)




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
その他飼い主様との会話を大切に、本当に必要な検査と治療を提案する
市川市の「あいす動物病院 Ichikawa CEntral Animal Hospital」は2021年11月に開院。猫専用の待合室があり、夜間救急診療にも対応。飼い主と一緒に治療を考える事を大切にしている。髙橋一馬院長、髙橋亜樹子副院長に同院の特徴を伺った。
- あいす動物病院 Ichikawa CEntral Animal Hospital
-
- 髙橋 一馬院長
- 髙橋 亜樹子副院長
-
眼科系疾患年齢に関わらず発症する犬の白内障。治療は専門の医療機関で
愛知県名古屋市の「ペテモどうぶつ医療センター名古屋」は、一般診療から高度医療まで幅広く提供している。眼科診療にも注力しており、手術や動物眼科の啓発活動にも積極的に取り組む松浦尚哉獣医師へ、白内障の治療についてお話を伺った。
- ペテモどうぶつ医療センター名古屋
-
- 松浦 尚哉獣医師
-
腫瘍・がん犬・猫のリンパ腫。診断と治療
名鉄三河線の碧南中央駅から徒歩8分の「パル動物クリニック」は、がん治療に力を入れている。岐阜大学の腫瘍科で助教を務めていたこともあり、専門的な知識や経験も豊富な院長の伊藤祐典先生に、がん治療に取り組む姿勢やリンパ腫についてお話を伺った。
- パル動物クリニック
-
- 伊藤 祐典院長
-
歯と口腔系疾患犬猫の折れた歯を保存する、破折の治療について
安城市にある「パーク動物病院 愛知動物歯科」は歯科治療に力を入れている病院だ。犬は硬い物を噛んで、猫は着地の失敗が原因で歯を折ってしまうことが多いという。安易な抜歯をせずに歯を残す治療に取り組む、副院長の奥村聡基先生に、歯の保存について伺った。
- パーク動物病院 愛知動物歯科
-
- 奥村 聡基先生
-
その他迅速な対応と高い専門性で地域に信頼される、動物外科の専門病院
愛知県岡崎市で、骨折、外傷、ヘルニア、腫瘍などの外科手術に注力する、「愛知動物外科病院」。ペットの飼い主はもちろん、外科治療の紹介先として地域の動物病院からの信頼も厚い。同院の特徴や理念について、丹羽昭博院長に伺った。
- 愛知動物外科病院
-
- 丹羽 昭博院長


決してお勧めできません
高齢の院長先生御夫妻があけていらっしゃる病院です。診療時間が他の病院と異なりたまたま空いていたのでお伺いしました。電話での対応の時点でちょっと大丈夫かな…と感じましたが、空いている病院がなく行きました。着いてびっくりの悪臭。駆け込んでもまだ院長先生は入り口でパソコンでテレビをみられていました。奥様が...
高齢の院長先生御夫妻があけていらっしゃる病院です。診療時間が他の病院と異なりたまたま空いていたのでお伺いしました。電話での対応の時点でちょっと大丈夫かな…と感じましたが、空いている病院がなく行きました。着いてびっくりの悪臭。駆け込んでもまだ院長先生は入り口でパソコンでテレビをみられていました。奥様がバタバタと診察台へ用意して下さいましたが先生は動かず。もうダメばいとかちょっと無理かなとかそんな感じでなかなか処置の判断もできず、せめて安定薬安楽薬痛み止めの催促を何度も何度もして、やっと処置に入られましたがこれがまたスローモーションで進まずおくさんが出してきた注射器は巨大なガラス製。
明らかに大きすぎる注射針 血管を探せずバリカンで刈り始めたもののあまりの古さに毛が切れない。 奥様がもっと右もっと右と横で声をかけて 3度の刺し直し。
苦しみでのたうちまわる子をみんなで押さえつけ、注射針がさせるまでに30分以上かかりました。
血栓性静脈炎で苦しみ 処置も遅く、薬も道具も乏しく 亡くなりました。
優しい御夫妻ではありますが、もうあれではいけないなとかんじました。