診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:木曜午後・日曜・祝日 ※12:00~16:00の診察は予約にて受け付けております。当日午前中にお電話でご予約ください。
基本情報
- 動物病院名
- 児島動物病院
- 動物病院名(かな)
- こじまどうぶつびょういん
- 住所
- 〒711-0911 岡山県倉敷市児島小川1-2-36 (地図)
- 公式サイト
- https://kojimaahp.com
- 電話
-
086-472-1866
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 18:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:木曜午後・日曜・祝日 ※12:00~16:00の診察は予約にて受け付けております。当日午前中にお電話でご予約ください。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
- アイペット
- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療- 往診
トリミングペットホテル二次診療専門
この動物病院の口コミ(2件)
ずっとお世話になっています
わんこを3匹飼っているので、ちょくちょくお世話になっています。
体重を測る為だけにわんこを連れて行っても怒られません笑。
去勢手術や、病気の治療どれもとても良心的な値段で助かっています。ネットなどで調べた相場より安かったです。もちろん手術も上手で、傷痕も残っていませんし、11時に連れて行って16...
近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
得意診察領域 | 循環器系疾患 / 腫瘍・がん / けが・その他 |
ドクターズインタビュー記事
-
整形外科系疾患犬の跛行(足を挙げる)には注意。前十字靭帯断裂の診断と治療
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
-
その他木と土のにおい、陽の光。動物に優しく自然に近い動物病院
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 豊岡病院」では、動物がリラックスできる環境を追求している。木と土のにおいがする自然に近い院内や、犬猫別の入口と専用個室・診察室を持つ同院の特長について、榎土慶先生と曽我部由希子先生へお話をうかがった。
- 緑の森どうぶつ病院豊岡病院
-
- 榎土 慶先生
- 曽我部 由希子先生
-
歯と口腔系疾患犬と猫のデンタルケア、歯周病の治療と自宅でのケア
港南台駅10分の「おかの動物病院」は、歯科口腔外科に力を入れている。歯科治療では抜歯だけではなく、歯の温存やクリーニングも実施。横浜市内でただ一人の「ヨーロッパ小動物歯科認定医」である岡野公禎院長に歯周病治療やデンタルケアについて伺った。
- おかの動物病院 横浜どうぶつ歯科
-
- 岡野 公禎院長
-
その他「栃木に高度医療を提供する」70年の歴史を継ぐ3代目の決意
益子町の伏見動物病院は、北関東では数少ない前十字靭帯断裂の最新治療(TPLO、TTA、CBLO)を行う病院。整形外科と眼科では専門診療を実施、総合病院の役割も果たす。整形外科が専門の伏見寿彦先生に病院の特徴や痛みの少ない治療について伺った。
- 伏見動物病院
-
- 伏見 寿彦先生
-
その他話を聞くことからはじまる診察、心に寄り添う動物病院を目指して
相模原市中央区の「かやま動物病院」は、2017年に開院した一次診療の動物病院だ。「飼い主に説明をして理解をしてもらうことが獣医の仕事」と話す鹿山航院長、鹿山真里先生に、診療に対しての思いや今後の展望についてお話を伺った。
- かやま動物病院
-
- 鹿山 航院長
- 鹿山 真里獣医師
往診してくださります
祖母の家に預けられていた二週間の間、お世話になりました。祖母の家には20歳越えのオスの猫ちゃんがいるのですが、歳のせいもあり、ご飯食べたり食べなかったり、便秘になってしまったりと、なかなか不安なことや、大変なことが多かったため、通院し、診察をして頂きました。
夜中に突然調子が悪くなることも多かった...
祖母の家に預けられていた二週間の間、お世話になりました。祖母の家には20歳越えのオスの猫ちゃんがいるのですが、歳のせいもあり、ご飯食べたり食べなかったり、便秘になってしまったりと、なかなか不安なことや、大変なことが多かったため、通院し、診察をして頂きました。
夜中に突然調子が悪くなることも多かったりしたので、よく朝イチで診ていただいてました。仕事が忙しい時には往診対応もしてくれ、猫は元気になることができました。
病院に置いてある機械も、新しいものが多いので、安心してペットを任せることができたように感じます。