診療動物 | イヌ / ネコ / ハムスター / フェレット / リス / 鳥 / 家畜 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※完全予約制 ※大動物(牛・豚)の診療:月曜日~土曜日(往診のみ)
基本情報
- 動物病院名
- 時代屋動物病院
- 動物病院名(かな)
- じだいやどうぶつびょういん
- 住所
- 〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字上舟丁7-8 (地図)
- 電話
-
0220-22-8204
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
-
イヌ / ネコ / ハムスター / フェレット / リス / 鳥 / 家畜
※その他の動物についてはお問い合わせください
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 20:00 ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※完全予約制 ※大動物(牛・豚)の診療:月曜日~土曜日(往診のみ)
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカード- JAHA会員
- アニコム
- アイペット
ペット&ファミリー- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診往診専門オンライン診療トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(2件)
昔ながらの動物病院
私の親の代(60歳代)から知られている病院です。
自宅の近くにいくつか病院がありますが、診察料は一番安いのでは?
何回か通院させてもらっていますが、技術は特に問題ないと思います。
ただ、病名や何が原因かなどはこちらから聞かないと言ってくれなかったです。
動物なので、そういった説明を言ってくれ...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
呼吸器系疾患犬と猫の呼吸器疾患、短頭種気道症候群、気管虚脱の診断と治療
桜本町駅から徒歩15分の「名古屋みなみ動物病院・どうぶつ呼吸器クリニック」は呼吸器専門診療を行う東海地方唯一の病院だ。苦しそうな呼吸や咳、いびきといった症状を専門的に診療する。稲葉健一院長に、気管虚脱や短頭種気道症候群について伺った。
- 名古屋みなみ動物病院・どうぶつ呼吸器クリニック
-
- 稲葉 健一院長
-
その他ケアから高度診療まで。チームでオールインワンの獣医療を提供
蒲田駅徒歩10分、蓮沼駅徒歩1分の「もりかわ動物病院」は爪切りから専門診療までオールインワンの医療を提供している。2021年には大田区で初となるCT検査装置を導入し、より高度な手術も可能に。森川伸也院長に当院の特徴や診療への思いを伺った。
- もりかわ動物病院
-
- 森川 伸也院長
-
その他人と動物が幸せに暮らす環境を作り、地域交流を担う場を目指す
川越市「アリス動物病院」は、地域とともに発展してきた病院だ。ペットホテル専用の建物やドッグラン新設などの進化を続け、飼い主との対話を重視する診療には遠方からの来院も多い。竹島昌俊院長に、病院の特徴や目指す姿を伺った。
- アリス動物病院
-
- 竹島 昌俊院長


犬の診察
夕方行きました。混んでました。一瞬で診察終わりました。注射を打たれてまた翌日も来るように言われました。ヘルニアといわれましたが、気になって他院にセカンドオピニオンで行ったらヘルニアであるけないのではなく内臓の病気で弱って歩けなくなってるようで、レントゲンも撮りましたが骨はとても立派だと褒められるほど...
夕方行きました。混んでました。一瞬で診察終わりました。注射を打たれてまた翌日も来るように言われました。ヘルニアといわれましたが、気になって他院にセカンドオピニオンで行ったらヘルニアであるけないのではなく内臓の病気で弱って歩けなくなってるようで、レントゲンも撮りましたが骨はとても立派だと褒められるほどでした。診断はミスだったようです。命に関わる治療や診断ではなく、予防注射、フィラリアの薬をもらうくらいの来院目的ならいいと思います