親切です
10年以上お世話になっております。
前院の鈴木獣医さんから11歳の犬がお世話になっています。
名西どうぶつ病院になった時に先生が変わられるので、近所の動物病院に変えようかと正直思いましたが、親切、丁寧な診察をして下さったので他の病院に行く気になれませんでした。
狂犬病、予防接種、フィラリア予防など全てお願いしています。
病状の説明も分かり易く、とても良心的な動物病院だと思います。
日常の疑問など質問しても丁寧に教えて下さります。
老犬なので、美容院に断られてしまい困っていたのですが、病院でトリミングもやって頂けるので、安心してお願いすることが出来ました。
病院で飼っている猫の副院長の副ちゃんが人懐っこく可愛いです。小5の息子は副ちゃんに会いたくて病院についてきます。
途中から変わった
生後間もない子猫を拾い、最初に検査で連れて行った病院。
栄養失調と猫風邪でした。その後、寄生虫でぐったりした時に連れて行ったり、爪切りで連れて行ったり、何度か通いましたが、インターネット予約の導入やスタッフの増員があった頃から冷たい対応になり、猫も嫌がるのでなるべく連れて行かないように爪切りは自分でするなど対策していました。
近所の動物病院にも連れて行った事もありますが少し離れた所にしか駐車場がなく、混み合っていた為、不安でしたが再びお世話になることにしました。
今回は呼吸が荒く、食欲も落ち、元気がなかったので午前中に診てもらいました。レントゲンと血液検査をしてもらい、肺に白い影があり、細菌かもしれない、苦しそうなのでICUに入れた方がいいと言われ入院。次の日の朝、電話があり病院に着くと亡くなっていました。
先生の話の中で、朝来た時には血を吐いていたと言う言葉に違和感を感じ、口コミを調べると営業時間外は無人になることが書かれていました。
私の知識不足ですが、無人になって見れないならそう言って欲しかった。猫のストレスを考えていないように感じます。
長生きが正しいとは思っていないので亡くなることも想定していましたが、苦しい中、知らない所で心細かっただろうと思うと預けて帰ったことを後悔しています。
連れて行く前まで側で眠り、車の中でチュールを食べたり、病院を嫌がったりする元気があっただけ余計に悲しかったです。
色々説明してもらいましたし、急変することも説明がありました。医療としては間違ってないんだと思います。
猫の性格やストレスまで配慮は難しいとは思いますが、冷たい対応だと思った時にもう少し猫や飼い主に寄り添ってくれる病院を多少遠くても探せば良かったです。
- 動物の種類
- ネコ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- その他
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 15分〜30分
- 診療時間
- 10分〜15分
- 診療領域
- 呼吸器系疾患
- 症状
- 苦しそうに呼吸をする
- 料金
- 38000円
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
- -
- 受診時期
- 2024年
融通が利かない病院
リンパ腫で抗がん剤を週一で受けてました。しかし腑に落ちない点が何点かありました。以下に文章で綴らせていただきます。
*急変した朝、病院へ電話を入れたら予約してくださいと言われぐんにゃりしてましたが予約を入れて連れてきました。「この子はショック状態なので点滴が必要ですが、病院は12:00までなので、それ以降の時間は他の病院でお願いします。入院と言う手もありますが。今日は、これで病院は終わりで明日の朝までスタッフも医師も不在です。急変があった時に気が付かない事があります。」預けられなくショック状態のままで病院へ行き10分ほどして心臓が止まりました。
*病院は木曜日がお休みです。
木曜日に何かあった場合どうすればいいですか?の質問に。
「ここの病院は、お休みなので他の病院で処置してもらってください。」と言われました。
*抗がん剤の日は12:00から預けて16:00ごろにお迎えに行くのですが。
その日は抗がん剤がキツかったのかヨロヨロ歩いてました。
ウンチをケージでしてしまい、お尻にウンチがついたので洗ってくれると言う事で、お任せしましたが。ヨロヨロしてる子を、呼び捨てにして、リードで引っ張られ連れて行かれました。抱っこしてくれればいいのにと心が痛かったです。
*抗がん剤治療の日は12:00から預かってもらい16:00にお迎えです。
その間、病院は昼休みになるため。医師もスタッフも誰もいなくなる放置状態でした。後から聞いてビックリしました。
言い出したらキリがありませんが。
ホント残念な対応の病院でした。
流れ作業のような病院
診察室での看護師の対応や、猫がパニック状態になったときや、呼吸が止まったときも、対応や接し方は、あまりにも淡々としていて冷たい感じでした。
受付での対応も良い感じはないです。
治療法も、いくつかは提案と説明がありますが、私は素人なのでベストな治療法はわかりません。ただ、飼い猫の性格や身体にかかる負担などを考えてくれているようには全く思いません。
他の猫が下痢で通院したときも、結局薬を処方されただけで、薬がきれるとまたお腹がゆるくなるだけでした。
そのとき他の病院へ連れていくと、
「根本的な治療になっていない」と
言われました。結局、ごはんの種類を変えるように言われ、それで治ったことがあります。
今では、その病院と、
猫への負担がなるべくかからないように真剣に考えてくれる、院長もスタッフも愛情たくさんで接してくれる病院に出会い、そちらに通っています。
それと、最後になりますが、名西動物病院で猫が亡くなり、しばらくしてから病院側から自宅に花が届きました。花に添えられていたカードのペット名が、亡くなった猫の名前ではなく、以前私が連れていったことのある、今も健在の他の猫の名前になっていました。
こんな間違い、ありえますかね。。
後日、病院側に一応確認したところ、「あれ?亡くなったのは○○ちゃん(健在の猫)ですよね?、、」と、やはり間違っていて、軽い感じでした。
本当に、最後の最後まで残念な病院でした。
猫の骨折治療でお世話になりました
2年前の春、猫が前足の指4本を骨折した時に、現在の院長先生に手術して頂きました。
前夜に受診した中区の夜間動物緊急診療所で撮ったレントゲン画像のCD-ROMをこちらの病院に持参、即日手術して頂いて翌日退院、その後3ヶ月ほど数回通院し、ピンで固定した部分を何回かレントゲンで確認、骨が繋がるのを待...
2年前の春、猫が前足の指4本を骨折した時に、現在の院長先生に手術して頂きました。
前夜に受診した中区の夜間動物緊急診療所で撮ったレントゲン画像のCD-ROMをこちらの病院に持参、即日手術して頂いて翌日退院、その後3ヶ月ほど数回通院し、ピンで固定した部分を何回かレントゲンで確認、骨が繋がるのを待って日帰りでのピン抜き処置を受け、秋には完治しました。
家電の転倒事故で、自分はアキレス腱を擦っただけで済み、猫だけが骨折して当時ひどく動揺しましたが、先生や看護師さんにも親切に対応して頂き、猫も指が元通り動かせる様になって嬉しいのか、骨折前よりも活発になり元気に過ごしています。
また何かありましたら、こちらの病院にお世話になると思います。