1〜2 件を表示 / 全2件
吉祥寺どうぶつ病院
(東京都武蔵野市)
sasak さん
2019年05月投稿
インコ/オウム




5.0
三鷹獣医科グループ
(東京都武蔵野市)
はないちもんめ さん
2016年07月投稿
インコ/オウム




4.0
鳥類を診てもらえます
近所には日本獣医生命科学大学もあるのですが、人間用で言えば基幹病院のようなものなので、身近な獣医として利用しています。24時間365日対応なので、救急の時にも利用できます。
調べた限りでは地域に「鳥類を診ることができる獣医」がいるのはココだけでした。犬・猫と事情が違うので、なかなか診察できる獣医はありません。
わが家のセキセイインコを診てもらいました。
ケガで飛べなくなっているインコですが、日中、室内に放し飼いをしているため、仲間に何度か突き落とされ、背中を傷め、立ち上がることもできなくなったので、電話で予約をして受診しました。
鳥類を専門で診ることができる獣医がいます。なんと言っても鳥への接し方が優しい。インコは体が小さい上、ストレスに弱いのですが、手慣れた感じで任せることができました。
約ひと月の入院でしたが、24時間態勢で世話をしてくれ、細かに電話をしてくれたので安心できました。
無事に完治して生き延びてます。
何羽かのインコやオウムが入院してましたが、不安を感じないように獣医で飼育しているインコがコンパニオン代わりに一緒に入院室に飼われてます。
亀や鳥を診てもらえます
爬虫類や鳥類は診てもらえない病院も多いのですが、ここなら経験も豊富なようでしっかり診てもらえます。
高齢のインコや衰弱したインコを連れて行きましたが、体への負担が少ない治療法を選んでくれました。
後者は無事回復して今も元気です。
ミドリガメの水槽に白いものが落ちていた時には、当時はオス...
爬虫類や鳥類は診てもらえない病院も多いのですが、ここなら経験も豊富なようでしっかり診てもらえます。
高齢のインコや衰弱したインコを連れて行きましたが、体への負担が少ない治療法を選んでくれました。
後者は無事回復して今も元気です。
ミドリガメの水槽に白いものが落ちていた時には、当時はオスだと思っていたので
メスだった場合(卵が不完全な形で出た)、
オスだった場合(体内の毒素などが固まったものを吐き出した)
両方の説明をしてもらいました。
治療や検査はしなかったのですが、現在はメスだと分かったので病院に行く事もなく平穏に過ごしています。
休診の日があるので連れて行けない事もありますが、基本はここで診てもらえば安心です。