診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日は日曜・祝日
基本情報
- 動物病院名
- 井手動物病院
- 動物病院名(かな)
- いでどうぶつびょういん
- 住所
- 〒804-0031 福岡県北九州市戸畑区東大谷1-4-20 (地図)
- 電話
-
093-884-2596
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 20:00 ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日は日曜・祝日
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペット予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(3件)
毎度お世話になってます。
犬や猫など昔から沢山ペットを飼っていますが、昔から井手先生にはお世話になっています。
親身になって対応してくれて、
大型犬が熱中症で死にかけた時も
どこの病院に電話しても断られましたが
家から少し離れているのにすぐに往診に来てくれ助けてくださりました。
病院に連れて行った際、犬が診察台にび...
うちの大事な犬を助けてもらいました
愛犬が何日か血尿が出ていて急に夜中にぐったりしかかり付けの病院に連絡しても無視され(その数日前に血尿が出たのでかかり付けに診てもらったら膀胱炎かもですねって言われて膀胱炎の薬もらって帰りました)、救急の動物病院を必死で探したりしましたがらちがあかず、泣く泣く次の日まで我慢してネットで近くの動物病院を...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
その他100匹以上の飼育経験をエキゾチックアニマルの診察に活かす
千葉市若葉区『BEN犬猫エキゾの病院』は、犬猫に加えて診療の難しい動物も診察する。『うさぎやハムスター、爬虫類などの飼育に困っている方を助けたい』と話す石川雅章院長が飼ってきたペットは数知れず。そんな院長の診療への思いを伺った。
- BEN犬猫エキゾの病院
-
- 石川 雅章院長
-
腫瘍・がん犬の腫瘍(がん、メラノーマ)最新治療
清須市の水野動物病院は、良性腫瘍・悪性腫瘍(がん)の診療を得意としている。全国でも取得者が40数名しかいない獣医腫瘍科認定医Ⅰ種の資格を持つ院長の水野累先生に、最新の腫瘍治療や難治性腫瘍(口腔内悪性メラノーマ)についてお話しを伺った。
- 水野動物病院
-
- 水野 累院長
-
整形外科系疾患犬と猫の椎間板ヘルニア、手術ができなくても適応できる鍼灸治療
埼玉県の「越谷どうぶつ病院」は、鍼灸治療も行っている。犬猫の椎間板ヘルニアは投薬治療や手術が一般的だが、手術ができない場合でも鍼灸治療で症状が改善するケースも多いという。岩岡渉院長、岩岡佳織副院長に椎間板ヘルニアの治療や同院の特徴を伺った。
- 越谷どうぶつ病院
-
- 岩岡 渉院長
- 岩岡 佳織副院長
-
呼吸器系疾患犬の気管虚脱、症状と外科手術
アトム動物病院 動物呼吸器病センターは、犬に多い呼吸器の病気「気管虚脱」の治療を得意としている。独自に考案した器具を用いた外科手術の症例数は600件以上。「治らない病気」と言われてきた気管虚脱の完治も可能とした、米澤覚先生にお話を伺った。
- アトム動物病院 動物呼吸器病センター
-
- 米澤 覚院長
-
整形外科系疾患犬の膝蓋骨脱臼の治療と水中トレーニングを活用したリハビリ
久米川駅から徒歩8分、東村山市にある「久米川みどり動物病院」は、整形外科疾患の治療に力を入れている。膝蓋骨脱臼は特に多い症例で、定期的な診察と適切なタイミングでの手術が大事だという。畠中道昭院長に、膝蓋骨脱臼の治療とリハビリについて伺った。
- 久米川みどり動物病院
-
- 畠中 道昭院長


診てもらった翌日に亡くなりました
ハムスターの耳にできものが出来たので診てもらいました。
診断は床材によるアレルギーとの事で、飲み薬による治療を行うとの結果でした。
確かに最近床材を紙からウッドチップに変えた事もあり、その時は納得して帰りました。
その後、帰宅してから用量を守り薬を与えてあげました。
その時はまだ元気もあった...
ハムスターの耳にできものが出来たので診てもらいました。
診断は床材によるアレルギーとの事で、飲み薬による治療を行うとの結果でした。
確かに最近床材を紙からウッドチップに変えた事もあり、その時は納得して帰りました。
その後、帰宅してから用量を守り薬を与えてあげました。
その時はまだ元気もあったのですが、その晩から容体が急変し、だんだんと弱ってきているのが分かりました。
そして、今朝起きてみると既に無くなっていました。
病院に連れて行って翌日に亡くなるなんて、思ってもいませんでした。
出して頂いた薬も効き目があったのか、逆にこの薬のせいで寿命を早めた様に思えます。
こんな事なら行かなければよかったです。
やはり小動物は小動物専用の動物病院に行く事をお勧めします。