診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
基本情報
- 動物病院名
- カワムラ獣医科病院
- 動物病院名(かな)
- かわむらじゅういかびょういん
- 住所
- 〒742-1107 山口県熊毛郡平生町曽根2354-40 (地図)
- 電話
-
0820-56-1122
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / 鳥
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 08:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員- アニコム
アイペット- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診- トリミング
- ペットホテル
二次診療専門

この動物病院の口コミ(2件)
犬のフェラリア
友達の紹介で5年前から行っています。
先生は厳しいことも言いますが一番にわんちゃんの為を思って言ってくれているのがよくわかります。
以前肉球が切れてしまって慌てて連れていった時も早い処置で縫っていただきました。
2年前から少々肥満ぎみで肥満になると悪いことの説明を毎回詳しく説明してくれます。
...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
歯と口腔系疾患犬・猫の歯周病について
JR南武線武蔵中原駅から徒歩10分。ヴィータ動物病院はペットのエキスパートとして病気以外にもしつけや気になることを気軽に相談できる、もっと身近な存在でありたいという。院長の佐藤元気先生にデンタルケアの話とともに歯周病についてお話しを伺った。
- ヴィータ動物病院
-
- 佐藤 元気 院長
-
眼科系疾患年齢に関わらず発症する犬の白内障。治療は専門の医療機関で
愛知県名古屋市の「ペテモどうぶつ医療センター名古屋」は、一般診療から高度医療まで幅広く提供している。眼科診療にも注力しており、手術や動物眼科の啓発活動にも積極的に取り組む松浦尚哉獣医師へ、白内障の治療についてお話を伺った。
- ペテモどうぶつ医療センター名古屋
-
- 松浦 尚哉獣医師
-
皮膚系疾患レーザー治療×東洋獣医学。ペットにストレスを与えない治療
1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
- せじま動物病院
-
- 瀬島 志乃副院長


動物とその家族と正面から向き合ってくれる先生です
私がまだ幼い頃、家族みんなの一目惚れで血統書付きのオスのダックスフントを飼いはじめました。
生まれつきうしろ足が悪かったのですが、ボールを勢いよく走って取りに行ったり、夏には海で泳ぐほどとっても元気なわんちゃんです🐶
カワムラ獣医科病院は、毎年のフィラリアやノミダニの薬はもちろん、犬が足...
私がまだ幼い頃、家族みんなの一目惚れで血統書付きのオスのダックスフントを飼いはじめました。
生まれつきうしろ足が悪かったのですが、ボールを勢いよく走って取りに行ったり、夏には海で泳ぐほどとっても元気なわんちゃんです🐶
カワムラ獣医科病院は、毎年のフィラリアやノミダニの薬はもちろん、犬が足を捻挫した時やお腹の調子が悪かった時などにも利用させて頂いています。
今年の6月に急に後ろ足をついて歩けなくった時も急に病院に行ったにも関わらず、すぐに診察してくださいました。
そしてヘルニアになっていることと同時に心臓がパンパンになり、危険な状態ということも教えてもらいました。
実際にレントゲンを一緒に見ながら他の犬の心臓の資料と比較してみたり、どの部分がこうなっているからなど、きちんと根拠のある説明を丁寧にして下さいました。
その時は心臓に雑音がするということで痛み止めと心臓の薬、アンチノールというサプリメントを購入しました。
しかし、このアンチノールは自分でネットを使って購入した方が安くつくよと勧められ、今ではネットで定期購入しています。
そして肥満だから心臓や椎間板に対する負担が大きいことも説明していただき、ダイエット用のドックフードがあることも教えてもらいました。
しかし、それは値段が高く、食べるか分からないためサンプルで試して良かったら考えてみてと無理強いをすることなくくださいました。
そのおかげで体重も少しずつ落ち、おもちゃを持って走り回るほど見事に良くなりました!!
良くなってからは、痛み止めを飲まなくても痛がることがなくなり、いつも通り仰向けで寝ています。
最近足の付け根のあたりに1センチくらいのシコリができ、心配で昨日病院に連れていったところ腫瘍だということが分かりました。
1週間後には手術です。
11歳で心臓病ということでリスクが大きいですが、手術までの1週間の間に少しでも痩せらすこと、新しい心臓の薬を飲ませることなど、少しでもリスクを下げるために飼い主が出来ることをたくさん教えてもらいました。
家族みんなとても心配ですが、カワムラ先生も奥さんも手術前日までの過ごし方や手術の方法や資料を見せてくれたのでとても安心できました。
先生の言い方がきついなど言っている方もいますが、それは動物が言えないことを先生が言ってくれているだけですよ。
誰のために病院に行くのかよく考えてください。親身になってくれるからこそ、責任のある飼い主に伝えたいことがあるんだと思います。
病院で腫瘍を見てもらったときも、帰りにレシートを見ると、先生は薬代しかお金をとっていません。
毎日いつも朝から夜遅くまで、土日祝日関係なくあいているので本当に助かっています。
そして何か分からないことでもあったら電話してきんさいと声をかけてくださいます。
何度か薬の飲ませ方や予約をする時にお電話しましたが、丁寧に対応して下さいました!
こんなに動物のことも飼い主のことも考えてくれる獣医なんてなかなかいませんよ。
私はカワムラ獣医科病院だからこそ愛犬の手術を頼めました。
またいつものように家に帰ったら玄関で私を待っていてほしいです。
来年も再来年も家族みんなで一緒に誕生日を祝って、美味しいものをいっぱい食べらせてあげたいです。
そのくらい大切で、私の生きる意味になってくれています。私の家族になってくれたわんちゃんがほんとにこの子で良かったです。
本当に家族であるペットのためを思うのならカワムラ獣医科病院に行くことをおすすめします!