1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
- せじま動物病院
-
- 瀬島 志乃副院長
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日/火曜日・日、祝日の午後
重度の肺炎と診断されたのに日常生活を送れていると言う理由で帰されたが、その2日後に容態が急変し即病院に電話しました。電話して 家の犬の状態を説明し、休診日と言う事で翌日まで様子見と言われましたが、その日に亡くなりました。先生を開院当初から信頼し通っていたので、全面的に信用していた事もあり翌日と言われ...
ずっと熊谷南口駅から近くの万平町の病院に18年通っていて段々不安と不信感を抱き、知人に相談し、いちかわ先生にセカンドオピニオンしてごらんと言われずっと通ってた病院を変える事が出来ずにいましたが、この子の為だと思い行ってみました
病院は、凄く清潔感のある病院で看護婦さんもとても親切で先生に色々と説...
猫の血尿で他の動物病院で検尿・止血剤・抗生剤治療を受けていましたが猫がグッタリしたが治療を受けていた動物病院は、休診。
急遽、こちらの【いちかわペットクリニック】を検索し受診しました。
まず驚いたのが全く治療方法が違う事。
検尿はせずエコーで膀胱の状態をみてもらい膀胱は、きれいなので薬による食...
生後二ヶ月の子猫のニ回目の予防接種に行きました。分からないことがあり、
事前に電話をかけたのですが、とても丁寧に応対して下さいました。
私は猫を飼うのは初めてなので、分からないことが多く、診察時に先生に色々と質問をしてしまったのですが、先生は嫌な顔をせず分かりやすく丁寧に説明して下さいました。
...
慣れてない場所だけでもストレスを感じることになるので、少しでもそういったストレスが軽減されるよう、当院の診察室は犬と猫を分けてご用意しております。
また宿舎につきましても、犬の匂いが残っていることでストレスとなってしまうデリケートな猫ちゃんにも配慮し、犬と猫それぞれの宿舎にお泊り頂けます。
どうぞ安心して当院をご利用ください。
私たちは、飼い主様と大切なご家族様が一緒に過ごせる幸せな時間が少しでも長く続くよう、病気の時だけではなく日常の生活からサポートしてまいりたいと思っております。
犬や猫は、人間よりも4~5倍のスピートで歳をとります。人間でも同じように高齢になると色々な病気になるリスクが高まってきます。
健康で過ごすためにも、定期的な健康診断をすることによって病気の早期発見、予防にもなります。
健康診断の内容や金額についてお気軽にご相談ください。
はじめまして。院長の市川直紀と申します。
この度、縁がありまして坂戸市中富町に動物病院を開院することになりました。
しっかりとした診断・治療はもちろんのこと、わかりやすい説明や皆様の気持ちに寄り添った対応を心がけます。
また、病気や予防以外でも日々の生活で気になることなどがあれば、お気軽にお立ち寄りください。
略歴
・埼玉県立川越高校卒業
・麻布大学獣医学科卒業
・埼玉県児玉郡上里町 田口動物病院勤務
所属学会
・日本獣医がん学会所属
・小動物歯科研究会所属
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日/火曜日・日、祝日の午後
診察時間外の対応できる時間には限りがあります。必ず電話をしてから来院をお願い致します。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
2016年に開業した新しい動物病院です。 現在、一緒に頑張ってくれる獣医師と 明るくて動物が好きな動物看護スタッフ、清掃スタッフを募集しています。 経験者や卒業見込みの方、また未経験でも前向きに頑張れ...
1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
JR京浜東北線王子駅から徒歩10分にある王子ペットクリニックは、腹腔鏡を使用した犬・猫の負担の少ない手術や検査、処置を行う新世代の技術を積極的に導入している動物病院である。腹腔鏡手術に長けている重本仁先生に手術の特徴について伺った。
名鉄三河線の碧南中央駅から徒歩8分の「パル動物クリニック」は、がん治療に力を入れている。岐阜大学の腫瘍科で助教を務めていたこともあり、専門的な知識や経験も豊富な院長の伊藤祐典先生に、がん治療に取り組む姿勢やリンパ腫についてお話を伺った。
藤沢駅から車で10分の「藤沢はたま犬猫病院」では、蛋白漏出性腸症の治療を行っている。下痢や腹水が生じて気がつくことが多いが、健康診断で発見されやすい病気でもある。畑間僚院長に、蛋白漏出性腸症の治療と、日ごろの健康診断の大切さについて伺った。
長岡京市にある「乙訓どうぶつ病院」は呼吸器疾患の治療に力を入れている。パグやフレンチブルドッグに好発する短頭種気道症候群は、年齢を重ねるごとに進行する病気である。中森正也院長に、短頭種気道症候群や外鼻孔狭窄、軟口蓋過長の手術について伺った。
おごり
我が子を迎え入れた時からお世話になっていました。呼吸に異常が見つかり口頭麻痺と診断。
こちらの病院では出来ない高度な手術の為呼吸器専門の病院を紹介して頂き診察。結果口頭麻痺ではなく口頭虚脱。
口頭は判断が難しいと言い謝罪なし。
約1ヶ月専門病院の指示で内科的治療を行うが状態悪化。手術は2種...
我が子を迎え入れた時からお世話になっていました。呼吸に異常が見つかり口頭麻痺と診断。
こちらの病院では出来ない高度な手術の為呼吸器専門の病院を紹介して頂き診察。結果口頭麻痺ではなく口頭虚脱。
口頭は判断が難しいと言い謝罪なし。
約1ヶ月専門病院の指示で内科的治療を行うが状態悪化。手術は2種あったが術後のリスクも考え永久器管開口術にする事に。専門病院での手術も考えたが
費用・病院までの距離やこちらの病院が難しい手術ではないです。という言葉で
この病院での手術をお願いした。
手術前には当日帰宅できると言われたが不安だったので数日入院したいとお願いした。手術当日仕事終わりで見に行った。待合室で待っていると大きな笛をふくような音がした。うちの子の呼吸をする音だとすぐ分かった。会うとその笛を吹く音と、息ぐるしさを訴えるような状態があったので、質問したが大丈夫だと、そんな音しませんよ。といわれた
待合室に鳴り響いていたのに。
違和感を感じた。
術後2日目仕事中着信があり掛け直すと亡くなったと。誰も見ていない1時間の間に亡くなったと。
診察もありずっと見ている訳にはいかなかったので。と電話で言われた。
それからいつこれるかと何度か電話があった。
迎えに行くと脚を伸ばしたまま、舌を出したまま硬直していた。
普通ならば硬直する前に脚を曲げ舌を口の中に入れる。
気づいた時にはすでに硬直が始まっていたのかと思った。
入院中のゲージはスタッフがいる場所、すぐ目を配れば見える所にある。
当たり前だ何かあった時にすぐ対応できるようにだから。
でも、うちの子は1時間誰も見てなかった。ずっと見ている訳にはいかないのでと。しかもそれを亡くなったという連絡の時に言ってきた。
この手術をこちらの病院でやって頂くと決断したのは私自身で専門病院で手術を行えば亡くならなかったかもしれません。私の責任でうちの子は亡くなってしまったと思います。
でも、2017年からお世話になっていましたが最初の対応と最近人気が出て患者様も多くなってきた今とは対応が違ってきたのではないかと感じます。
そこには、先生ご自身の奢りがあったのではないでしょうか。
あくまでも最後は私個人の主観ではありますが、
病気発覚から亡くなってしまったまでは
事実しか記載しておりません。
長々と書いてしまいましたが、飼い主様には少しの違和感も放置する事なく、最善のご判断を行って頂ければと思います。