診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 17:30 | ● | |||||||
16:00 ~ 19:30 | ● | ● | ● | ● | ● |
※初診の受付は1時間前、継続の受付は30分前までとなります。
この動物病院の口コミ(13件)
安心できる先生です
留守にしている間に食欲が落ちてしまい留守番していた方に受診してもらいました。
こちらの心配毎にきちんと耳を傾けてくださりメールでやり取りをしながらの通院だったので、とても安心できました。
留守番の方も、とてもわかりやすく説明してもらえてよかったと話されていました。
帰宅してからも本調子でなかったのでまだ通院中ですが、すこーしずつ、元気が出てきているように感じられます。
患者、飼い主に寄り添っていただけて、安心できます。
急を要する症状の場合はオススメできない
飼っていたトイプードルにパテラの症状が出て初めて診てもらい、1ヶ月以内に徐々にパテラとは考えにくい状態にまで悪化し1ヶ月も経たずに亡くなりました。その間5回診察をお願いし診てもらってましたが意味がありませんでした。3回ほど薬の変更がありましたが、それも意味がなかったんだと思います。軽い症状(怪我など)の時はいいかと思いますが、急を要する症状の場合は向いていないんだと思います。元気に走り回っていた子が1ヶ月以内に亡くなってしまい悔やんでも悔やみきれません。他の病院で診てもらえば結果は違ったかもと、、心残りです。
素晴らしい病院
飼い犬が病院に慣れておらず
人見知りですぐに怒ってしまう小型犬だったのですが先生が慣れるまでずっと向き合ってくれてとても感謝してます。
目薬をもらいに行ったのですがただ目薬を処方してそれで終わりでもいいはずなのに病院が怖くないことを教えようと抱っこして慣れさせてくれたのを本当に感謝しています。
そして普段の躾をもっとしっかりやろうと思えました。ほんとに優しいいい先生でした。
店の前にリードをかける場所もありそれもよかったです。
うさぎ
引っ越して来て牛久市の病院は初めてなので、小動物の口コミが良かったので、うさぎの爪切りで初めて行きました。
他の病院だと暴れちゃって爪切りを断念しましたが、先生の場合は暴れることもなく大人しく爪切りされていました。
今まで見たことないぐらい大人しくて正直びっくりしました!
先生もとても優しくて、こちらの質問にも丁寧に答えて頂きました。
病院内もキレイで清潔感があります。
うさぎを診てもらうにはおすすめです!
- 動物の種類
- ウサギ
- 来院目的
- -
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 15分〜30分
- 診療時間
- 10分〜15分
- 料金
- 1,650円
- 来院理由
- 当サイト(Calooペット)で知った
- 薬
- -
- 来院時期
- 2020年05月
フェレットの副腎についての誤診
1年前ほどにフェレットの診察にお伺いしました。
先生・スタッフさんのお人柄、院内環境に問題はありませんでした。
ただ、フェレットの副腎の大きさの測り方についてはお詳しくなかったようで。
「診察していただいた2匹とも副腎が12mm以上にまで肥大している」「他院での手術も視野に入れたほうがいい」との説明を受け、ところが紹介された都内の動物病院も特に先生の直接のお知り合いというわけではない先で。
どうにも納得がいかず、少し離れた場所にあるフェレットもきちんと診断できる病院で再診察。(エキゾチック専門でなく犬・猫・フェレット・ウサギと評判の高い先生です。)2匹とも実際の副腎の大きさは7mm以下でした。勿論手術の必要はなく。尻尾の薄毛も、換毛期によるものでした。
誤診から、フェレットにはストレスになる度重なる通院や、ましてや必要のない手術を施されることになれば、大変なことになります。
上記の2匹は今も元気に暮らしています。
なかなかフェレットの診察は難しいものだと思われますが、頑張ってください。
うさぎ見てもらいました
若い男の先生です。優しく丁寧な説明をしてくれました。
初診で生後2ヶ月半のうさぎさんの健康診断と爪切りに行きましたが、健康のチェックの仕方や爪の切り方、抱っこの仕方など、きちんとやって見せてくださり、分かりやすく教えてもらいました。
うさぎをきちんと見てくれる病院は少ないとネット上で言われていて不安でしたが、先生はうさぎの扱いが上手でしたし、知識も豊富で頼もしいです。
うさぎが暴れてもしっかりと抱えててくださって、不安感もありませんでした。来て良かったと思います。
通院はここにしようと考えています。
周辺地域でうさぎを飼っている方には強くオススメします!
院内は空調もきいてて清潔感があります。
行く前に電話をしましたが、予約は取り扱っていないとの事ですので、診療時間のはじめの方に行くと良いと思います。
- 動物の種類
- ウサギ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- 健康診断(動物ドッグ含む)
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 3分未満
- 診療時間
- 15分〜30分
- 料金
- 1600円
- 来院理由
- 当サイト(Calooペット)で知った
- 薬
- -
- 来院時期
- 2018年02月
マウスも対応してくださいます
引っ越してきてすぐ体調を崩した心臓疾患のマウスを診てくださる病院を探し、他院に何件も断られ続けやっとたどり着いた病院です。
院長先生は大変親身にその子にとって一番いい方法を一緒に考えてくださり、エキゾは難しく時として救えない命もありますが、それでも諦めず最後まで治療してくださいます。
わが家のマウスは呼吸器系疾患・外耳炎・眼科系疾患・感染性疾患と、全頭こちらの先生にお世話になっております。
エキゾ専門医の看板は掲げておりませんが、野鳥や野生動物の保護もしているせいか知識も豊富で頼れる先生です。
インコ
毎回、時間をかけて丁寧に観てくれました。
ヒナでご飯を食べてくれなかったのですが(食べても吐く)
ショップ購入時からさまざまなウイルスに感染していて死にかけてたようです。
便をとり、モニターに写して詳しく説明してくれました
。
強制給餌の仕方も教えて下さいました。
インコを丁寧に観てくれる病院は少ないので貴重だと思います。
お陰様で元気です。
次も、何かあればこちらでお世話になろうと思ってます。
ありがとうございました。
うさぎ
一年程前、うさぎを診てもらいました。
連れていった時には既に手遅れの状態でしたが、二週間、最後まで親身になって診ていただきました。容態が悪いときは休診日でも特別に診てくださり、分からない事にはメールで答えてくれたり、本当にありがたかったです。
何も食べられなかった状態から、大好きなおやつを食べれる位に元気になって、それから天国へ行ってしまいました。
先生は知識も経験もあり、病状の説明や治療方法などもきちんと説明してくれます。小学校などで飼われているうさぎの健康診断などもやっているそうです。料金も良心的です。動物病院で迷っている方、うさぎを診察して欲しい方には特にお勧めします。
- 動物の種類
- ウサギ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 15分〜30分
- 診療時間
- 30分〜1時間
- 診療領域
- 呼吸器系疾患
- 症状
- ぐったりして元気がない
- 料金
- -
- 来院理由
- Webで知った (当サイト以外)
- 薬
- -
- 来院時期
- 2015年10月
良い動物病院です
飼い猫(元野良猫)が耳をとても痒がるので近くだったこともあり、口コミも見てここに決めました
私と旦那さん以外には心を許さないのに不思議と先生には心を許して怒ることなく身体を委ねて処置をして貰っていてビックリしました
目の前で耳垢を顕微鏡で見て耳ダニでは無い。との診断でお薬を処方して貰いました。その時には薬のさし方など丁寧に身振り手振りで教えて下さいました。
(ついでに気づかないままシレッと予防接種して貰いました)
2度目の通院の際には先生ご自身の服が汚れるのも構わず耳の掃除をして下さり。とても気持ちが良かったのか帰宅後は元気に走り回りとても機嫌が良かったです
費用などもその都度分かりやすく説明して頂けましたし、避妊手術も予定していますがその件についても具体的に分かりやすく説明して下さったので、ここなら信用してお願いできると思いました。
先生も受付の方(奥様かな??)も優しく気さくな方なので雑談混じりに会話をしながら診察してくださるので、私自身も楽しみで通ってしまってます(笑)
こちらの先生の人柄だからなのか、待合室でも飼い主さん同士自然と会話が弾む。そんな病院でした
駐車場もあり、お車でも安心して通えます。1つの診察につき10分〜30分位。
内容ごとに診察時間は異なりますが、確実に一件づつ丁寧な診察して頂けます。
丁寧な診察とアドバイスをしてくれました
オカメインコが餌を食べなくなって激やせしてしまい、膨羽や嗜眠ばかりしていたので焦っていました。ネットで病院を探していたところ、インコの強制給餌が出来てそのう検査もしてくれると口コミを見かけてここを受診しました。
病院の待合室や診察室はとても清潔にされていて綺麗です。
先生は男の方で、鳥を診なれているようでしっかりとした診察をしてくださいました。
診察は触診・糞の検査・そのうの検査をしてもらいました。
顕微鏡で見えている菌をモニターに映しながら「今見えているこの細菌を判別するためのグラム染色というものがあります。この検査に○○円ほどかかってしまうのですが、やりますか?」
と、お金のかかる検査は提案と同時に親切に値段を教えてくださいます。
さらに顕微鏡に映った染色された細菌をTVモニターに繋げ、
「青い菌は大丈夫ですが、赤く映る菌は本来いてはいけない菌です。ここにあるこの赤いのがそうですね。」と飼い主にもわかりやすいよう説明してくれます。
先生の説明はとても丁寧で、雑談も交えながら話してくれるので緊張もほぐれます。うちのインコに対しても「ごめんねー大丈夫?」と声をかけながらとても優しく接してくださいました。
検査の結果栄養不良によって貧血気味、肝臓が弱っていると診断。
抗生剤・強肝剤・胃の粘膜を保護する薬を処方してもらい、強制給仕のコツも教えてもらいました。
受付の女性の方も優しく、薬の処方時にはお大事にと気遣ってくださいました。
鳥をしっかりと診れて技術的に強制給餌やそのう検査が出来るお医者さんは中々いないのでこちらの病院に行ってよかったと本当に思います。
猫ちゃんの爪の治療
通っていた 動物病院がお休みで
急遽 こちらを知人に紹介され
伺いました。
飼っていた猫ちゃんの
爪から 出血していて、
しきりに噛んだり引っ張ったり
しており、
最初 爪だから 緊急性はないかなと
楽観視していたら
鮮血が 飛び散るようになり、
慌てて来院しました。
すぐに 対応して下さり、
猫ちゃんが暴れるので
何か網のようなものを被せて
治療して下さいました。
さすがベテランの先生の
手際の良さで、何が起こったのかと
ドキドキしていたのが、
ホッとしたのを覚えています。
ちょっとしたことでも
早めに 病院に 行った方が
いいなと 心底思いました。
猫ちゃんは 黒猫だったのですが、
先生が
黒猫は 「からす猫」と言って、
とても縁起が いいんだぞと
豆知識などを 披露して下さり、
とても和気あいあいと
親切にして下さいました。
近ければ こちらにも通いたかったなと
思える良い病院でした。
基本情報
- 動物病院名
- 牛久どうぶつ病院
- 動物病院名(かな)
- うしくどうぶつびょういん
- 住所
- 〒300-1222 茨城県牛久市南1-44-25 (地図)
- 電話
-
029-873-7451
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
-
イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥
※診療動物についてご不明な点は,あらかじめご相談ください。
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:30 ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 17:30 ● 16:00 ~ 19:30 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※初診の受付は1時間前、継続の受付は30分前までとなります。
犬・猫の救急について
夜間は「つくば夜間動物病院」へ
ご相談ください。正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員- アニコム
- アイペット
予約可能駐車場救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門
犬にも飼い主にも厳しい
以前通っていました。
我が家の小型犬が病院へ行くたびに診察室で怖がっていたのですが、『ちゃんと躾して』と厳しくため息混じりに言われてました。犬にほっぺの内側を噛ませることもありました。
近所の人たちに優しい先生と聞いていたので、飼い主によってまたその日の気分によって態度が違うのかもしれません。他...
以前通っていました。
我が家の小型犬が病院へ行くたびに診察室で怖がっていたのですが、『ちゃんと躾して』と厳しくため息混じりに言われてました。犬にほっぺの内側を噛ませることもありました。
近所の人たちに優しい先生と聞いていたので、飼い主によってまたその日の気分によって態度が違うのかもしれません。他にも色々ありましたが、相談しやすく犬に優しくしてくれる病院に変更しました。