北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
得意診察領域 | 耳系疾患 (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
10:00 ~ 13:00 | ● | |||||||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
愛犬(ヨーキー9歳)がパピーの頃からお世話になっております。
先生もスタッフの皆さんも、とても優しく丁寧に対応してくださいます。
こちらでは避妊手術と、外耳炎、ケンネルコフ、
イボの除去手術など受けましたが
すべてとても丁寧に、こちらが理解できるように
説明してくださいました。
動物...
我が家の猫たちがいつもお世話になっております。
健康なので診察ではなくワクチンやホテルだけなのですが、
それでも先生はじめスタッフの皆様がとても親切・丁寧で
猫たちもうちの家族もみんな感謝してます!
いつも「どうですか?」「元気にしてますか?」と聞いて下さり
特に問題がないので「普通で...
犬のワクチン注射の時に初めて此方の病院に来たのですが、先生はじめスタッフの皆さんがとても親切で丁寧な対応をしてくれました。
診察の時の何気ない独り言の様な呟きを気にかけてくれていて、診察後に待合室で座っている私の所にワザワザ出向いて、その行動の説明やそれに対する対処のアドバイスなどをしてくれま...
猫と犬を飼っているのですが
大変お世話になってる病院です。
診察も丁寧で優しく
少しの疑問にもテキパキと答えてくれる。
新しい家族を(犬)を飼った時も
生後間もない犬が
突然 容態が急変してて
藁にもすがる思いで
ぐるんぱ動物病院に駆け込んで
みてもらったときも、凄く良く対応し...
【混合ワクチン接種(犬・猫)】
1歳未満であれば2~3回、1歳以上であれば年に1回伝染病予防のためにワクチン接種をお勧めします。
当院では犬は6種混合と8種混合ワクチンを、猫は3種混合ワクチンをご用意しています。
生活スタイルや接種した月齢、狂犬病予防接種との兼ね合いなどにより個々に接種スケジュールが異なりますのでご不明な方はご相談ください。
【ノミ・マダニ予防(犬・猫)】
お外に行く子、お外で生活している子は滴下型またはおやつタイプのお薬で予防しましょう。
人間の靴裏などから運ばれてくる事もあるので当院では通年予防をお勧めしています。
【フィラリア症予防(犬・猫)】
相模原市とその周辺の地域では5月または6月から12月までが予防期間になります。
おやつタイプ、錠剤、滴下タイプのお薬をご用意しています。
その子に合ったタイプの予防薬を選んで月1回投与します。
【狂犬病予防接種(犬のみ)】
狂犬病予防法で「生後3ヶ月以上の犬は年1回予防接種をしなくてはいけない」と定められています。
体調に問題がない子は接種しましょう。
10月から3月までの月・水・金曜日、わんにゃんドックを行っております。
「お手軽コース」、「基本コース」、「しっかりコース」の3つのコースから選べます。
また、そのコそのコに合わせて必要な検査項目をプラスすることもできます。
総合的に体の状態を知ることができ、病気の予防、早期発見につながります。
【わんにゃんドックの流れ】
① ご予約
お電話でも窓口でもご予約いただけます。
事前に問診票と採尿セットをお渡しするのでドック前日までに受け取りに来院していただく必要があります。
②当日9時にご来院
朝ゴハン抜き(水はOK)でご来院ください。
**持参するもの**
・なるべく新しい尿と便
・記入済みの問診票
・いつも食べているフード(一通りの検査が終わりましたら病院内でゴハンをあげます)
④ お迎え
16時以降にお迎えに来ていただきます。
この時、結果を聞きに来る日時を決めます。
③結果報告
検査後1週間以降の月・水・金曜日の午前中の30分間で検査結果をご報告します。
飼い主様だけで聞きにきていただいて結構です。
【獣医師&スタッフ全員女性です!】
気軽に相談ができ、親しみやすい動物病院を目指しています。
相模原市近郊にお住まいの飼い主さまに頼りにしてもらえるような病院を心掛けています。
【飼い主さまとより良い治療法を考えます!】
型どおりの治療ではなく、そのコそのコの状態や性格に合った治療を飼い主さまと共に考えていきます。
【スタッフ一丸となってトータルサポートします!】
スタッフそれぞれが常に勉強をし、得た情報を院内全体で共有しています。
治療に対してはもちろん、ペットたちと生活していく上で出てくる問題点、お手入れ、食事のことなど小さな動物病院ならではのチームワークを生かして対応します。
「ぐるんぱ動物病院」では、飼い主さま参加型の治療法を提案していきます。
型どおりの治療ではなくそのコそのコの状態や性格に合った治療をお勧めし、飼い主さまと大切なペットたちが共により良いと思える治療法を一緒に探していきましょう。
それには、診察室での短い時間だけではお家での様子まではわからないので飼い主さまからのお話がとても重要となります。
飼い主さまの考えや大切な家族となるペットたちへの思いも添えて私たちにお話しください。
「病気になった時だけ行くところ」ではなく、家族に迎え入れた時から生涯にわたってのトータルケアができる動物病院を目指します。
爪切りなどのお手入れの仕方、食事のこと、ちょっとした疑問から老介護の仕方に至るまで病気以外のことも気軽に相談できる場所でありたいと思っています。
そのために私たちは、日々進歩していく獣医療の知識や技術の習得に加え、犬猫に関するあらゆる情報を得るよう努力していきます。
相模原市内の数ある動物病院の中でも皆様にご支持頂けるようがんばります♪
麻布大学獣医学部獣医学科卒業
小池先生とは、10年前一緒に働いてたころからのお付き合いです。
趣味:寝ること、娘と広い公園に行って遊ぶこと
好きな食べ物:チョコレート、ケーキ、焼き肉
苦手な食べ物:香草系
自慢できるところ:良い眠りにつくための情熱
今、一番したいこと:ディズニーシーのミラコスタにお泊まりすること
【遠藤 瞳】
カコトリミングスクールトリマー科卒
趣味:寝ること、美味しいものを食べること
好きな食べ物:お肉、ジャガイモ料理
好きな色:白、ピンク
どこか旅行に行きたい。美容品を買い漁りたい。
【榎本千夏】
カコ動物看護学院動物看護科卒
趣味:カラオケ、ライブに行くこと
好きな食べ物:きゅうり、レモン、キムチ、納豆
好きな色:黄色
今、一番したいこと:日本一長いジップスライダーをやりたい
【平井美賀子】
ヤマザキ動物看護短期大学卒
動物看護師統一認定機構・認定動物看護師
趣味:お菓子作り、パン作り
好きな食べ物:お寿司、チーズ、チョコレート
好きな色:ピンク
今、一番したいこと:ホットヨガに通うこと、海外旅行
ぐるんぱ動物病院では、月・木曜のみ予約制です。(犬のみ) 1年以内の混合ワクチン接種が済んでいること、1ヶ月以内にノミ・マダニ予防をしていることを皆様にお願いしております。 どうぞお問い合わせ...
ぐるんぱ動物病院のペットホテルでは、消毒済のステンレス製のゲージ内で1匹ずつお預かりします。 夏は冷房、冬は暖房をいれて24時間適温に保ちます。 基本的に1日3回程度病院内を歩いたり遊んだりし...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
10:00 ~ 13:00 | ● | |||||||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
根津駅から歩いてすぐにある「上野の森どうぶつ病院」は、ジェネラリストの内村祐介院長と循環器のスペシャリストである諌山紀子副院長が診療を務める。年中無休、夜間救急対応、セカンドオピニオン等、頼りになる動物病院作りを続けるお2人にお話を伺った。
札幌市厚別区にある「北央どうぶつ病院」は、腫瘍の診療に力を入れている。リンパ腫の治療では、腫瘍の種類と広がりを理解し、それに合わせた抗がん剤治療が有効だという。福本真也院長に、リンパ腫の診断や副作用の少ない治療について伺った。
川崎市中原区の「めい動物病院」は、犬猫の一般診療を中心に循環器科や皮膚科、眼科の専門外来を受け入れている。「家族の一員だと思って、なんでも聞いてほしい」と話す竹内潤一郎先生に、専門である循環器診療や診察に対しての思いを伺った。
スタッフ全てが女性
院長先生はとてもハキハキしていて質問にも丁寧に応えて下さり尚且つ判断力も早い。薬のチョイスも状態を見極めしっかりなさっているイメージです。できたら体重を測って下さったり足の膝や関節、目や歯の状態をお願いしなくてもチェックしてくださったらなおいいと感じました。欲を言えばその子を知ろうと言う気持ちが欲し...
院長先生はとてもハキハキしていて質問にも丁寧に応えて下さり尚且つ判断力も早い。薬のチョイスも状態を見極めしっかりなさっているイメージです。できたら体重を測って下さったり足の膝や関節、目や歯の状態をお願いしなくてもチェックしてくださったらなおいいと感じました。欲を言えばその子を知ろうと言う気持ちが欲しかったです。この病院の残念なところは受付。愛想もなければ質問しても先生に伺いをたてず確認もせずに適当に応える。受付は病院の顔だけに残念でした。