1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
- せじま動物病院
-
- 瀬島 志乃副院長
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター |
---|---|
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 循環器系疾患 / 呼吸器系疾患 (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:30 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※受付終了時間は午前・午後ともに30分前となります 【休診日】 水曜祝日・日曜午後
多い時は待ち時間もありますが、それだけ信頼されているのかと。先生からは質問に対して色んな情報をいただけ、看護婦さんも優しく接していただけるので、安心して愛犬を任せられます。まだ0歳だったので予防接種をしながら、色んな病院を回って相性を見ようと思っていましたが、病気の時もここにおまかせしようと思いまし...
6年前から糖尿病、慢性腎不全、肥大型心筋症で闘病生活をしてきましたが、去年の7月から容態が悪くなり自宅に酸素室を設置しての通院をしてましたが12月ななると月に1~2回抜いてた服胸水が1〜2日おきにたまるようになり高齢のため思うような治療もできず、
ついに来るときが来たと思ってました。
元旦から急...
ワンコ友達の勧めで痴呆が始まった老犬の夜鳴き相談に伺いましたが、今まで色んな睡眠薬を使ったりと苦労してましたが、ここに伺ってから完治はしてませんが、安定して夜寝てくれるようになりました。
とても感謝してます。先日も体調を崩して下痢が止まらなくなりましたが、処置も早く適切で夕方には元気になっていまし...
7月から我が家のトイプードルが咳をして苦しそうだったので近所の病院へ行き治療をしていましたが咳が何時までも治まらないので、他の病院を受診して血液検査やレントゲンに心電図等検査してもらいましたが「心臓が悪い」とか「肺に水か溜まっている」とかで、注射や投薬をして貰いましたが咳が治まらずにもうダメかなと諦...
混合ワクチン接種、フィラリアの予防、ノミ・マダニの予防をあわせて予防診療と呼んでおります。
混合ワクチンとは、感染すると命に関わるジステンパーなどのウイルスや、レプトスピラといった細菌に対して、免疫力(抵抗力)をつける為に行うものです。
子どもの時期は、確実な免疫をつくる為に、3~4回の注射が必要です。
またその後は、年1回の追加接種が必要となります。接種前に、ワクチン接種歴・飼育環境やライフスタイルに応じて、その子にとって最良のワクチンをおすすめしています。
フィラリアとは、蚊が媒介する寄生虫が心臓に寄生してしまう病気で、進行すると命に関わる怖い病気です。
予防薬には、おやつタイプの内服薬、スポットタイプの液剤や年1回の注射があります。飼主様にとって続けやすい薬を選んで頂いて、しっかり予防しましょう。
ノミやマダニは、アレルギー、バベシア症などの命に関わる病気、SFTSなどの人間に害を及ぼす病気、など様々な病気の原因となります。予防薬は、つけるタイプの液剤、飲ませるタイプの錠剤からその子に合ったものをお選び頂けます。
動物たちは人間のように言葉を発することができないため、不調があっても自分で自分の症状を説明することができません。
そのため、症状が出るころには病気が進んでいることも少なくありません。
また、最近ではペットの高齢化も進み、人間と同じような内臓機能障害など様々な問題を抱える子たちが大変増えています。
当院では、健康維持、病気の早期発見・早期治療のために、半年~1年に1回の定期的な健康診断をすすめております。ぜひ一度ご相談ください。
避妊・去勢手術とは、子宮・卵巣あるいは精巣を摘出する手術です。
最近ではワンちゃんもネコちゃんも、男の子も女の子も、避妊手術をしてあげるのが当たり前のようになってきました。
発情によるストレスからの解放、妊娠しなくなるなどのメリットだけでなく、手術をすることで予防できる病気がたくさんあるからです。
当院では、避妊手術を受ける際には、事前に血液検査・X線検査などを行います。
また必要に応じて、超音波検査・その他の検査なども行い、少しでも安全に麻酔を行えるよう心がけております。
この度、生まれ育ったこの戸島の地において、動物病院を開業できましたことをとてもうれしく感じております。
大好きな熊本のみなさまの幸せ、そして可愛い動物たちの幸せに少しでも貢献できるよう日々努力し邁進してまいります。
些細なことでも構いませんので、いつでも気軽に来院してください。これから末永くよろしくお願いします。
◆来歴
熊本市出身。熊本県立済々黌高校卒業。宮崎大学農学部獣医学科卒業。宮崎大学農学部付属動物病院研修医、熊本県・福岡県内の動物病院勤務を経て2019年6月、戸島ふじもと動物病院開業
◆所属団体
日本獣医循環器学会 / 日本獣医麻酔外科学会
熊本県獣医師会/ 熊本市獣医師会
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:30 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※受付終了時間は午前・午後ともに30分前となります 【休診日】 水曜祝日・日曜午後
時間外診療・夜間診療につきましては、お電話にてご確認下さい。尚別途、診療費が発生いたしますので予めご了承ください。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
神奈川県海老名市「かしわだい動物病院」は、歯科治療に力をいれている。根尖膿瘍は、歯髄炎が進行して根尖に膿が溜まる病気で、再発しやすいので、抜歯や歯内療法など治療方針を決めることが重要だ。土屋典和院長に根尖膿瘍や歯周病の治療について伺った。
相模原市中央区の「かやま動物病院」は、2017年に開院した一次診療の動物病院だ。「飼い主に説明をして理解をしてもらうことが獣医の仕事」と話す鹿山航院長、鹿山真里先生に、診療に対しての思いや今後の展望についてお話を伺った。
JR京浜東北線王子駅から徒歩10分にある王子ペットクリニックは、腹腔鏡を使用した犬・猫の負担の少ない手術や検査、処置を行う新世代の技術を積極的に導入している動物病院である。腹腔鏡手術に長けている重本仁先生に手術の特徴について伺った。
世田谷区のヴァンケット動物病院 三宿動物医療センターは腫瘍科診療に力を入れている。嘔吐や下痢を起こす猫の消化器型リンパ腫は悪性腫瘍であり、早期に治療を開始することが重要だ。松原且季院長にリンパ腫の抗がん剤治療や外科手術について伺った。
対応全てが素晴らしいです
最近お引越しをし、新たに動物病院を探していたところ戸島ふじもと動物病院さんを見つけ、大変評判が良かったので受診を決めました。
わんちゃんと猫ちゃん、2匹一緒に連れて行ったのですが同時に診察をして下さりとても助かりました。先生や看護師さんたちが優しく丁寧に対応して下さるので、安心して受診出来まし...
最近お引越しをし、新たに動物病院を探していたところ戸島ふじもと動物病院さんを見つけ、大変評判が良かったので受診を決めました。
わんちゃんと猫ちゃん、2匹一緒に連れて行ったのですが同時に診察をして下さりとても助かりました。先生や看護師さんたちが優しく丁寧に対応して下さるので、安心して受診出来ました。
わんちゃんは少し病院が苦手で猫ちゃんは初めての病院だったのですが、同じように優しく丁寧に接して頂けたので2匹とも病院慣れしそうです。
今後も宜しくお願い致します。