診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | |||||||
09:00 ~ 12:40 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
13:00 ~ 15:00 | ● | |||||||
16:00 ~ 18:40 | ● | ● | ● | ● | ● |
※12:40~16:00は往診及び手術時間になっております。何かお困りなことはお気軽にお電話ください。
基本情報
- 動物病院名
- ひがし動物病院
- 動物病院名(かな)
- ひがしどうぶつびょういん
- 住所
- 〒809-0032 福岡県中間市中尾2-1-5 (地図)
- 電話
-
093-246-5647
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● 09:00 ~ 12:40 ● ● ● ● ● 13:00 ~ 15:00 ● 16:00 ~ 18:40 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※12:40~16:00は往診及び手術時間になっております。何かお困りなことはお気軽にお電話ください。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員- アニコム
- アイペット
予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療- 往診
トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(1件)




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
呼吸器系疾患犬と猫の呼吸器疾患、短頭種気道症候群、気管虚脱の診断と治療
桜本町駅から徒歩15分の「名古屋みなみ動物病院・どうぶつ呼吸器クリニック」は呼吸器専門診療を行う東海地方唯一の病院だ。苦しそうな呼吸や咳、いびきといった症状を専門的に診療する。稲葉健一院長に、気管虚脱や短頭種気道症候群について伺った。
- 名古屋みなみ動物病院・どうぶつ呼吸器クリニック
-
- 稲葉 健一院長
-
循環器系疾患犬の僧帽弁閉鎖不全症と猫の心筋症、心臓病の投薬治療について
荻窪駅から徒歩15分、杉並区桃井にある「荻窪桃井どうぶつ病院/杉並動物循環器クリニック」では、心臓病の専門診療を行っている。犬で多い僧帽弁閉鎖不全症と猫で多い心筋症の治療について、獣医循環器認定医である木﨑皓太院長に伺った。
- 荻窪桃井どうぶつ病院/杉並動物循環器クリニック
-
- 木﨑 皓太院長
-
腫瘍・がん犬の腫瘍(がん、メラノーマ)最新治療
清須市の水野動物病院は、良性腫瘍・悪性腫瘍(がん)の診療を得意としている。全国でも取得者が40数名しかいない獣医腫瘍科認定医Ⅰ種の資格を持つ院長の水野累先生に、最新の腫瘍治療や難治性腫瘍(口腔内悪性メラノーマ)についてお話しを伺った。
- 水野動物病院
-
- 水野 累院長


いつも親身に対応していただいてます。
先生が優しく安心できます。
受付の女性の方もいつも笑顔で対応してくれます。
うちの猫ちゃんが先生を大好きで、病院の診察台の上でも暴れたりしません。
たまに帰りたがらない時があるほどです笑
それに、先生がちゃんとうちの猫ちゃんの名前を覚えてくださっているのには驚きました。
待合室が若干狭...
先生が優しく安心できます。
受付の女性の方もいつも笑顔で対応してくれます。
うちの猫ちゃんが先生を大好きで、病院の診察台の上でも暴れたりしません。
たまに帰りたがらない時があるほどです笑
それに、先生がちゃんとうちの猫ちゃんの名前を覚えてくださっているのには驚きました。
待合室が若干狭いですが、ごはんのサンプルがたくさん置いてあり猫ちゃんのごはんの好みが変わって食べなくなったときは、試させていただいてます。
うちの猫ちゃんは、猫の白血病なので一生付き合っていかなければならないのですが、
親身になって先生に診て頂いてるのでこれからもずっとお世話になりたいと思います。
また、動物病院では待つのが結構大変ですが、ここでは比較的すぐ対応してもらえるので、お勧めです。