横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / モルモット |
---|---|
学位・認定・専門 | 大阪大学博士(医学) ・ 獣医腫瘍科認定医 II種 ・ 日本獣医皮膚科学会認定医 ・ JAHA外科認定医 ・ JAHA認定総合臨床医 ・ 皮膚科・耳科(Vet Derm Tokyo) (学位・認定・専門) |
得意診察領域 | 歯と口腔系疾患 / 眼科系疾患 / 腫瘍・がん (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
12:00 ~ 13:30 | ● | ● | ● | ● | ||||
16:30 ~ 19:30 | ● | ● | ● | ● |
※午後の診察時間は月・火・木・金は16:30-19:30、水・土・日・祝日は12:00-13:30です。
1ヶ月前くらいから食欲が落ちてきて、アゴの下にしこりを見つけたので、腫瘍科があるということで、こちらの病院を受診しました。
血液検査とエコー検査をしていただき、リンパ節が腫れているとのことでした。
針で刺す検査が必要でお願いしました。
結果はリンパ腫でショックでしたが、先生のわかりやすい説明で...
数少ない口腔外科を専門にされている病院です。愛犬の口の中で気になる事があったのですが、かかりつけの動物病院では診てもらえなかった為こちらの病院へ。
歯科専門のレントゲンがあるそうで、根っこの状態まできっちり診察することができるそうです。
歯周病になっていた数本を抜歯、口内もちょっとした手術をしま...
2歳のティーカッププードル産まれて病気したことなかったのにトリミング帰って次の日なんと下痢。ネットで探して家から近いので初めて行ったら可愛いピカピカの病院そして本当にすんごく親切な先生看護師さんさらに動物病院と思えない良心的な診察料金。これからもずっとお世話になろうと思います。トリミングもしていただ...
茨木元町どうぶつ病院は、歯科口腔外科と腫瘍科に力をいれております。
【歯科口腔外科】
当院が最も力を入れている診療科目です。
口腔は、食べる、飲み込む、声を出すなどの働きがあるの重要な器官です。
全身の健康状態の変化は口腔内に現れやすいとも言われており、いざ口腔内が病気になると、全身の健康状態に悪影響を及ぼします。
当院では口腔内のトラブルやお悩みに対応できるよう、様々な機器を取り揃えております。
口腔内のトラブルがあれば、ぜひお早めにご相談ください。
【腫瘍科】
院長の松本先生は、日本獣医がん学会認定腫瘍科2種認定医の資格を有しております。
腫瘍外科・内科とも豊富な知識と多数の経験から、癌にお悩みの患者さまの力になれるよう日々尽力いたします。
【皮膚科/耳科】
VDT(Vet Derm Tokyo)さんと提携することにより、皮膚科/耳科に力を入れ、
皮膚科認定医でありVDT所属の獣医師(下浦先生)による皮膚科/耳科専門診察を
月一回(日曜日)・完全予約制にて実施しています。
※別途特別診察料がかかります
通常診察(下浦先生の診察以外の日)の皮膚科/耳科診察でも、担当している獣医師が、下浦先生を始めとしたVDTに在籍する皮膚科専門獣医師と密に連絡を取り合い診察に当たります。
耳科で外科が必要な症例は、耳科を専門とする外科医による手術を、ビデオオトスコープ(耳の内視鏡)が必要な症例は、下浦・青木が協力して当院にて実施いたします。
【眼科】
当院では犬猫の眼科に特化した獣医師による「眼科特別診察」を実施しております。
隔週土曜日、夕刻(16:00~)から完全予約制にて実施しています。
※別途特別診察料がかかります
通常の眼科疾患はこれまで通り当院の獣医師で診察していきますが、難治症例・飼い主様が眼科診察を希望されるとき等に眼科専門診察を行います。
茨木元町どうぶつ病院は、ISFM(国際ネコ医学会/イギリス)のCat friendly clinic(Gold level)に、2018年3月 正式に認定されました。
環境の変化やストレスに弱いとされるネコちゃんに特にやさしい病院として、専用の待合室、診察室、入院室をご用意しております。
院長の松本先生は、ネコに関する様々な論文や学会報告も行っております。
ネコのことからどうぞ当院にお任せください。
私は獣医師免許取得後、14年間、臨床医として勤務してきました。その間に尊敬する先生方にご指導いただき、技術的・人間的にも成長することができました。そして、その学んだ技術を活かして自分が生まれ育った街で、動物達の健康に寄与したいと思い、この度の開業となりました。大切な家族の一員である動物達の「元気で長生き」に貢献したいと思っております。動物との生活の中で感じる不安な事・疑問な事、何でもお気軽にご相談下さい
【受賞歴】
平成28年度 日本獣医麻酔外科学会 優秀論文賞
【資格・認定等】
獣医歯科学臨床講座、獣医がん学会腫瘍科2種認定医、小動物歯科研究会レベル1~4認定医、JAHA外科認定医、JAHA総合臨床認定医
【所属学会・研究会】
獣医顎顔面口腔外科研究会、日本獣医麻酔外科学会、日本獣医がん学会、日本小動物歯科研究会、国際ネコ医学会
【略歴】
2004年 酪農学園大学卒業・獣医師免許取得
2004年4月~2009年6月 小儀動物病院勤務
2009年6月~2010年3月 世界の動物を観る旅へ出る
2010年4月~2017年9月 小儀動物病院勤務
2017年11月 茨木元町どうぶつ病院開業
青木 理(あおき おさむ)
獣医学と臨床心理学を学ぶ中で得た知見を統合し、
飼い主の皆様並びに大切な家族である動物たち双方にとって
心地よい生活の手助けになれるよう頑張ります。
日常の中のちょっとした困りごとでも遠慮なくご相談ください。
ウォンバットで知られる(と思っている)池田市出身です。
阿部 麗(あべ うらら)
幼い頃から生き物が大好きで獣医師になりました。
動物たちは私に癒しを与えてくれる大切な存在です。
同じように、飼い主様1人1人にとってどの子もかけがえのない存在だと考えています。
そんな大切な家族である子たちが、出来るだけ痛みや苦しみを感じずに
長く楽しく健康に過ごせるようにお手伝いさせていただければ幸いです。
森岡 理沙(もりおか りさ)
東北で生まれ育ち、結婚を機に大阪に越してきました。愛猫家です。
動物たち、そして飼い主様に寄り添った診療を心がけています。
動物たちは、病院では痛みや不調を隠してしまうことが多いです。
飼い主様がお家で感じた変化も、診察室では見られない場合もあります。
1日でも長く、愛するペットと過ごすために、どんな小さなことでもご相談ください。
瀧 晴香(たき はるか)
飼主様の気持ちに寄り添い、
大切な家族である動物達を一緒に見守っていけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
能美 君人(のうみ きみひと)
当院にて眼科を担当させていただきます。
眼科に限らずとも、わからないことや不安なことがあれば
ご相談くださいよろしくお願い致します。
・松本奈緒子(動物看護師統一認定機構認定看護師)
・桑田倫見
・鵜飼明日香
・辻里智暁
・内田未希
・青山夏菜
全ての曜日でトリミング可能ですが、木曜日、日曜日のトリミングは少頭数となりますので、お早めにご予約下さい。 病気持ちのコでも、可能な限りトリミングをお受けするようにしています。 持病があるわん...
わんちゃんは毎日お散歩します。 また当院は一時預かりにも対応しております。 茨木駅から近いので、商店街やその他の施設で用事を済ませる間、もしくは駅から出かける間にぜひご利用ください。 【ご利...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
12:00 ~ 13:30 | ● | ● | ● | ● | ||||
16:30 ~ 19:30 | ● | ● | ● | ● |
※午後の診察時間は月・火・木・金は16:30-19:30、水・土・日・祝日は12:00-13:30です。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
中央区月島のアニーマどうぶつ病院では、アトピー性皮膚炎の治療に減感作療法を取り入れている。シャンプー・投薬治療は症状の緩和を目的とするが、減感作療法は根本解決が期待できる。村谷親男院長に皮膚病の治療や減感作療法の進め方について伺った。
川崎市幸区「さいわい動物病院」は、商店街の中にある街の動物病院。院長の杉山博輝先生は、飼い主さんに優しく接することを大切にしながら、幅広い分野の治療に全力で取り組んでいる。杉山先生に、病院の特徴や診療の際に心がけていることを伺った。
愛知県岡崎市で、骨折、外傷、ヘルニア、腫瘍などの外科手術に注力する、「愛知動物外科病院」。ペットの飼い主はもちろん、外科治療の紹介先として地域の動物病院からの信頼も厚い。同院の特徴や理念について、丹羽昭博院長に伺った。
川西能勢口駅から徒歩10分の「川西池田いぬとねこの病院」では皮膚科・耳科の診療に力を入れている。犬で代表的な皮膚科疾患である膿皮症は、再発をしやすく薬剤耐性菌を考慮した治療が欠かせない。山本孟院長に再発性膿皮症と薬剤耐性菌について伺った。
低価格で安心
猫のかかりつけ医としてお世話になっています。
別病院で出されていた薬や予防接種を見せるとこんな強い薬あげなくていいですよ等、動物のことを考えた治療をしてくださいます。餌のアドバイスをくださったり親身になった診察をしてくださるので安心です。ネットから予約ができるのも良いです。お会計もカードが使えるの...
猫のかかりつけ医としてお世話になっています。
別病院で出されていた薬や予防接種を見せるとこんな強い薬あげなくていいですよ等、動物のことを考えた治療をしてくださいます。餌のアドバイスをくださったり親身になった診察をしてくださるので安心です。ネットから予約ができるのも良いです。お会計もカードが使えるので高額になった場合でも安心です。