横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※15:00〜16:00は完全予約制
まだ口コミは書かれていません
犬猫の予防・一般診療を主に行なっております。
問診の後、必要に応じて検査をし、検査結果を見ながら治療方針を決めて治療に入ります。
できるだけ複数の選択肢をご提示させていただき、それぞれの治療のメリット・デメリットをご説明したうえで、飼い主さまにお選びいただくようにしています。
予防医療から一般内科、外科まで幅広く診療しておりますので、気になることがございましたらどんな小さなことでも、お気軽にご相談ください。
◎高齢ペットに安心の優しい診療
ペットも高齢化する現在、動物医療は高齢ペットを気遣う優しい診療が必要です。
当院では、その子の体力や持病を考慮し、特に高齢ペットに負担の少ない診療を心がけています。
高齢ペットの診療をご希望の方、初診の方も気になることがございましたらお気軽にご相談ください。
◎早期発見、早期治療に繋げる定期的な健康診断の推奨
ペットの健康寿命の延伸のため、特にシニア期には半年から1年に一度の健診を行うことで病気の早期発見、治療に繋げることができます。
当院では、以下の検査、混合ワクチン、手術に対応しております。
【検査】
フィラリア成虫抗原検査
ネコ白血病ウイルス・エイズウイルス・フィラリア検出検査
血球計算(CBC)
超音波検査 腹部
超音波検査 胸部
細胞診
レントゲン検査(1画像)
尿検査(ペーパー・細胞診・沈査検査含む)
便検査(直接鏡検)
心電図検査
角膜染色検査
眼圧検査(片眼)
耳および耳垢検査
【混合ワクチン】
猫 3種混合ワクチン
犬 6種混合ワクチン・8種混合ワクチン・狂犬病ワクチン
【手術】
猫 去勢手術・避妊手術
犬 去勢手術・避妊手術
料金については、当院HPをご覧ください。
当院では、トリミングの前後に獣医師によるメディカルチェックを行う「メディカルトリミング」を実施しています。
シャンプー台を備えた診察室がございますので、診察はもちろん、個室で安心して施術を受けることができます。
美容目的だけでなく、健康管理や皮膚疾患の治療の一環としても大変有効です。
メリット1:病気の早期発見と治療
定期的なトリマーによるケアと獣医師の健康チェックを組み合わせることで、病気の早期発見が可能となり、ペットの健康寿命を延ばすことが期待できます。
メリット2:高齢や持病のあるペットも安心
動物病院でのトリミングなら、万が一の異変にも獣医師がすぐに確認できるため、持病のあるペットや高齢のペットも安心してご利用いただけます。
メリット3:継続診療も一緒に観察
持病のあるペットや高齢ペットにとって、別のサロンに行く移動は負担となりがちですが、メディカルトリミングなら診療の経過観察も同時に行えるため、ペットの負担を軽減します。
興奮しやすい猫さんや、従来のトリミングサロンで対応が難しくなったペットもお気軽にご相談ください。
【ごあいさつ】
みなさま、初めまして。
令和6年9月1日より、世田谷かける動物病院を開院しました、院長の赤木渚です。
当院は、誠実、安心、信頼を大切に些細なことから、なんでも相談出来る動物病院を目指します。
9月より新体制での病院運営ではありますが、皆様の今までの診療記録や治療方針をしっかり精読し、今後の診察を行ってまいります。
大学在学時には麻酔科の研究室に所属しておりましたので、麻酔関係で不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。
また、二次診療施設への紹介やセカンドオピニオン等のご相談もお気軽にご相談ください。
皆様に安心して診察を受けていただけるよう日々の研鑽を積み重ねていきますので、世田谷かける動物病院をよろしくお願いいたします。
【趣味】
テニスやサッカーなど身体を動かしてリフレッシュすることが多いですが、1日中家でボードゲームに熱中してることもあります。
【飼育動物】
岡山県の実家では、ミニチュアシュナウザー、猫(MIX)と一緒に暮らしていました。
【ごあいさつ】
初めまして!
2024年9月から世田谷かける動物病院で働かせていただく看護師の金井です。
私が幼稚園の頃、鳥や猫が怪我をして弱っている様子を見つける事が多く保護して出来る限りの治療を行なっていたことがきっかけで、動物看護師を目指しました。
前職の動物病院の経験を活かし、飼い主様の不安が減るように全力でサポートして、ワンちゃん、ネコちゃんの健康を守っていきたいと思います。
【略歴・資格】
ヤマザキ動物専門学校卒業
愛玩動物飼養管理士1級
ペットシッター士
ロイヤルカナン栄養管理士
大手グループ病院5年勤務
2024年9月にて世田谷かける動物病院勤務
【ごあいさつ】
動物看護師兼トリマーの近藤です。
非常勤でこちらで勤務するとこになりました。
負担が少なく、わんちゃんねこちゃんも過ごしやすいトリミングを心がけております。
体調や美容など気になることはお気軽にご相談下さい。よろしくお願いします。
【略歴】
日本動物専門学校卒業
【当院のトリマーが高齢ペットの施術中に気をつけていること】 高齢ペットのトリミングで気をつけていることは、トリミングの時間を短縮することと、 こまめにペットの様子を見ながら適宜休憩をさせてあげること...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※15:00〜16:00は完全予約制
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
御堂筋線北花田駅から徒歩15分の「えびす動物クリニック」は、肝臓病の治療に力を入れている。肝臓病の治療において手術は敬遠されがちだが、原発性の肝臓がんでは手術により完治が見込めるという。戎修平院長に肝臓病と肝臓がんの手術について伺った。
清須市の水野動物病院は、良性腫瘍・悪性腫瘍(がん)の診療を得意としている。全国でも取得者が40数名しかいない獣医腫瘍科認定医Ⅰ種の資格を持つ院長の水野累先生に、最新の腫瘍治療や難治性腫瘍(口腔内悪性メラノーマ)についてお話しを伺った。
杉並区上高井戸にある「エルムス動物医療センター八幡山院」はCT・MRIを備え、高度な整形外科治療を行っている。特に椎間板ヘルニアの治療に強みを持つという。センター長である高瀬雅行先生に、椎間板ヘルニアの診断・治療・リハビリについて伺った。
足立区、環状七号線沿いの「東京サンライズアニマルケアセンター」は、24時間年中無休で診療を行っている。「いつでも行けて気軽に頼れる。そんなかかりつけの動物病院を目指す」と語る原田宗範院長と妻の友美先生に話を伺った。