口コミ: 足立区のトカゲ/ヤモリ/カメレオン 3件
東京都足立区のトカゲ/ヤモリ/カメレオンを診察する動物病院口コミ 3件の一覧です。
[
病院検索 (4件)
| 口コミ検索 ]
7人中
5人が、
この口コミが参考になったと投票しています
クロス動物医療センター足立【東京動物アレルギーセンター・クロスどうぶつがんセンター・トリミングサロンブルーム足立店併設】
(東京都足立区)
5.0
来院時期: 2018年11月
投稿時期: 2018年12月
ヒョウモントカゲモドキの尻尾が赤くなっていたので
診てもらいました。
脱皮があまり上手でないことが原因だったようであります。
通常のヒョウモントカゲモドキよりも、少し大きい子なので
尻尾の先端まで、口が届きにくくて、脱皮のとき
皮を脱ぎにくいとのことでした。
ウェットシェルターは、元々使用してますが
その他にゴツゴツした石などを、置いてあげると
いいですよと、教えていただきました。
体を擦りつけて脱皮もしやすくなると・・
勿論、そのときは、ケージの中の湿度も普段より
あげてくださいとのことでした。
来院したときは、少しかさぶたになっていたので、このまま自然に
治ってしまうでしょうとのことでした。
今のところ、爬虫類専門の先生は1名しかいなく、週1のみしか
いないので、電話で確認をしてから行ったほうがいいと思います。
診てもらいました。
脱皮があまり上手でないことが原因だったようであります。
通常のヒョウモントカゲモドキよりも、少し大きい子なので
尻尾の先端まで、口が届きにくくて、脱皮のとき
皮を脱ぎにくいとのことでした。
ウェットシェルターは、元々使用してますが
その他にゴツゴツした石などを、置いてあげると
いいですよと、教えていただきました。
体を擦りつけて脱皮もしやすくなると・・
勿論、そのときは、ケージの中の湿度も普段より
あげてくださいとのことでした。
来院したときは、少しかさぶたになっていたので、このまま自然に
治ってしまうでしょうとのことでした。
今のところ、爬虫類専門の先生は1名しかいなく、週1のみしか
いないので、電話で確認をしてから行ったほうがいいと思います。
動物の種類 | トカゲ/ヤモリ/カメレオン (ヒョウモントカゲモドキ) | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | 脱皮不全 |
料金 | 2180円 | 来院理由 | 近所にあった |
動物病院スタッフからのコメント
投稿日: 2019年05月10日
よっしー様、口コミのご投稿ありがとうございます。
エキゾチックアニマルの診察日数が週1回と限られた日の対応になってしまい、ご迷惑をお掛けしております。
今後、症例数の増加に伴い、さらに診療日数を増やしていくことも検討させていただいております。
今後も皆様にご満足して頂けるような診療・対応が出来るよう努力して参ります。
8人中
4人が、
この口コミが参考になったと投票しています
クロス動物医療センター足立【東京動物アレルギーセンター・クロスどうぶつがんセンター・トリミングサロンブルーム足立店併設】
(東京都足立区)
5.0
来院時期: 2018年10月
投稿時期: 2018年10月
先週飼っているナイルモニターの手足が痙攣してしまって、くる病の疑いがあったので病院を探していたのですが
なかなか爬虫類を診察してくれる所がなかったのですが
こちらに電話した所「大丈夫ですよ」と言ってくださりました。
こちらの病院は以前小動物のデグーもみてくれて凄く良くしてくださったので
この病院なら頼れる!って思い今回もお世話になりました。
朝イチで行ったので長く待つこともなくすぐ呼ばれてレントゲンを撮っていただき、わかりやすく説明してくださって
家でやれる事を教えていただき、自分でご飯を食べることが出来なくなっていたのでシリンジでの餌の上げ方など教えてくれてその日から肉を細かく刻んでシリンジにつめてあげてるのですがちゃんと食べてくれて
一週間近く経った今ではまだ自分からご飯は食べてくれないですが
ピンクマウスのSを丸ごと口の中に入れると飲み込んでくれるようになりました
先週よりは元気になって水が入った入れ物の中でよく泳いでます
まだまだ安心は出来ないですけど一安心です
犬や小動物、爬虫類など色々家にいるのでもし何かあればクロス動物医療センターさんにお願いしたいなと思ってます。
本当にありがとうごさいました
なかなか爬虫類を診察してくれる所がなかったのですが
こちらに電話した所「大丈夫ですよ」と言ってくださりました。
こちらの病院は以前小動物のデグーもみてくれて凄く良くしてくださったので
この病院なら頼れる!って思い今回もお世話になりました。
朝イチで行ったので長く待つこともなくすぐ呼ばれてレントゲンを撮っていただき、わかりやすく説明してくださって
家でやれる事を教えていただき、自分でご飯を食べることが出来なくなっていたのでシリンジでの餌の上げ方など教えてくれてその日から肉を細かく刻んでシリンジにつめてあげてるのですがちゃんと食べてくれて
一週間近く経った今ではまだ自分からご飯は食べてくれないですが
ピンクマウスのSを丸ごと口の中に入れると飲み込んでくれるようになりました
先週よりは元気になって水が入った入れ物の中でよく泳いでます
まだまだ安心は出来ないですけど一安心です
犬や小動物、爬虫類など色々家にいるのでもし何かあればクロス動物医療センターさんにお願いしたいなと思ってます。
本当にありがとうごさいました
動物の種類 | トカゲ/ヤモリ/カメレオン (ナイルモニター) | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | けいれんする/ふるえる |
病名 | くる病 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
動物病院スタッフからのコメント
投稿日: 2019年05月10日
nana様、口コミのご投稿ありがとうございます。
お力になれたようで、幸いでございます。
また、当院でお力になれる場面がございましたら、いつでもご連絡ください。
71人中
60人が、
この口コミが参考になったと投票しています
鳥と小動物の病院 falconest
(東京都足立区)
1.5
投稿時期: 2015年12月
飼っているトカゲが怪我をしてしまい見てもらいましたがもうここには行こうとは思いません。
ケガした部位の診察はしっかり診てもらいましたが、その後の餌についての質問をされて「ダスティングとガットロールどちらであげていますか?」と聞かれ私はその専門用語を知らずその意味を聞いたら「そんな事も知らないあなたに爬虫類を飼う資格はありません」っといきなり言われました。
たしかに私は爬虫類に詳しい友達に勧められ飼い始めてまだ2ヵ月の初心者で勉強不足でしたが、結局先生はその専門用語の意味を説明せずに診療を終わりにしました。その後自分でダスティングとガットロールについて調べたところ友達に教えられ今までやってきた事そのものでした。
また診療の後に先生に最近の飼っているトカゲに気になるしぐさがあり「何か意味があるんですかね?」と先生に聞いたら「わかりません、あなたで調べて下さい」ときっぱり言われその後も何点か質問しても全て同じような答えを返されました。
確かに私は勉強不足で初心者なのは認めますが、患者さんへ専門用語の説明をせず飼っている環境をしっかりと把握しようともせず、患者さんへの質問に対してその専門の先生があんな投げやりな答えるのはどうかと思いました。
ケガした部位の診察はしっかり診てもらいましたが、その後の餌についての質問をされて「ダスティングとガットロールどちらであげていますか?」と聞かれ私はその専門用語を知らずその意味を聞いたら「そんな事も知らないあなたに爬虫類を飼う資格はありません」っといきなり言われました。
たしかに私は爬虫類に詳しい友達に勧められ飼い始めてまだ2ヵ月の初心者で勉強不足でしたが、結局先生はその専門用語の意味を説明せずに診療を終わりにしました。その後自分でダスティングとガットロールについて調べたところ友達に教えられ今までやってきた事そのものでした。
また診療の後に先生に最近の飼っているトカゲに気になるしぐさがあり「何か意味があるんですかね?」と先生に聞いたら「わかりません、あなたで調べて下さい」ときっぱり言われその後も何点か質問しても全て同じような答えを返されました。
確かに私は勉強不足で初心者なのは認めますが、患者さんへ専門用語の説明をせず飼っている環境をしっかりと把握しようともせず、患者さんへの質問に対してその専門の先生があんな投げやりな答えるのはどうかと思いました。
動物の種類 | トカゲ/ヤモリ/カメレオン (フトアゴヒゲトカゲ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | 血液・免疫系疾患 | 症状 | - |
料金 | 3700円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
診てもらいました。
脱皮があまり上手でないことが原因だったようであります。
通常のヒョウモントカゲモドキよりも、少し大きい子なので
尻尾の先端まで、口が届きにくくて、脱皮のとき
皮を脱ぎにくいとのことでした。
ウェットシェルターは、元...