診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※午後最終受付12:30、午後最終受付18:30
基本情報
- 動物病院名
- ペテモ動物病院 ピオニウォーク東松山
- 動物病院名(かな)
- ぺてもどうぶつびょういん ぴおにうぉーくひがしまつやま
- 住所
- 〒355-0048 埼玉県東松山市あずま町4-3 ピオニウォーク東松山 1階 (地図)
- 電話
-
0493-31-0061
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
-
イヌ / ネコ
※鳥の診察については、系列病院の東京動物医療センターへご相談ください。
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 10:00 ~ 13:00 ● ● ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※午後最終受付12:30、午後最終受付18:30
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
- アイペット
- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診- トリミング
- ペットホテル
二次診療専門

この動物病院の口コミ(1件)




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
皮膚系疾患レーザー治療×東洋獣医学。ペットにストレスを与えない治療
1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
- せじま動物病院
-
- 瀬島 志乃副院長
-
消化器系疾患犬の蛋白漏出性腸症の治療、低蛋白血症の原因を探る
藤沢駅から車で10分の「藤沢はたま犬猫病院」では、蛋白漏出性腸症の治療を行っている。下痢や腹水が生じて気がつくことが多いが、健康診断で発見されやすい病気でもある。畑間僚院長に、蛋白漏出性腸症の治療と、日ごろの健康診断の大切さについて伺った。
- 藤沢はたま犬猫病院
-
- 畑間 僚院長
-
整形外科系疾患犬と猫の椎間板ヘルニア、手術ができなくても適応できる鍼灸治療
埼玉県の「越谷どうぶつ病院」は、鍼灸治療も行っている。犬猫の椎間板ヘルニアは投薬治療や手術が一般的だが、手術ができない場合でも鍼灸治療で症状が改善するケースも多いという。岩岡渉院長、岩岡佳織副院長に椎間板ヘルニアの治療や同院の特徴を伺った。
- 越谷どうぶつ病院
-
- 岩岡 渉院長
- 岩岡 佳織副院長
-
その他人と動物が幸せに暮らす環境を作り、地域交流を担う場を目指す
川越市「アリス動物病院」は、地域とともに発展してきた病院だ。ペットホテル専用の建物やドッグラン新設などの進化を続け、飼い主との対話を重視する診療には遠方からの来院も多い。竹島昌俊院長に、病院の特徴や目指す姿を伺った。
- アリス動物病院
-
- 竹島 昌俊院長
-
肝・胆・すい臓系疾患犬の肝臓病と肝臓がんの外科手術
御堂筋線北花田駅から徒歩15分の「えびす動物クリニック」は、肝臓病の治療に力を入れている。肝臓病の治療において手術は敬遠されがちだが、原発性の肝臓がんでは手術により完治が見込めるという。戎修平院長に肝臓病と肝臓がんの手術について伺った。
- えびす動物クリニック
-
- 戎 修平院長


とても親身になってくれます。
今年の2月、我が家のワンコが下血吐血で大変だった時、院長先生の猿渡先生や、診察してくれた女の先生も、様子伺いの電話をくれました。猿渡先生はウチのワンコが家族になった時から診てくださっている先生で、いつも安心して任せられる方です。いつも全身隈無く診て下さり、本当に動物が好きで獣医さんになったんだなぁ…...
今年の2月、我が家のワンコが下血吐血で大変だった時、院長先生の猿渡先生や、診察してくれた女の先生も、様子伺いの電話をくれました。猿渡先生はウチのワンコが家族になった時から診てくださっている先生で、いつも安心して任せられる方です。いつも全身隈無く診て下さり、本当に動物が好きで獣医さんになったんだなぁ…。といつも診察中、なんだか猿渡先生に診て頂いてる時のあの安心感は凄いです。ウチの子も猿渡先生が大好きみたいです。(笑)スタッフの方々も感じがとてもいいです。「うちの子母子手帳」に、スタッフの方がウチの子の似顔絵を書いてくれていて、見た時は ホッコリしました。猿渡先生の診察は時間もかけてキチンと診てくださるので不安なく診て頂けますよ。♪
(こたろう)