初めてのMRI
来月で5歳になりますが
身体が1.8キロと小さいのでとにかくMRIでの全身麻酔のリスクを心配してました。
先生は海外でも実績を積んでいる名医が揃っていてきちんと分かりやすく説明もしてくれました。
結果的には「ライソゾーム病」という難病で余命半年と言われましたが、心配なことがあれば連絡下さいと言ってくれました。
引き取った時は、麻酔が完全に抜けきってない状態でしたが、看護師の方もご飯の時間など分かりやすく説明をしてくれて、時間が経つにつれ段々といつも通りに戻りました。
病院からの紹介じゃないと行けませんが、今まではっきりした病名が分からなかっただけにMRIの影像だけを見て病名が分かるのは本当に凄いと思いました。
結果的には受け入れたくない事でしたが、この病院に行って良かったと心から思います。
技術が凄い
飼い猫が痩せ始め直ぐに気がつきいつも通っていた病院では何もわからず。
そして渡米した先生に診察してもらい貧血が酷く血が作れない状態で命の危険がと言われ1か月待ちのこの病院を当日予約していただきました。
凄い技術の先生達がいるからここでダメだと何処でもダメだと言われ泣きながら運転しこの病院へ連れて行ったのを覚えています。
担当医は猫好きの若い東大卒の女の先生でした。
直ぐ入院し輸血する事になりましたが輸血する血がどんどん足りなくなった時の対応は牛の血と言われましたが先生の飼い猫やら色々あたっていただきました。
看護士などは最初とても飼い主に冷たいなという印象でしたが、入院した1か月毎日通った私に対し「こんなに毎日来る飼い主さん初めてです」と段々と打ち解け親切になりました。
通常は飼い主の判断なく手術しないのですが緊急の時は事後報告で先生が判断し手術もされていました。
先生は休日の日でもうちの猫の為に毎日様子を見に来てくれていました。
1か月後に亡くなった時は一番気の強い看護士さんが「何で。嘘ですよね」って私の前で出勤前にずっと泣いていました。
彼女は動物が好きすぎて入院している動物に会いに来ない飼い主も許せなかったのでしょう。
我が家の猫が亡くなった数日後に彼女はこの病院を辞めました。
どの先生も院長も診た事のない難病でした。
そして超高級なこの病院の手術3回分や入院1か月などの料金は助けれなかったという事で値引きされていました。
高度な医療技術
実家の猫(当時14歳)がてんかん発作を起こしたので、紹介でCTとMRIの検査をお願いしました。
内科や眼科や脳神経科などその科の専門の先生がいるのといろいろな高度な機械が多数あったので予約が多いそうで、
私の猫の場合も緊急性があるということでなかばなるべく早く予約がとれました。
特にCTやMRIなどの画像をきちんと見れる先生はあまりいないみたいなので、こちらの先生方はその道のプロらしく、
画像を見ただけで病名がわかってしまうぐらいのプロらしいです。
私の猫の場合は、脳神経の先生にみていただきました。
結果脳に特に目立ったものはなかったのですが、肺にいくつかの腫瘍が見つかりました。
そのとき、撮った画像をいろいろな角度にして説明していただいたのでとてもわかりやすかったです。
腫瘍自体がまたそこまで大きくなかったので、腫瘍が大きくなるのが先か、寿命が先かわからないという説明などを
優しい口調で話していただいたので、こちらも結果は悲しかったけど、自然に受け入れることができました。
麻酔かけての検査だったので、年が年だけにいろいろ不安はあったけど、その専門の先生にみていただいて今は本当によかったと思っています。
- 動物の種類
- ネコ《純血》 (アメリカンショートヘア)
- 来院目的
- その他
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 10分〜15分
- 診療時間
- 2時間以上
- 診療領域
- 脳・神経系疾患
- 症状
- けいれんする/ふるえる
- 病名
- はっきり病名はついていません
- ペット保険
- -
- 料金
- 100000円
- 来院理由
- 他病院からの紹介
- 薬
- -
- 来院時期
- 2011年10月
C TとMRIがある高度二次動物医療センター
老猫の目から、目ヤニと涙が止まる事なくずっと出ていて、地元の主治医に何度か薬を処方してもらったけど、治らないので、地元でレントゲンを撮ってもらったら、顔半分に腫瘍のような影が写ったので、もっとしっかり検査しましょう!との事で、CTがあるVRセンターで診てもらいました。
★VRセンターは、高度二次病院なので、予約は地元の主治医さんからしかできません。
★CT撮影なので、全身麻酔をしてからの撮影になるのですが、全身麻酔のリスクもしっかり説明してくれますし、検査の進め方、検査の内容もしっかり分かりやすく説明してくれます。
★診察の時に事前に書いた「問診票」を持っていく必要があるが、検査予約した時点でQRコードがあるので、WEBで問診票を書くことができるので、既往歴などは、今までの領収書や検査結果表を見ながら、ゆっくり詳しく書けます。
★CT検査結果をしっかり説明してくれますし、地元の主治医先生にもしっかり報告してくれるので、始終安心できました。
★ペット保険に入っている人は窓口でペット保険を適用してくれるので、自己負担は少なくなります。
- 動物の種類
- ネコ《純血》 (スコティッシュフォールド)
- 来院目的
- その他
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 30分〜1時間
- 診療時間
- 5分〜10分
- 診療領域
- 腫瘍・がん
- 症状
- 目やにや涙がでる
- 病名
- 扁平上皮がん
- ペット保険
- アニコム
- 料金
- 35000円 (備考: 無保険だと12万円)
- 来院理由
- 他病院からの紹介
- 薬
- -
- 来院時期
- 2023年06月
病院以上の動物病院
かなり重篤な状態で飼い猫が受診しました。腹部CTを撮影しすぐにICUに入院。血液データも悪く多臓器不全に近い状態でした。
主治医はかなりハキハキとした印象。処置も判断も迅速でした。
当方は人間を看る看護師ですが動物看護師、獣医は何も言えない動物の治療と看護…尊敬します。
退院の日に飼い猫が毎...
かなり重篤な状態で飼い猫が受診しました。腹部CTを撮影しすぐにICUに入院。血液データも悪く多臓器不全に近い状態でした。
主治医はかなりハキハキとした印象。処置も判断も迅速でした。
当方は人間を看る看護師ですが動物看護師、獣医は何も言えない動物の治療と看護…尊敬します。
退院の日に飼い猫が毎日どのように過ごしていたかサマリーのようなものをいただきました。
今はホームドクターのところに通院しています。
データもゆっくりですが良くなってきています。
本当に感謝しかありません。