札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / 鳥 |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医学博士 (学位・認定・専門) |
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 循環器系疾患 / 消化器系疾患 (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
バス停の目の前にある動物病院。
待合室は小さめ 駐車場もあります。
院内は綺麗に整頓されていて手書きのポップや試供品などがあり
アットフォームな暖かい印象。
先生の動物への問いかけや問診の仕方はとても優しく観ていてホッとします。
飼い主への説明は丁寧、噛み砕いたわかりやすい内容でいつも助か...
ハムスターでいつもお世話になっています。
初めてお世話になったのは夜中に様子がおかしくなった時でしたが、どこも電話が繋がらなかった時、こちらだけが繋がり更に電話に出てくれた先生が電話でのできる限りのフォローをしてくださいました。又、診察時は動物を触る時も動物に声をかけながら怖がらないように配慮して...
横浜近辺でアクセスが悪くなく、また評判の悪くないトリミングを行ってくれるペットクリニックを探していました。
予約したときには、人気だったんですね・・・第一希望と第二希望の両方がだめで代参希望の日時にてようやく予約可能でした。
もちろん予約のため、初めてだったのでその書類を書いたのみで案内がすぐに...
知人からこちらのトリミングがすごく良いと聞いていたので予約をしてお伺いしました。しばらくトリミングしてなくて毛が長くなってきたので・・・(^_^;)
人気のお店だと思うのですが、予約を取るときも前もってのが良いと思います。埋まってることが多いので。
カットコースを利用しました。こちらはシャンプー...
【犬フィラリア症(犬糸状虫症)】
感染子虫が犬の体内に入って、血管に入り込む前に駆虫するのが、予防薬です。予防薬はほぼ2日で体外へ排出されますので、毎月飲むことが必要です。
また、感染開始1ヶ月後(5月)から感染終了後1ヶ月(12月)まで飲み続けることが必要です。
【ノミ・ダニの寄生】
予防薬を定期的に投与することにより、防ぐことができます。
予防薬は経口剤や皮膚に滴下するスポットタイプのものがあります。製品により、特性がありますので、投与に際しては当院の獣医師にご相談ください。
【避妊・去勢手術】
子どもを産まないのであれば、去勢手術をお勧めします。
・メス:卵巣・子宮の病気(卵巣嚢腫、卵巣癌、子宮内膜炎、子宮蓄膿、子宮癌)や乳腺腫瘍の予防のため
・オス:前立腺の病気や精巣・肛門周辺の腫瘍の予防のため
【歯石処置】
歯石はばい菌のかたまりです。毎日唾液と一緒に飲み込んでいると、身体に悪影響を及ぼすことがあるため定期的な処置をお勧めします。
ご来院の10時から処置前の血液検査、麻酔使用、歯石除去を行い、麻酔が抜ける17時ほどに終了いたします。
人の4倍の速さで年齢を重ねるワンちゃんやネコちゃん。
5歳以下は年に1回、5歳以上は年に2回の定期的な健康診断で、病気の早期発見に努めましょう!
【検査内容】
・血液検査
・尿検査
・糞便検査
・心電図検査
・超音波検査(腹部、心臓)
・内視鏡検査
・眼科検査
ワンちゃんやネコちゃんの年齢に合わせたコースをご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
他の犬や人との接し方、しつけ(噛み癖、トイレ)など多くのことを学ぶことによって、外交的で明るい子に育てることができます。
【パピークラスで身につくこと】
・人が好きになり、家族とより良い信頼関係を築ける
・他の犬と楽しく遊べる
・噛み癖をなおす
・トイレを覚える
・おすわり、ふせ、おいでなどの号令を覚える
・トリミングに行っても困らない
・動物病院が好きになる
生後約5ヶ月までワンちゃんに様々な経験をさせてあげ社会性を身につけることにより、10年、15年と一緒に楽しく暮らすことができます。
院長が創業時から目指しているのが、「地元に根ざした動物病院」です。
院長自身、鶴見の出身です。慣れ親しんだ、地元鶴見で動物病院を開業し、多くの方に親しまれてきました。
創業当時から忙しかったり、家庭の事情などで動物病院に来院できない飼い主様のため、往診を行っています。
さまざまな事情で動物病院に来られない、多くのペットのために自分ができることを日々行っています。
【所属団体および学会】
横浜市獣医師会、動物臨床医学会、日本獣医循環器学会、
日本獣医皮膚科学会、日本比較眼科学会、日本獣医臨床眼科研究会、
日本獣医がん研究会、日本小動物歯科研究会、日本獣医東洋医学会、
日本臨床医学フォーラム、日本先天異常学会、日本動物病院福祉協会
キャリアカレッジジャパン【動物介護士&介護ホーム施設責任者 W資格取得講座】の監修を務める。
来院したペットの症状から飼い主様が「どのような様子だったか」など、スタッフ間で情報を共有しています。
最新の医療知識や技術を得るためのセミナーや勉強会に参加しています。
院長、スタッフともに互いに信頼し、支え合っているのが「三ツ池動物病院」最大の特徴です。
三ッ池動物病院のトリミングは、3つの安心を皆さまにお約束いたします。 1.美容面だけではなく健康面まで考えたトリミング トータルケアの一環としてトリミングを行っています。アレルギーや皮膚病も防...
三ッ池動物病院のペットホテルは、4つの安心を皆さまにお約束いたします。 1.高齢・病気療養中でもお預かりいたします 三ッ池動物病院のペットホテルは、獣医師が在中しているためもしものときでも安心...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
鶴見区上末吉の『三ッ池動物病院』では、一緒に働いてくれる「獣医師」「動物看護スタッフ」を募集しています。 当院では、一般診療のほか、ペットの社会性を養うためのパピークラスやトリミング施設・ペット...
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
群馬県富岡市の「さいとう動物病院 富岡総合医療センター」は北関東で数少ない夜間救急を行っている。犬猫で呼吸困難や意識障害が見られる症状は緊急性が高く、速やかに病院に連れて行くことが重要だ。緊急症例で多い肺水腫と誤食について、救急科を担当する髙垣伸吾先生に伺った。
「立川中央どうぶつ病院」は、肝臓や胆嚢の病気の治療に力を入れている。特に胆嚢の病気は初期症状が出にくいが、気づかぬうちに悪化し胆嚢炎や胆嚢破裂を起こし、死亡することもある。芹澤昇吾院長に、胆嚢疾患の治療や胆嚢摘出手術について伺った。
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
丁寧な診察!
始めて犬を飼い、ワクチンなどに連れていきました。
ワクチンや検査はとてもスムーズ。
わからないことを聞けば教えてくれますが、犬を全く知らない人からすると少し、ホントかな?…て思うところもありました。
(体にあるイボがなにかを聞きましたが、大丈夫大丈夫といわれただけで、何が大丈夫なのかはわかりま...
始めて犬を飼い、ワクチンなどに連れていきました。
ワクチンや検査はとてもスムーズ。
わからないことを聞けば教えてくれますが、犬を全く知らない人からすると少し、ホントかな?…て思うところもありました。
(体にあるイボがなにかを聞きましたが、大丈夫大丈夫といわれただけで、何が大丈夫なのかはわかりませんでした…)
ノミ取りを買いに行くだけでも、丁寧に説明をしてくれる看護師さんたちはみんな優しい方なので安心しておまかせできます。
女性の先生がYou Tubeをしているので、よく見ています。
院長先生に診てもらって頂いたので、機会があれば女性の先生にも診ていただきたいです!