診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
15:00 ~ 17:00 | ● | |||||||
15:00 ~ 18:30 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:日曜 ※祝日は午前のみ診療 ※水曜午後は予約制 ※受付時間:月曜~金曜18:30まで、土曜16:45まで
基本情報
- 動物病院名
- 高草山どうぶつ病院
- 動物病院名(かな)
- たかくさやまどうぶつびょういん
- 住所
- 〒421-1131 静岡県藤枝市岡部町内谷947-1 (地図)
- 電話
-
054-667-0898
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
-
イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / 鳥
※その他についてはお問い合わせくだい。
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● ● 15:00 ~ 17:00 ● 15:00 ~ 18:30 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:日曜 ※祝日は午前のみ診療 ※水曜午後は予約制 ※受付時間:月曜~金曜18:30まで、土曜16:45まで
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員アニコムアイペット予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(1件)




近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 / 両生類 / 爬虫類 |
---|
ドクターズインタビュー記事
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
その他救える命のために手を尽くす、供血犬のいる動物病院
近鉄大阪線大阪上本町駅から徒歩約9分の「クレア動物病院」は、全国でも珍しい「供血犬」のいる動物病院だ。高度医療施設における豊富な診療経験を活かし、セカンドオピニオンにも注力する田中誠悟院長へ、同院の診療の特長についてお話を伺った。
- クレア動物病院
-
- 田中 誠悟院長
-
感染症系疾患猫伝染性腹膜炎(FIP)の治療方法を広め、多くの猫を救いたい
千葉県佐倉市の「ユーミーどうぶつ病院」は、これまで不治の病とされてきた「猫伝染性腹膜炎(FIP)」の治療に注力している。院長の佐瀬興洋先生に、FIPの特徴や検査・診断方法、受診のタイミング、治療法等についてお話を伺った。
- ユーミーどうぶつ病院
-
- 佐瀬 興洋院長
-
肝・胆・すい臓系疾患犬猫の肝臓機能低下に対する診断と「門脈体循環シャント」の治療
千葉県船橋市の「船橋どうぶつ病院」は、血液検査で肝機能低下が疑われた症例に、CTによる画像診断や腹腔鏡下肝生検を組み合わせた低侵襲の肝臓検査、さらに先天性門脈体循環シャントの手術を提供。守下建院長に、犬猫の肝臓疾患及び手術について伺った。
- 船橋どうぶつ病院
-
- 守下 建 院長


細やかで真面目な先生のおかげで愛犬の不調が改善できました
以前、まだこの地域が志田郡だった頃に近くに引っ越してきて、
愛犬たちがとてもお世話になっていた病院です。
私の旧姓が院長先生と同じなので勝手に親しみを感じていました(笑)
食欲を失くして元気がなかった2歳の愛犬を連れて行ったのが切欠でした。
その時は真夏で「ただの夏バテかな?」と思って連...
以前、まだこの地域が志田郡だった頃に近くに引っ越してきて、
愛犬たちがとてもお世話になっていた病院です。
私の旧姓が院長先生と同じなので勝手に親しみを感じていました(笑)
食欲を失くして元気がなかった2歳の愛犬を連れて行ったのが切欠でした。
その時は真夏で「ただの夏バテかな?」と思って連れて行ったのですが
正直あまり笑顔とか見せないし表情が豊かとは言えないけど、
非常に真面目で真摯なイメージそのままの印象の院長先生が
これは夏バテだけが原因じゃない!と素早く察し、
血液から便から皮膚からあらゆる細やかな検査をしてくれたおかげで、
腸に生まれつき問題があることと食物アレルギーがあることが分かりました。
まだ2歳と若くこれから先の長い人生を病気と上手に付き合う方法をを考え
手術するよりも負担が少なく、長く服用することで効果が得られるようにと
愛犬の体質に合わせた漢方薬を調合して処方してくれたり
食餌の改善や定期的な体調チェックを続けていくことでみるみる元気になり
それまで時々具合悪そうにしていたのが嘘のように元気になってくれました。
愛犬と毎日接している飼い主の私が気付かないような変化をすぐ見つけて
それこそ、通院ついでの道すがらに拾ったと思しきダニまで即発見する
観察力と細やかな治療が、ここの院長先生の凄い所だと思います。
説明もしっかりしてくれますし、可能な限りその場で検査してくれたり
誠実で答えの早い先生なので、信頼を預けるに相応しい病院だと思います。