1〜2 件を表示 / 全2件
東京どうぶつ低侵襲医療センター 王子ペットクリニック
(東京都北区)
一路パパ さん
2015年05月投稿
イヌ




5.0
松尾犬猫病院
(東京都北区)
reo さん
2012年11月投稿
イヌ




5.0
とてもペットの事を考えてくださっている先生だと思います
飼っている犬はマルチーズとチワワのミックス犬です。
マルチーズに多く見られる涙やけが激しく、目の周りが赤茶色になっていました。
初めは去勢だけをしてもらおうと診察に行ったのですが、先生が涙やけがひどいので去勢手術と一緒に涙やけを止める手術も一緒にした方が犬の負担が少ないので考えてみて下さい言われました。
一度に痛い思いをさせてしまうのが可哀想で悩んだのですが、何回も麻酔をかけるのは良くないそうなので両方の手術を同じ日にお願いする事にしました。
先生はハッキリものを言って下さる方で診察の時から説明もわかりやすく安心出来ました。
評判も良く遠方からわざわざ通院される方もいるみたいです。
最新医療設備と親切な医療スタッフ
こちらの病院には移転前からお世話になっていましたが、移転後は病院が広くなり、最新医療設備を導入し、医療水準もかなり向上していると思います。もちろん設備だけでなく、獣医師や動物看護師の病院スタッフの水準もかなり高いと思います。
この病院では低侵襲治療(患者に対する負担の少ない治療)に力を入れおり、腹...
こちらの病院には移転前からお世話になっていましたが、移転後は病院が広くなり、最新医療設備を導入し、医療水準もかなり向上していると思います。もちろん設備だけでなく、獣医師や動物看護師の病院スタッフの水準もかなり高いと思います。
この病院では低侵襲治療(患者に対する負担の少ない治療)に力を入れおり、腹腔鏡外科手術も行っていますし、専門外来や再生医療、胆嚢治療、門脈体循環シャントなど高度な診療も行っているようです。
わが家の愛犬(ダックス)の去勢手術もダックスに多いと言われる縫合糸による異物反応が起こらないよう超音波メスによる手術を行っていただきました。
このように最新医療設備の導入だけでなく、医療スタッフの高い医療技術は、院長先生をはじめ獣医師だけでなく動物看護師の方々も質の高い医療を目指し、学術研究発表やスタッフ研修によるものだと思います。
ここの病院は混雑していますが、決して診療を早く済ませるようなことは行っていません。獣医師の問診からペットの触診まで時間を掛けじっくりと対応してくれ、的確な治療法を提案してくれます。
今までは街の動物病院というイメージでしたが、移転後は高度診療センターになったという感じです。でも、院長先生をはじめ医療スタッフのみなさんは笑顔で親切ですので安心して通院できます。
【追記】
最近、院長先生の予約診療や猫のための専門診療時間の設定や専用の待合・診療室を設けるなど、動物のことを第一に考えてより良い医療環境を作っているようです。
また院長先生休診日がありますが、研究熱心な院長先生はどうも大学病院などで医術向上のため勉強しているようです。
このような院長先生をはじめ獣医師、また動物看護師のみなさんに出会えてよかったと思える病院です。
(いつもお世話になっている優希と千路)
(エレベーターが設置されています)