診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / モルモット |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:15 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:30 ~ 19:15 | ● | ● | ● | ● | ● |
※土曜午後、祝日午前は予約診療。祝日の予約希望の際は前日までに連絡をお願いします。
基本情報
- 動物病院名
- あきペットクリニック
- 動物病院名(かな)
- あきぺっとくりにっく
- 住所
- 〒651-1113 兵庫県神戸市北区南五葉5-4-14 (地図)
- 電話
-
078-596-3215
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / モルモット
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:15 ● ● ● ● ● ● ● ● 16:30 ~ 19:15 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※土曜午後、祝日午前は予約診療。祝日の予約希望の際は前日までに連絡をお願いします。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員- アニコム
アイペット- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療- 往診
- トリミング
- ペットホテル
二次診療専門

この動物病院の口コミ(3件)
飼い主の不安にも、しっかりと対応してくださいます!
普段は寝てることの多い子が、やたらと動いているのが不安になって連れて行きました。
ハムスターの診断などはゴールデンが基本で、ジャンガリアンは小さくて見てくれないところが多いと聞いていたのですが、ここの先生はしっかりと対応してくださいました。
ハムスターにストレスをかけたくないので、診察の順番がき...
3種混合予防注射で利用
我が家のネコはものすごく怖がりで、病院に行くのも一苦労でした。
どうしてもキャリーに入ってくれなくて、どうしたらいいか電話すると、丁寧に教えてくれました。
病院に着くと、前に駐車場もあり、すぐに入ることができ、雨の日などはとても
助かると思います。
病院の中もこじんまりとはしていますが、...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
歯と口腔系疾患犬猫の根尖周囲病巣、根尖膿瘍の治療とデンタルケア
神奈川県海老名市「かしわだい動物病院」は、歯科治療に力をいれている。根尖膿瘍は、歯髄炎が進行して根尖に膿が溜まる病気で、再発しやすいので、抜歯や歯内療法など治療方針を決めることが重要だ。土屋典和院長に根尖膿瘍や歯周病の治療について伺った。
- かしわだい動物病院
-
- 土屋 典和院長
-
整形外科系疾患椎間板ヘルニアの診断から治療・リハビリまで
杉並区上高井戸にある「エルムス動物医療センター八幡山院」はCT・MRIを備え、高度な整形外科治療を行っている。特に椎間板ヘルニアの治療に強みを持つという。センター長である高瀬雅行先生に、椎間板ヘルニアの診断・治療・リハビリについて伺った。
- エルムス動物医療センター八幡山院
-
- 高瀬雅行センター長
-
眼科系疾患年齢に関わらず発症する犬の白内障。治療は専門の医療機関で
愛知県名古屋市の「ペテモどうぶつ医療センター名古屋」は、一般診療から高度医療まで幅広く提供している。眼科診療にも注力しており、手術や動物眼科の啓発活動にも積極的に取り組む松浦尚哉獣医師へ、白内障の治療についてお話を伺った。
- ペテモどうぶつ医療センター名古屋
-
- 松浦 尚哉獣医師
-
整形外科系疾患犬の膝蓋骨脱臼の治療と水中トレーニングを活用したリハビリ
久米川駅から徒歩8分、東村山市にある「久米川みどり動物病院」は、整形外科疾患の治療に力を入れている。膝蓋骨脱臼は特に多い症例で、定期的な診察と適切なタイミングでの手術が大事だという。畠中道昭院長に、膝蓋骨脱臼の治療とリハビリについて伺った。
- 久米川みどり動物病院
-
- 畠中 道昭院長
-
皮膚系疾患犬アトピー性皮膚炎の診断と減感作療法
横浜市中区の「横浜山手犬猫医療センター」は、総合診療医がそれぞれの専門分野の認定医資格を持って診療を行っている。犬アトピー性皮膚炎の治療には減感作療法が有効であるという。上田一徳院長に、犬アトピー性皮膚炎の診断や減感作療法について伺った。
- 横浜山手犬猫医療センター
-
- 上田 一徳院長


癌の補完療法のオゾン治療でお世話になりました
我が家の愛猫が、末期癌でもう余命1ヶ月あるかないかと宣告されて、ショックで、とにかくサプリでも漢方でも、癌に良いと言われる物はなんでも試してあげたくて、友達に、オゾン療法と言うものがあると聞いて、ネットでオゾン療法を取り入れられてる動物病院を検索したら、通える範囲内ではこちらの病院一軒のみだったので...
我が家の愛猫が、末期癌でもう余命1ヶ月あるかないかと宣告されて、ショックで、とにかくサプリでも漢方でも、癌に良いと言われる物はなんでも試してあげたくて、友達に、オゾン療法と言うものがあると聞いて、ネットでオゾン療法を取り入れられてる動物病院を検索したら、通える範囲内ではこちらの病院一軒のみだったので受診しました。
オゾン療法は、肛門からオゾンガスをカテーテルで注入すると言うもので、痛みや違和感もほとんどないとの事で、うちの猫も特に嫌がる事もなく、幸い、抗がん剤が劇的に効いて持ち直した事もあって、長く通う事ができました。
免疫力を高める事が出来るみたいで、確かにオゾンを注入してもらった後は食欲が増進したり、何となく元気が出るように感じました。
先生もスタッフの方も動物好きで、扱いが上手なので、家の猫もこちらの病院は全く嫌がらずリラックスして通院させて戴く事ができましたし、看板犬の老柴犬「しいちゃん」に会えるのも楽しみで、当時我が家にも要介護の老犬が居たので、介護のコツなども教えて戴いたり、とにかく動物好きなお人柄が全身から伝わってくる親しみ易い先生で、本当にお世話になりました。