うさぎの臼歯のカット
臼歯の前側が長くなってしまっている我が家のうさぎ「まいく」。
来週その検診をしてもらう予定でしたが、食欲がいまいちになってしまったので急遽一週間前倒しで見てもらうことにしました。
---- 待ち ----
予約を取っていなかったのと急患というわけでもないので、午前の最後の時間を目指して11時40分に到着(日曜日の診察時間は12時まで)。
待合室には8匹の患者さん。全員うさぎ!(犬もときどき来ますが受診ではなくトリミングのようです。)
予約を取っていないのでこの最後だとすると15分×8=2時間待ちの予想。呼ばれたのは13時30分だったので、ほぼ予想通り。
(この日は朝に急患が入っていたみたいで、11時予約の人も11時50分に呼ばれていました。)
---- 受診 ----
山口先生から「腸にガスがたまっているというわけではなさそう。脱水症状も見られない。」の後に「念のためにレントゲン撮ってみますか?たぶん大丈夫だと思いますけど。」と。
後ろにもう一匹の患者さんもいるし、時間を気にしての発言かな~と思ったのですが、なんとなく先生は撮っておきたいような雰囲気。
もう少し話して「あっ!そうか。こちらの懐具合を心配してくれているのだな!」と気がつきました。こちらから「レントゲン撮影はいくらですか?」という質問をしなかったので「懐具合は心配ない」と判断して「ぜひ撮りましょう」となったのだと思います。
ちなみに、レントゲンの結果は触診と同じでした。
さて、臼歯の状態ですが、3本ほど伸びちゃっているようです。
ここでも、「そのままカットするか?麻酔をかけてカットするか?」と聞かれましたが、星川さんに来た一番の理由が「無麻酔でカット」だったので迷わず前者を選択。
まずは、一番伸びている臼歯の左側の一番前をカット。最初はこの一本だけの予定だったのですが、まいくの反応をみてそのまま残りの2本もカットしてもらいました。
その後に、カットしたところの断面を丸める処置です。
いただいたお薬は、
・今回の受診のストレスで食欲不振になっちゃうかもしれないので食欲増進剤。
・一番伸びていた歯が頬にあたって口内炎のようになっていたので、抗生物質。
の2つ。
---- 帰宅後 ----
移動時間含めて3時間半、ケージに入ったら真っ先に奥のほうに駆けていきました。でもその直後にペレットをやけ食い。一安心です。
いただいた2つのお薬、両方ともうさぎさんが好んで飲んでくれるように処方されていて、まいくも自ら飲んでくれました。
その日の夜ぐらいから食欲もまあまあ戻ってきて、次の日の朝には通常の6割ぐらいの硬糞が出て、夜には8割まで戻り、徐々によくなっていきそうです。
---- まとめ ----
・受診開始時、すでに午前の診療時間を1時間半ほど過ぎていましたが丁寧に30分ほど診察していただきました。
・こちらの懐具合もみていただけているようです。
・自分の触診を過信せず、ちゃんとレントゲン撮影もして確認していただきました。
・他の動物病院ではみつからなかった症状もみつけていただき、やはりうさぎ(ほぼ)専門のこちらの信頼感は絶大です。
- 動物の種類
- ウサギ《純血》 (ネザーランドドワーフ)
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 1時間〜2時間
- 診療時間
- 15分〜30分
- 診療領域
- 歯と口腔系疾患
- 症状
- 食欲がない
- 病名
- 臼歯の不正咬合
- ペット保険
- -
- 料金
- 15,870円 (備考: 初診1500円、レントゲン4500円、臼歯のカット6000円、整腸剤1500円、抗生剤2100円、シリンジ270円。)
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
- -
- 受診時期
- 2019年01月
ウサギさん
食欲不振で心配になり病院を探していまして口コミがとても良く、自宅からは遠いいですがこちらで診ていただきました。
院長先生、看護婦さんの対応、説明がとても分かりやすくて安心して診ていただくことができました。今回、皮下補液・内服液投与を自分の目の前で詳しく説明をして頂きながらやってくれたのでいい経験、勉強になりました。これからもこちらにお世話になりたいと思います。
また、避妊手術の説明も細かく教えていただき安心できましたので秋頃にお願いしようかと思っています。
お世話になりました!
2歳のネザーランドドワーフが、急にごはんを食べなくなったので、うさぎに詳しいと口コミがあったこの病院に駆け込みました。
一匹一匹を丁寧に診て下さるので、待ち時間は覚悟しないといけませんが、先生はうさぎにとても詳しく、説明もとても分かりやすく、不安が和らぎました。
全身をみていだだき、原因は、奥歯が曲がってほっぺに刺さっていたことだと分かりました(診断理由も丁寧に説明して下さいましたので、納得でき、次の治療を安心してお任せできました)。
歯を削らないといけないのですが、通常は、全身麻酔をかけてから奥歯を削るようです。しかし、こちらの先生は麻酔なしで削って下さいました!!
これだと、うさぎの身体に負担かからなくて、安心です。患者さんもうさぎが多いように感じました。またお世話になります。
- 動物の種類
- ウサギ《純血》 (ネザーランドドワーフ)
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 1時間〜2時間
- 診療時間
- 15分〜30分
- 診療領域
- 歯と口腔系疾患
- 症状
- 食欲がない
- 料金
- 5000円 (備考: 初診料込みです)
- 来院理由
- 当サイト(Calooペット)で知った
- 薬
- -
- 受診時期
- 2016年05月
うさぎさんがたくさん来てました
7才になるうさぎが急に食べなくなり、
元気がないようで、
診察をしてくれる病院を探していました。
なかなか小動物を見てくれる病院がありませんでしたが、こちらの病院は
見て下さるとのことで受診しました。
土曜でとても混んでいましたが、
うさぎを連れてきてる人が
多かったです。
診察室に入ると先生は丁寧に問診してくれ、
奥歯が少し伸びたことによって、
食べずらくて食べないのかもしれない、と
その場で歯を切って処置してくれました。
麻酔を使う事が多いけど、自分はこのまま処置出来ますので、とおっしゃってたので
自信があるんだなぁと安心感がありました。
先生は細かい質問もしっかり答えてくれたのでとても良かったです。
うさぎはその翌日からまたチモシーや野菜を食べてくれるようになり、安心しました。
駐車場が病院前に3台しかないのと、待ち時間が長かったので4.5の星にさせてもらいました。
先生や受付の方は、とても良かったです。
うさぎの急性胃拡張
土曜日の朝、「ペレットがあまり減っていない、朝の元気確認のための大好物を食べない、糞の量が少ない」ということで普段健康診断をしていただいている星川レオンさんに朝一で向かいました。
なお、7時間前の夜中は、食欲旺盛&元気に走り回る状態でした。
こちらは予約制なのですが、9時半の開院前に予約...
土曜日の朝、「ペレットがあまり減っていない、朝の元気確認のための大好物を食べない、糞の量が少ない」ということで普段健康診断をしていただいている星川レオンさんに朝一で向かいました。
なお、7時間前の夜中は、食欲旺盛&元気に走り回る状態でした。
こちらは予約制なのですが、9時半の開院前に予約なしの急患2兎(うちのうさぎを含む)。予約のかたが何組か入ってからからかな~と思っていたのですが、まず最初に急患2兎の状態をチェックしていただきました。
うちのうさぎは四足で立って周りをきょろきょろ、もう一方のうさぎは脱水症状なし、ということでまずは予約されている2組の診察に。
10時にベテランの看護士さん(とてもうさぎに慣れています)に状態を診てもらいました。体温を測ったところいつもの健康診断で38度後半のところが、今日は37度!その結果、レントゲン撮影をして、結果が出しだい先生に診ていただくことになりました。
予約患者と急患、このようにバランスを取っているようです。
先生の触診で脱水症状、体重はいつもより40グラム減でたぶん水分の分かなと、レントゲンから胃が拡大して心臓を圧迫している、という診断。皮下注射による点滴と浣腸をしてもらいました。
浣腸をしていたら、形がくずれて通常の糞の1.5倍ぐらいのものがでてきました。「これが詰まっていたので、もしかすると30分ぐらいすると調子がよくなるかもしれませんね」ということで処置の後30分ほど安静状態で待つことになりました。
そして30分後に再度検査をすると、体温が39度とほぼ平常通り、また目の前で大好物をパクパク食べ始めました。おしっこもありました。
これを見て「あとは6時間後に糞を自力で出せたら大丈夫でしょう」と帰宅。
帰宅すると食欲もまあまあ出てきて、6時間後ぐらいに糞がぽろぽろと出てきました。
----
浣腸ですが、薬をお尻に突っ込んで、あとは先生がお腹の上から下まで揉み解しながら糞を出していきます。
うさぎにかなり慣れてないと無理な処置だと思います。
今回、なんかあっけなく治っちゃいましたが、他の動物病院だったらどうなっていたんだろうと思ってしまいます。