犬と猫のリンパ腫。診断とQOLを維持する抗がん剤治療
がん細胞の広がりと種類の診断が重要。リンパ腫には抗がん剤治療が有効
札幌市厚別区にある「北央どうぶつ病院」は、腫瘍の診療に力を入れている。リンパ腫の治療では、腫瘍の種類と広がりを理解し、それに合わせた抗がん剤治療が有効だという。福本真也院長に、リンパ腫の診断や副作用の少ない治療について伺った。
リンパ種は、がん細胞の種類と広がりの理解が大切です。正しい診断が副作用の少ない治療に繋がります。
もっと読む診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / フェレット |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
13:00 ~ 17:00 | ● | |||||||
15:30 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● |
がん細胞の広がりと種類の診断が重要。リンパ腫には抗がん剤治療が有効
札幌市厚別区にある「北央どうぶつ病院」は、腫瘍の診療に力を入れている。リンパ腫の治療では、腫瘍の種類と広がりを理解し、それに合わせた抗がん剤治療が有効だという。福本真也院長に、リンパ腫の診断や副作用の少ない治療について伺った。
リンパ種は、がん細胞の種類と広がりの理解が大切です。正しい診断が副作用の少ない治療に繋がります。
もっと読む
猫4匹がお世話になりました。
みんな心臓病や腫瘍を患っており、治療が難しい状況でした。
決して無理な治療を勧めることはせず、飼い主と猫たちのことを考えての治療をしてくれました。
病院が休みでも困ったときには相談に乗ってくれました。
治療についての説明も丁寧にしていただきました。
本当によく...
うさぎも診れる病院が近くに見つからず、あちこち探しまくったところ、北央どうぶつ病院がヒット。
うさぎにも詳しい獣医師さんらしいことがわかり、ちょっと遠いけど、我が家のウサを連れて行った。
さすが、うさぎにも慣れていらっしゃる。
我が家のうさは、人見知りで、けっこう気が強く、危険を感...
【腫瘍科】
ペットの長寿化にともない、人間と同様に、がん(悪性腫瘍)にかかる動物が増えてきています。
がんは、ワンちゃんの死因の2分の1、ネコちゃんの死因の3分の1であるという報告も。
大切な家族の一員であるからこそ、病気の早期発見に努めましょう。
当院では、豊富な経験と専門的な知識を備えた獣医師が、高度な治療にも対応しています。
ご納得いただける治療をめざしておりますので、安心してご相談ください。
【循環器科】
初期の心臓病は症状が見られないことが多く、精密検査によってはじめて発見されることも。
定期検診によって、早期発見・早期治療に努めましょう。
当院は大学病院レベルの最新エコー機器も導入し、早期発見に役立てています。
大切なペットのことで気になることがありましたら、早めにご相談ください。
またセカンドオピニオンへの対応も可能です。
難治性の病気や他院で治療を断られた場合の加療も試みておりますので、まずはご相談ください。
ペットの病気には、内科や外科の疾病以外にもさまざまなものがあります。
中でも、アレルギー性皮膚炎やノミ・ダニ由来の感染症など皮膚の病気は、ワンちゃん、ネコちゃんがかかる病気としてよく知られています。
北央どうぶつ病院では、日常のスキンケアのアドバイスや食事指導も行っていますので、お気軽にご相談ください。
こんな症状はありませんか?
皮膚がかゆい、皮膚が赤い
発疹がある
耳が臭う、頭をふる
フケが多い
毛が抜ける
ワンちゃんやネコちゃんなどの動物にとって、病気を予防したり、治療したりするうえで、食事の管理はとても重要です。
動物は、健康維持に必要な栄養を毎日の食事から摂取しています。このため、食事の良し悪しによって、健康になったり、病気になったりもするのです。食事療法では栄養面の管理によって、ペットの病気を予防したり、お薬などによる治療をサポートしたりします。
食事療法に似た言葉として、「療法食」があります。これは、病気に対処するために、栄養分や比率を調整した食事のことです。食事療法において、適切な療法食を与えることによって、病気の緩和や治療を目指すことができます。
とはいえ、食事療法には正確な知識が必要です。誤った知識にもとづく食事療法では、病気が治らないばかりか、かえって状態を悪化させてしまうことも。食事についてよくわからない場合には、お気軽に当院の獣医師へご相談ください。
当院は、厚別区だけでなく、清田区などからも通っていただいている地域のホームドクターです。
高度な「二次診療」の経験もあるため、地域の中核動物病院としての役割も担っています。
一般内科や一般外科から腫瘍科、循環器科、皮膚・アレルギー科、眼科、食事療法科まで、豊富な診療メニューで治療にあたっています。
中でも、がんなどの腫瘍や、心臓病などの循環器系の病気の診断、治療に力を注いでいます。
ペットの「健康寿命」を大切に考え、健康的に楽しく過ごせるような日々を出来るだけ長くご提供できるようなお手伝いをしています。
当院ではペットが病気にかからないような予防も大切に考えています。
ワクチン接種から去勢・避妊手術、普段のケア、食事療法まで、飼い主様のお気持ちに寄り添った治療のご提供を行いますので、気になることはお気軽にご相談下さい。
【略歴】
2001年 希望学園北嶺高等学校卒業
2009年 酪農学園大学獣医学部卒業
2009年~2010年 江別市動物病院勤務
2014年 酪農学園大学大学院博士課程修了
2015年 酪農学園大学非常勤講師(臨床腫瘍学)
2016年~2019年 北里大学講師
【略歴】
北海道大学獣医学部卒業
北海道庁エキノコックス症対策協議会副会長(2018年~)
酪農学園大学名誉教授(獣医寄生虫学)
【資格・所属】
獣医師免許
獣医学博士
【略歴】
北里大学獣医学部卒業
【資格・所属】
獣医師免許
河野 麻奈未
髙野 友李帆
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
13:00 ~ 17:00 | ● | |||||||
15:30 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● |
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
札幌市厚別区大谷地にある「北央どうぶつ病院」です。 犬・猫・うさぎ・フェレットの診療を行っています。 今回、「愛玩動物看護師」「動物看護スタッフ」「受付スタッフ」「獣医師」を各職種1名ずつ募集...
埼玉県の「越谷どうぶつ病院」は、鍼灸治療も行っている。犬猫の椎間板ヘルニアは投薬治療や手術が一般的だが、手術ができない場合でも鍼灸治療で症状が改善するケースも多いという。岩岡渉院長、岩岡佳織副院長に椎間板ヘルニアの治療や同院の特徴を伺った。
横浜市都筑区「横浜青葉どうぶつ病院」では、大学病院で技術を磨いた古田健介院長が高度な整形外科治療にも対応している。小型犬に多い骨折やレッグペルテス(大腿骨頭壊死症)、膝蓋骨脱臼などの疾患について、古田院長に治療法を伺った。
宮城県仙台市「犬猫専門動物病院 ドッグ&キャットホスピタル ガルファー」は整形外科に力を入れている。膝蓋骨脱臼は時に進行性に悪化する病気のため、定期的な検査と適切なタイミングでの治療開始が大切だ。小泉信輝院長に膝蓋骨脱臼の治療について伺った。
相模原市中央区の「かやま動物病院」は、2017年に開院した一次診療の動物病院だ。「飼い主に説明をして理解をしてもらうことが獣医の仕事」と話す鹿山航院長、鹿山真里先生に、診療に対しての思いや今後の展望についてお話を伺った。
生駒駅から車で5分にある「Rootsどうぶつ病院」は眼科診療に力を入れている。角膜潰瘍は犬猫で多い眼科疾患のひとつであり、傷の状態を正しく診断し、適切に治療内容を決定することが重要だ。滝本功卓院長に角膜潰瘍や白内障、眼科手術について伺った。
いつもお世話になっています
うちの子(猫)達を診てもらっています。
病気や治療の知識が豊富で親身になってくれて治療法も一緒に考えてくれる先生です。
長男が凝固因子欠損症になり、毎日のように口からの大量出血をして慌てて駆け込んでも匙を投げずに親身に寄り添ってくれました。
今IBDの子やFIPだった子も的確に診断して...
うちの子(猫)達を診てもらっています。
病気や治療の知識が豊富で親身になってくれて治療法も一緒に考えてくれる先生です。
長男が凝固因子欠損症になり、毎日のように口からの大量出血をして慌てて駆け込んでも匙を投げずに親身に寄り添ってくれました。
今IBDの子やFIPだった子も的確に診断して治療してくれてます。
病気に対する知識が豊富なので安心して診てもらってます。