北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 17:30 | ● | |||||||
16:00 ~ 19:30 | ● | ● | ● | ● | ● |
※初診の受付は1時間前、継続の受付は30分前までとなります。
<<診療時間の変更>>
8月13日(水)〜15日(金)は休診となります。
10月20日(月)午前:休診
午後:6時からとなります
https://just.st/304300
をご確認ください。
8月13日〜15日:休診となります。
ホームページでご確認ください
https://just.st/304300
以前通っていました。
我が家の小型犬が病院へ行くたびに診察室で怖がっていたのですが、『ちゃんと躾して』と厳しくため息混じりに言われてました。犬にほっぺの内側を噛ませることもありました。
近所の人たちに優しい先生と聞いていたので、飼い主によってまたその日の気分によって態度が違うのかもしれません。他...
飼っていたトイプードルにパテラの症状が出て初めて診てもらい、1ヶ月以内に徐々にパテラとは考えにくい状態にまで悪化し1ヶ月も経たずに亡くなりました。その間5回診察をお願いし診てもらってましたが意味がありませんでした。3回ほど薬の変更がありましたが、それも意味がなかったんだと思います。軽い症状(怪我など...
飼い犬が病院に慣れておらず
人見知りですぐに怒ってしまう小型犬だったのですが先生が慣れるまでずっと向き合ってくれてとても感謝してます。
目薬をもらいに行ったのですがただ目薬を処方してそれで終わりでもいいはずなのに病院が怖くないことを教えようと抱っこして慣れさせてくれたのを本当に感謝しています。
...
引っ越して来て牛久市の病院は初めてなので、小動物の口コミが良かったので、うさぎの爪切りで初めて行きました。
他の病院だと暴れちゃって爪切りを断念しましたが、先生の場合は暴れることもなく大人しく爪切りされていました。
今まで見たことないぐらい大人しくて正直びっくりしました!
先生もとても優し...
当院では予防から治療まで、その子の健康をサポートいたします。
また、当院では実施できない検査・治療については、二次病院への紹介となります。
トイレやごはん、お散歩中のトラブルなどありませんか。
変なくせがあって困っている方、新しくペットを迎えた方、飼育環境がかわった方などお気軽にご相談ください。
ペット自身もなにがよくてなにがいけないのか、わからないこともあります。
お互いにストレスにならないように解決していきましょう。
現在、新型コロナウイルス 感染症を考慮し、預かりは、一切受け付けておりません。
ご了承ください。
獣医師
動物看護スタッフ
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
※診療動物についてご不明な点は,あらかじめご相談ください。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 17:30 | ● | |||||||
16:00 ~ 19:30 | ● | ● | ● | ● | ● |
※初診の受付は1時間前、継続の受付は30分前までとなります。
犬・猫の救急について
夜間は「つくば夜間動物病院」へ
ご相談ください。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
足立区西新井の「かるがも動物病院」は、犬猫だけでなくウサギや小鳥などの小動物を診療している。学生時代にはアルバイトで数万羽の小鳥を扱っていたという異色の経歴をもつ大井孝浩院長に、経歴や診察に対する思い、小鳥の飼い方などお話を伺った。
西武新宿線狭山市駅から徒歩10分にある彩の森動物病院は、大学附属病院で培った経験を活かし、腫瘍や血液内科疾患など治療が困難な疾患の治療にもあたっている。また嘔吐や下痢といった一般的な消化器内科疾患から内視鏡を用いた処置まで様々な診療を行う。
桜本町駅から徒歩15分の「名古屋みなみ動物病院・どうぶつ呼吸器クリニック」は呼吸器専門診療を行う東海地方唯一の病院だ。苦しそうな呼吸や咳、いびきといった症状を専門的に診療する。稲葉健一院長に、気管虚脱や短頭種気道症候群について伺った。
よく診てもらえる
食欲不振とよだれで受診しました。工夫された器具で麻酔なしでの口腔チェックで膿が出ていることがわかり、抗生剤とお腹の薬を処方してもらいました。飲み切っての再受診ということに。
1週間後、膿はなくなりだいぶ良くなりましたが、食欲がいまいちなのでお腹の薬は継続でしたが、すぐに良くなりました。遅くまで...
食欲不振とよだれで受診しました。工夫された器具で麻酔なしでの口腔チェックで膿が出ていることがわかり、抗生剤とお腹の薬を処方してもらいました。飲み切っての再受診ということに。
1週間後、膿はなくなりだいぶ良くなりましたが、食欲がいまいちなのでお腹の薬は継続でしたが、すぐに良くなりました。遅くまでかかりましたが、嫌な顔一つせず丁寧に診てもらえありがたかったです。