12件
兵庫県加古川市加古川町備後13
イヌ / ネコ / ウサギ / フェレット / 鳥
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 / 爬虫類 |
---|---|
学位・認定・専門 | JAHA獣医総合臨床認定医 (学位・認定・専門) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:45 ~ 11:45 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:45 ~ 17:45 | ● | |||||||
16:15 ~ 19:15 | ● | ● | ● | ● | ● |
処置もなし
耳の下に膿がたまり、通院していたのですが、先日耳の中から、血と膿があふれでてきて、前足にから、床に流れ出てきました。
びっくりして、三時頃に病院に電話したところ、予約を取って来るように先生が言ってますと言われ、担当の先生がお休みだったので、電話対応の先生で予約をとりました。
幸い2番が取れて五時...
耳の下に膿がたまり、通院していたのですが、先日耳の中から、血と膿があふれでてきて、前足にから、床に流れ出てきました。
びっくりして、三時頃に病院に電話したところ、予約を取って来るように先生が言ってますと言われ、担当の先生がお休みだったので、電話対応の先生で予約をとりました。
幸い2番が取れて五時前に診察室に呼んでもらったのですが、今先生が急患の対応のためと追い出されました。
五時半にやっと呼んでもらったのですが、犬が痛がって先生に怒るので、先生は触ることもできずに、処置も何もなしでした。
綿棒を耳の先にちょっと付けて、プレパラートでみて細菌がいます。と言われたのですが、そんなことは前から分かっていたことで、耳の処置をして欲しいのに、それができないなんて、最低です。
えっ?終わりってびっくりしました。
それなのにしっかり会計されて、病院に来た意味がないと思いました。
それから別の病院に走り診てもらったのですが、そこでは、綿棒を耳の奥まで差し込んで、検査に出して菌を特定すると説明されました。
処置は、バリカンで毛をかってから、綿花で耳の中拭いてから、生理食塩水で洗浄して、綿棒等で耳の奥までふきとって、これからどうするかの説明に入りました。
この病院の対応の違いで、最低の病院と確信しました。