基本情報
- 動物病院名
- 池田動物園動物病院
- 動物病院名(かな)
- いけだどうぶつえんどうぶつびょういん
- 住所
- 〒700-0015 岡山県岡山市京山2-5-1 (地図)
- 電話
-
086-256-5305
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペット予約可能駐車場救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門
![犬・猫のためのCBDオイル サプリメント ペットノール](/img/banners/banner_petnol730.jpg?20240325k)
この動物病院の口コミ(1件)
![Calooペットの無料動物病院登録について問い合わせる](/img/banners/banner_lp_main_free.jpg)
![Calooペットの無料動物病院登録について問い合わせる](/img/sp/banners/banner_lp_main_free.jpg)
![ドクターズインタビュー](/img/banners/interview/interview_caloopet_2_detail_696_153_b.jpg)
![ドクターズインタビュー](/img/banners/interview/interview_caloopet_2_detail_600_130_b.jpg)
近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医腫瘍科認定医 II種 |
ドクターズインタビュー記事
-
整形外科系疾患犬の跛行(足を挙げる)には注意。前十字靭帯断裂の診断と治療
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
-
その他話を聞くことからはじまる診察、心に寄り添う動物病院を目指して
相模原市中央区の「かやま動物病院」は、2017年に開院した一次診療の動物病院だ。「飼い主に説明をして理解をしてもらうことが獣医の仕事」と話す鹿山航院長、鹿山真里先生に、診療に対しての思いや今後の展望についてお話を伺った。
- かやま動物病院
-
- 鹿山 航院長
- 鹿山 真里獣医師
-
肝・胆・すい臓系疾患犬の胆嚢粘液嚢腫の治療
「立川中央どうぶつ病院」は、肝臓や胆嚢の病気の治療に力を入れている。特に胆嚢の病気は初期症状が出にくいが、気づかぬうちに悪化し胆嚢炎や胆嚢破裂を起こし、死亡することもある。芹澤昇吾院長に、胆嚢疾患の治療や胆嚢摘出手術について伺った。
- 立川中央どうぶつ病院
-
- 芹澤 昇吾院長
-
腎・泌尿器系疾患慢性腎障害に、ペットと飼い主様が続けやすい治療を提供
大阪府豊中市に2024年4月に開院した「豊中エニー動物病院」は、腎泌尿器科や腫瘍科など幅広い診療を提供しており、エキゾチックアニマルの積極的な受け入れも特徴だ。日本獣医腎泌尿器学会認定医である福島啓太院長に、慢性腎障害について伺った。
- 豊中エニー動物病院
-
- 福島 啓太院長
-
その他人も動物もくつろげる環境でワンランク上の診療とサービスを提供
名古屋市昭和区「平成八事動物病院」は予約制診療を採用、広い待合室を備えるなど、飼い主とペットのストレス軽減を追求。本院と連携しMRI検査やCT検査など高度医療にも対応する。ペットライフを幅広くサポートする同院の特徴を田口裕康副院長に伺った。
- 平成八事動物病院
-
- 田口 裕康副院長
![アポクル予約ペット 動物病院予約システム](/img/banners/banner_pepokul_bottom.png)
![アポクル予約ペット 動物病院予約システム](/img/sp/banners/banner_pepokul_bottom.png)
むつごろうさんの様な優しい先生です
[来院のきっかけ]
飼っていたうさぎの足先の毛が、4本ともはげてしまったため。
うさぎを診てくれる病院が少ないため、
症状について、事前にある程度調べたのですが、近いものや該当するものがない状態で、はじめは他の病院を受診しましたが、その病院があまりにもひどく、高額で症状も改善しないままだっ...
[来院のきっかけ]
飼っていたうさぎの足先の毛が、4本ともはげてしまったため。
うさぎを診てくれる病院が少ないため、
症状について、事前にある程度調べたのですが、近いものや該当するものがない状態で、はじめは他の病院を受診しましたが、その病院があまりにもひどく、高額で症状も改善しないままだったので、
うさぎを飼ったペットショップに聞いて教えてもらったのがきっかけです。
[感想]
うさぎの症状はやはり珍しい症状だったみたいで、先生もはっきりとしたことは言えないとは
おっしゃっていましたが、
足先だけ毛が抜けるのは、水に使ったままの状態だからという点と、飼育状況から
金網の床を変えてみるようにアドバイスをいただき、
おかげで完治しました。
さすがに、動物園の動物たちを診ているだけあって、
知識も経験も豊富で、動物の扱いもなれています。
また、物腰もものすごく柔らかくて
むつごろうさんの様な先生です。
受付やお薬も
ペットの名前でしてくれ、スタッフの方々も
優しく丁寧に接してくれます。
また、うちの子は普段は抱っこもさせてくれるのですが、
初めての病院でかなり焦って逃げようとしたときに、
落ち着くまで優しく包み込むように押さえてくれ
うさぎも安心していました。
また、飼育のアドバイスや薬のあげ方も丁寧に教えてくれます。
おかげでうちのうさぎも、長生きしてくれました。
今は引っ越してしまったので、家から遠くなり
なかなか伺えませんが、
先代のうさぎさんのときは、かかりつけにさせていただいていました。
高齢になってからは、よくお世話になっており、いつも丁寧に優しく診察してくださる病院で、いまでも感謝しています。