診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 18:00 | ● | |||||||
16:00 ~ 18:30 | ● | ● | ● | ● | ● |
基本情報
- 動物病院名
- 藤田ペットクリニック
- 動物病院名(かな)
- ふじたぺっとくりにっく
- 住所
- 〒670-0808 兵庫県姫路市白国1-13-20 (地図)
- 電話
-
0792-88-9096
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 11:30 ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 18:00 ● 16:00 ~ 18:30 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員- アニコム
- アイペット
- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(2件)
親切・丁寧
以前リンパ腫になった猫の治療でお世話になりました。
先生がとても時間をかけて診て下さり、抗がん剤も猫の体力面を考慮して副作用の少ないものを投与してくださいました。
人間とは違い、口もきけないし体も小さい動物に負担がかからないようにしていただけて、飼い主の私たちも安心して先生にお任せしました。
...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
その他飼い主様との会話を大切に、本当に必要な検査と治療を提案する
市川市の「あいす動物病院 Ichikawa CEntral Animal Hospital」は2021年11月に開院。猫専用の待合室があり、夜間救急診療にも対応。飼い主と一緒に治療を考える事を大切にしている。髙橋一馬院長、髙橋亜樹子副院長に同院の特徴を伺った。
- あいす動物病院 Ichikawa CEntral Animal Hospital
-
- 髙橋 一馬院長
- 髙橋 亜樹子副院長
-
消化器系疾患犬の蛋白漏出性腸症の治療、低蛋白血症の原因を探る
藤沢駅から車で10分の「藤沢はたま犬猫病院」では、蛋白漏出性腸症の治療を行っている。下痢や腹水が生じて気がつくことが多いが、健康診断で発見されやすい病気でもある。畑間僚院長に、蛋白漏出性腸症の治療と、日ごろの健康診断の大切さについて伺った。
- 藤沢はたま犬猫病院
-
- 畑間 僚院長
-
その他ペットのため学び続ける、皮膚とエイジングケアのスペシャリスト
東武東上線ときわ台駅南口から徒歩5分の「北川犬猫病院」。長年にわたり信頼を寄せられている皮膚科および耳科疾患の治療に加え、近年はペットのエイジングケアにも注力。同院の理念や取り組みについて、院長の後藤慎史先生にお話を伺った。
- 北川犬猫病院
-
- 後藤 慎史院長
-
眼科系疾患年齢に関わらず発症する犬の白内障。治療は専門の医療機関で
愛知県名古屋市の「ペテモどうぶつ医療センター名古屋」は、一般診療から高度医療まで幅広く提供している。眼科診療にも注力しており、手術や動物眼科の啓発活動にも積極的に取り組む松浦尚哉獣医師へ、白内障の治療についてお話を伺った。
- ペテモどうぶつ医療センター名古屋
-
- 松浦 尚哉獣医師
-
感染症系疾患猫伝染性腹膜炎(FIP)の治療方法を広め、多くの猫を救いたい
千葉県佐倉市の「ユーミーどうぶつ病院」は、これまで不治の病とされてきた「猫伝染性腹膜炎(FIP)」の治療に注力している。院長の佐瀬興洋先生に、FIPの特徴や検査・診断方法、受診のタイミング、治療法等についてお話を伺った。
- ユーミーどうぶつ病院
-
- 佐瀬 興洋院長


待ち時間が比較的短いのが便利です。
診察は予約なしで大丈夫ですが、猫の避妊手術や去勢手術は予約が必要で1か月から季節によっては2か月以上の待ちも必要。
お値段がそれほど高くなく去勢なら税込みの16500円で去勢手術に限って抜糸が不要なのは助かります。
後良い点は個人病院なので先生が時間をかけて説明してくれる点。
悪い点は血液採取...
診察は予約なしで大丈夫ですが、猫の避妊手術や去勢手術は予約が必要で1か月から季節によっては2か月以上の待ちも必要。
お値段がそれほど高くなく去勢なら税込みの16500円で去勢手術に限って抜糸が不要なのは助かります。
後良い点は個人病院なので先生が時間をかけて説明してくれる点。
悪い点は血液採取を2回お願いしたが2回とも注射針が上手く血管に入らず採取血液量が不足していた点。
でも、必要最低限の血液検査はその場でしてもらえたので助かりましたけれどね。
庶民の動物病院です。