診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 11:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
17:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● |
※眼科の初診は必ず電話にてご予約ください。
基本情報
- 動物病院名
- 栗東動物病院
- 動物病院名(かな)
- りっとうどうぶつびょういん
- 住所
- 〒520-3025 滋賀県栗東市中沢3丁目4-7 (地図)
- 電話
-
077-552-8001
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 診察領域
- 眼科系疾患
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 11:00 ● ● ● ● ● ● ● 17:00 ~ 19:00 ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※眼科の初診は必ず電話にてご予約ください。
時間外希望の方・遠方の方・休診日などをご希望の際も事前にご予約・お問い合わせいただけましたら、日時を調整させていただきます。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペットペット&ファミリー予約可能- 駐車場
救急・夜間- 時間外診療
往診往診専門オンライン診療トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(1件)




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
その他100匹以上の飼育経験をエキゾチックアニマルの診察に活かす
千葉市若葉区『BEN犬猫エキゾの病院』は、犬猫に加えて診療の難しい動物も診察する。『うさぎやハムスター、爬虫類などの飼育に困っている方を助けたい』と話す石川雅章院長が飼ってきたペットは数知れず。そんな院長の診療への思いを伺った。
- BEN犬猫エキゾの病院
-
- 石川 雅章院長
-
呼吸器系疾患短頭種気道症候群の治療、外鼻孔狭窄と軟口蓋過長症の手術
長岡京市にある「乙訓どうぶつ病院」は呼吸器疾患の治療に力を入れている。パグやフレンチブルドッグに好発する短頭種気道症候群は、年齢を重ねるごとに進行する病気である。中森正也院長に、短頭種気道症候群や外鼻孔狭窄、軟口蓋過長の手術について伺った。
- 乙訓どうぶつ病院
-
- 中森 正也院長
-
腫瘍・がん犬と猫の肥満細胞腫、外科手術および集学的治療
滋賀県栗東市のマエカワ動物病院は腫瘍(がん)科診療に力を入れている病院だ。京都府、滋賀県で唯一の獣医腫瘍科認定医Ⅰ種を取得(2021年12月現在)する前川卓哉院長を中心に診療にあたる。犬猫で多いという肥満細胞腫の治療について前川院長に伺った。
- マエカワ動物病院/滋賀動物がんクリニック
-
- 前川 卓哉院長


初診料半端ねー
診断前の検査で高額請求。院内入って初めてレシート、領収書は発行しないと張り紙。診断前に主治医の経歴、これまでの経験など信用する為の説明と猫の症状で不安な項目の可能性を多数話される。眼球検査で時間をかけて検査されるが病状の特定ないままで、これまでの経験上で原因を予想。様子見で経過診断と目薬を処方されま...
診断前の検査で高額請求。院内入って初めてレシート、領収書は発行しないと張り紙。診断前に主治医の経歴、これまでの経験など信用する為の説明と猫の症状で不安な項目の可能性を多数話される。眼球検査で時間をかけて検査されるが病状の特定ないままで、これまでの経験上で原因を予想。様子見で経過診断と目薬を処方されましたが、改善無く、逆に悪化した事と、再診で更に高額請求を恐れて他院に変えました。病気であれば治らない事もありますが、長時間掛けてペットにも負担を掛けているにも関わらず成果がなく、且つ初診で高額請求を告知しないやり方が横行している事を周知したく再度コメントします。このサイトが再び掲載しないのであれば、このサイトの運営自体を見直す必要があると思います。病院側のためかユーザー側のための運営か、見定めさせてもらいます。以上宜しくお願い致します。