札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30 ~ 11:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
15:30 ~ 17:00 | ● | |||||||
15:30 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● |
※上記の時間は受付時間となっております。土曜午後の受付は17:00までです。※水曜日、日曜午後・祝日午後は休診とさせていただきます。
食欲がなく、元気がなかったため来院しました。
3人ほど待っていましたが、何番目か教えてくれて、大体の目安がわかりました。丁寧な診察なので待ち時間はあります。待合室は広くはないので立っている人もいました。
診察はわかりやすく丁寧に説明してくれました。
症状よくならずに時間外に電話対応と診察もして...
動物達の具合が悪くなったとき、検査や治療で動物達の小さな身体にかかる負担は大きなものです。
なるべく負担が小さく、迅速で正確な診査・診断・処置ができるよう、様々な設備をご用意しております。
◆消化管内視鏡設備
病理組織検査やメスを入れずに異物の除去ができます。
当院長の内視鏡技術は、動物医療よりもはるかに進んでいる人医の内視鏡指導医の指導を受け、修得しております。
◆超音波検査(エコー)
痛みのない精密検査ができます。
当院長は専門的な腹部および心臓の実習、甲状腺および運動器においての超音波検査のトレーニングも修了し、確かな技術がございます。
◆顕微鏡
細胞診断ができます。
◆血液・尿などの検査器
ヘマクリット遠心機、血球計算機、血液生化学検査機、インキュベーターをご用意しております。
◆超音波スケーラー
痛みなく歯石を除去できます。
◆眼科検査機器
眼圧測定器、眼圧カメラを用いて検査ができます。
もし、難症例や専門的な検査や治療が必要な場合でも高度医療機関との提携を行っておりますので、大学病院などの二次診療施設や専門医などをご紹介させていただきます。ご安心ください。
予防医療は動物達の身体の状態に合わせて進めていく必要があります。それぞれ段階ごとの目標を設定し忠実に取り組むことが大切です。
◆予防接種
適切な時期に予防接種を受け、様々な病気から動物達を守りましょう。
・犬(6種7種混合ワクチン、狂犬病予防、フィラリア予防、ノミダニ予防)
・猫(3種混合ワクチン、ノミダニ予防)
◆予防歯科
歯の病気はお口だけでなく全身にも様々な病気をもたらします。クリーニングやセルフケアでお口の病気から動物達を守りましょう
歯肉縁上の歯石を取りきるだけではなく、口腔内の検査や歯肉縁下の歯垢・歯石除去、歯面研磨なども実施しています。
◆避妊・去勢
動物達は性ホルモンによる病気が様々あります。病気やストレスから動物達を守りましょう。
◆定期健診
高齢になれば少なくとも年に2~4回くらいの定期検診をお勧めいたします。
・定期検診セット
・術前セット
・心臓セット
・眼科セット
・歯石除去セット
・気管レントゲンセット
・関節レントゲンセット
地域密着の動物病院として、常に飼い主様の気持ちに寄り添う「丁寧な診療」を心がけております。
まずは飼い主様のお話、ご希望をしっかりお伺いすることから始め、診査・診断は必要な情報をきちんと調べてから行います。
そして治療は必ず治療前に内容をご説明し、同意していただいてから初めて治療を開始します。
ワンちゃん、ネコちゃんのことで気になる症状やお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。
ペットと共に生活することで、毎日、毎日が楽しくそしてたくさんの癒しを受け取ることと思います。
そんなペットとながく健康で一緒にいられるように当院では、犬、猫の病気を治療することはもちろんのこと、飼い主様とペットとのかかわりに重点を置き相談と説明をしながらできるかぎり最適な治療、処置でお役に立てるよう心がけています。
◆経歴
1995年3月 日本大学農獣医学部獣医学科 卒業
1995年4月~ 横浜市内動物病院 勤務(すがわら動物病院)
2001年6月 東戸塚ペットクリニック 開業
◆所属
横浜市獣医師会
日本獣医麻酔外科学会
日本獣医循環器学会
日本獣医がん学会
日本小動物歯科研究会
日本獣医再生医療学会
日本レーザー獣医学研究会
点滴療法研究会
獣医師 1名
動物看護スタッフ 3名
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30 ~ 11:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
15:30 ~ 17:00 | ● | |||||||
15:30 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● |
※上記の時間は受付時間となっております。土曜午後の受付は17:00までです。※水曜日、日曜午後・祝日午後は休診とさせていただきます。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
戸塚区平戸町にある「東戸塚ペットクリニック」では、獣医師(パート)・愛玩動物看護師(正社員・パート)を募集しております! 当院は、動物医療を通じて病気になってしまった犬・猫を飼育している飼い主様の不...
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
福島駅から車で5分、「福島中央どうぶつクリニック」は泌尿器外科に力を入れている病院だ。尿管結石は、尿毒症を引き起こす緊急性の高い病気であり、病態把握と適切なタイミングでの手術が重要である。桑原拓磨院長に尿管結石の治療について話を伺った。
世田谷の猫専門病院「キャットクリニック世田谷」は、高い確率で死に至らしめる病気「FIP(猫伝染性腹膜炎)」の治療にも注力しており、当院では9割の子が完治するという。FIPの注意すべき点や飼い主に心掛けてほしいことを先生方に伺った。
長岡京市にある「乙訓どうぶつ病院」は呼吸器疾患の治療に力を入れている。パグやフレンチブルドッグに好発する短頭種気道症候群は、年齢を重ねるごとに進行する病気である。中森正也院長に、短頭種気道症候群や外鼻孔狭窄、軟口蓋過長の手術について伺った。
素晴らしい病院です
もう亡くなってしまったペットを診ていただいていました。
とても熱心な先生で、診察も丁寧です。
そのため待ち時間が長いのが少しネックでしたが・・・
午前中の早めの時間に行っても、終わるのはお昼過ぎ、なんてこともよくありました。
しかし、それを待ってでもこちらの動物病院で診てもらいたいと、わ...
もう亡くなってしまったペットを診ていただいていました。
とても熱心な先生で、診察も丁寧です。
そのため待ち時間が長いのが少しネックでしたが・・・
午前中の早めの時間に行っても、終わるのはお昼過ぎ、なんてこともよくありました。
しかし、それを待ってでもこちらの動物病院で診てもらいたいと、わざわざ遠くから足を運んでいた方もいらっしゃいます。
待合室は長ソファーがひとつあるだけなので、待っている人全員が座ることが出来ません。
でもみなさん可愛いペットを連れている方ですので、立ち話にも花が咲きます。
そして小さな動物病院なのに、設備がしっかり整っている点がとても安心できます。
入院も対応しています。
先生の説明もわかりやすく、処置に関するメリット・デメリットもこちらが納得、理解するまで根気よくお話してくれるので、安心してお任せすることが出来ます。