診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 11:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
15:30 ~ 17:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※当院の外来診療はすべて「予約制」となっております。金曜午前と日曜午後は手術・精密検査を優先いたします。
基本情報
- 動物病院名
- あおぞら動物医院
- 動物病院名(かな)
- あおぞらどうぶついいん
- 住所
- 〒989-2452 宮城県岩沼市字武隈367 サンライズタウンたけくま104 (地図)
- 電話
-
0223-24-0672
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 11:00 ● ● ● ● ● 15:30 ~ 17:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※当院の外来診療はすべて「予約制」となっております。金曜午前と日曜午後は手術・精密検査を優先いたします。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
アイペット- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(2件)
検査も充実していました。
[症状・来院理由]
愛犬が階段から落ち、ぐったりとしている状態が続いたため、セカンドオピニオンとして受診いたしました。
[病院の状況]
待合室も綺麗で、受付の方も感じが良かったです。
待ち時間も30分ほどで苦にはなりませんでした。
[診察]
ドクターは優しい方でした。
きちんと...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
その他予防医療から専門診療まで、家族と動物をつなぐホームドクター
大和市の中央林間にある「アイビーペットクリニック」は、一般診療と専門診療に対応する病院だ。宮澤裕院長が腫瘍科、宮澤京子副院長が皮膚科を担当。「気兼ねなく話せる関係を大切にしている」と話す宮澤先生夫婦に、病院移転や診療への思いについて伺った。
- アイビーペットクリニック
-
- 宮澤 裕院長
- 宮澤 京子副院長
-
整形外科系疾患犬の前十字靭帯断裂と膝蓋骨脱臼
平成20年、相鉄線かしわ台駅近くに「アニマルクリニック イスト」を開院された金子院長。地元密着型の”頼もしい獣医師さん”として、内科や整形外科疾患治療にあたってきた金子院長に、関節疾患「前十字靭帯断裂」「膝蓋骨脱臼」を中心にお話を伺った。
- アニマルクリニック イスト
-
- 金子 泰広院長
-
その他人と動物が幸せに暮らす環境を作り、地域交流を担う場を目指す
川越市「アリス動物病院」は、地域とともに発展してきた病院だ。ペットホテル専用の建物やドッグラン新設などの進化を続け、飼い主との対話を重視する診療には遠方からの来院も多い。竹島昌俊院長に、病院の特徴や目指す姿を伺った。
- アリス動物病院
-
- 竹島 昌俊院長


猫の精密検査をしていただきました
4年ほど前から何度か来院させていただいています。
院内は木目調のシックな感じの落ち着いた内装で、待合室の椅子は長めのウッドベンチですが、お尻が痛くならないよう座布団が置いてあり気配りされています。
駐車場も7台分ほどのスペースがあるので停めやすく、入り口もスロープ状になっているのでこちらもよく配...
4年ほど前から何度か来院させていただいています。
院内は木目調のシックな感じの落ち着いた内装で、待合室の椅子は長めのウッドベンチですが、お尻が痛くならないよう座布団が置いてあり気配りされています。
駐車場も7台分ほどのスペースがあるので停めやすく、入り口もスロープ状になっているのでこちらもよく配慮されていると思います。
前回は飼い猫が高齢になってきたので念のためこちらで検査していただきました。
やはり年齢のせいもあるのかGPTの数値がかなり悪く、肝疾患などに進行させないように負担をかけないよう食生活に気を使うようアドバイスされました。
その際具体的な改善方法や食事内容などに関する指導もいただけてよかったです。