診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
基本情報
- 動物病院名
- 新田辺動物病院
- 動物病院名(かな)
- しんたなべどうぶつびょういん
- 住所
- 〒610-0311 京都府京田辺市草内大東41-8 (地図)
- 公式サイト
- http://shintanabe.com/
- 電話
-
0774-63-6553
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 20:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
- JAHA会員
アニコム- アイペット
予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門
この動物病院の口コミ(2件)
急な飛び込みへの対応
私の飼っていた犬は老犬という事もあり、徐々に動く事も少なくなり寝ている事が増えてきました。しかし、ある時呼吸が苦しそうになり、受診すると医師より心不全の状態にあると診断を受けました。
高齢という事もあり、心臓が弱ってきていてお腹にも水が溜まり、呼吸が苦しそうでした。
予約なしの飛び込みでの受診で...
近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
整形外科系疾患犬の跛行(足を挙げる)には注意。前十字靭帯断裂の診断と治療
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
-
消化器系疾患誤飲と慢性の嘔吐・下痢・血便
横浜市都筑区にある港北どうぶつ病院の新井勇人院長は、内視鏡を用いた検査や治療に力を入れている。誤飲した異物を手術せずに摘出したり、原因不明の嘔吐や下痢の診断をつけたり、その評判を聞いて遠方からの来院も多く、丁寧に耳を傾け最善の対応を提案している。
- 港北どうぶつ病院
-
- 新井 勇人院長
-
その他西洋医学と東洋医学でアプローチ、病気にならない生活を目指して
横浜市都筑区にある「横浜もみじ動物病院」は西洋医学と東洋医学を取り入れている病院だ。西洋医学に鍼灸、漢方を加えることで治療の幅が広がるという。「病気にならない飼い方を伝えたい」と話す中西啓介院長、中西由佳梨副院長にお話しを伺った。
- 横浜もみじ動物病院
-
- 中西 啓介院長
- 中西 由佳梨副院長
-
腎・泌尿器系疾患犬・猫の腎臓病。間違えやすい病気、症状と治療法
世田谷区新代田駅から徒歩10分にある羽根木動物病院は腎臓病の治療に力を入れている病院だ。腎臓病は誤診されるケースもあり、1つの検査項目で診断しないことが重要だ。その子に合わせた食事療法や点滴治療を行う有井良貴院長に犬猫の腎臓病について伺った。
- 羽根木動物病院 本院
-
- 有井 良貴院長
-
感染症系疾患猫への愛情を原動力に、難病「FIP(猫伝染性腹膜炎)」に挑む
世田谷の猫専門病院「キャットクリニック世田谷」は、高い確率で死に至らしめる病気「FIP(猫伝染性腹膜炎)」の治療にも注力しており、当院では9割の子が完治するという。FIPの注意すべき点や飼い主に心掛けてほしいことを先生方に伺った。
- キャットクリニック世田谷
-
- 有井 良貴院長
- 堀口 裕子獣医師
- 井上 真幸獣医師
何度もお世話になりました
数年前の事ですが、院長の方針は変わりないと思います。
引っ越しの為遠くなりましたが通いたい病院です。
祖母の雑種犬、腸が捻じれて排便が出来なくなる病気でした。
女性の医師が手で排泄物を取って下さいました。
シェパード等の大型犬によくあり、何度も手術したと
他の方からは聞いていたのに、祖...
数年前の事ですが、院長の方針は変わりないと思います。
引っ越しの為遠くなりましたが通いたい病院です。
祖母の雑種犬、腸が捻じれて排便が出来なくなる病気でした。
女性の医師が手で排泄物を取って下さいました。
シェパード等の大型犬によくあり、何度も手術したと
他の方からは聞いていたのに、祖母の犬は1度限りでした。
この犬が、植木に刺す棒で片目を刺して潰れてしまった時も
院長先生の手術で傷跡もなく回復しました。
私の飼っていた小型犬を受け入れた際も、歯、目、まつ毛
耳の汚れなどのチェックまで完璧にされ、逆まつ毛や
睾丸の異常も見つけて下さいました。
設備は高度医療には対応していないかもしれませんが
そのような場合は、近隣の大きな病院に受け入れてもらう、
と言われていたので「かかりつけ医」として通いました。
院長先生の腕は素晴らしいです。
去勢の際も全く傷跡もなく、無駄に高額を請求される事も
全くありませんでした。
検査、検査と言うこともなく、院長先生の長い経験の中で
的確に判断され処置していただきました。
近所の方々は昔から通っている方が多く
「信頼」でつながっていると実感しました。
また、私共家族も信頼と安心で通わせていただきました。
予防注射の後、10分くらい待合室で待ち
犬に異変がないか確認されてから帰宅します。
通うのに全くストレスを感じない動物病院でした。
引っ越して遠くなりましたが、今でも院長とスタッフさんの対応
処置、お支払いに関してこちらが一番素晴らしかったです。