1〜2 件を表示 / 全2件
京都中央動物病院
(京都府京都市下京区)
マヤ さん
2023年07月投稿
マウス/ラット




5.0
いなば動物病院
(京都府京都市下京区)
マヤ さん
2023年06月投稿
マウス/ラット




5.0
ファンシーラット2才半でも元気です
2才半の高齢のファンシーラットを手術してもらいました。
かかりつけの動物病院があったのですが、ここまで大きくなった腫瘍を(ジャンガリアンのハムスター ゆうに1匹分くらいはありました。お腹がふたつある感じでした)取るということは出来ない、様子を見ていくだけと言われていたので どうなっていくんだろうと落ち込んでいました。けれど、ネットで、小動物を手術してくれる動物病院を検索し、このいなば動物病院に 正直ダメ元で連れて行きました。
放っておくと やがて腫瘍が破れるとのこと。かわいそうで かわいそうで。レントゲンの結果、手術を出来ると言っててもらえました。
費用は 諸々で今のところ12万くらい。これから まだ通う必要があるので もう少しつくと思います。
でも、退院して家に帰ってきたら 早速ヤンチャを発揮。今 飼っている10数匹のファンシーラットのうち 2〜3匹くらいのラットは懐かず、手術してもらったこのラットも 臆病で逃げ回るのが得意です。ただ その走り回る姿は 自分の子供や孫たちくらい可愛いです。
この口コミ、しばらく元気でいてくれるかどうか様子をみてから書くんでしょうが、たとえ数時間であったとしても こんなに元気に遊んでくれる姿を見られたら それだけでも 手術してもらった甲斐があるというもの。もっとも 腫瘍があったことも忘れるくらいの元気な姿を見ると もう少しは 長生きしてくれると思います。
猫も犬も大好きですが、ネズミも同じくらい可愛いです、本当に有難うございました。
小動物を診る動物病院ではないけれど
他の動物病院で手術をしてもらった縫合カ所から 1週間後、高齢のファンシーラットの出血が止まらず、してもらった動物病院に連絡をしました。今日は午後からは小動物の先生が居ない日なので、他の動物病院で再縫合してもらってくれと言われ、いろいろ探しました。なかなか見つからず藁をもすがる気持ちでやっとこの病院で...
他の動物病院で手術をしてもらった縫合カ所から 1週間後、高齢のファンシーラットの出血が止まらず、してもらった動物病院に連絡をしました。今日は午後からは小動物の先生が居ない日なので、他の動物病院で再縫合してもらってくれと言われ、いろいろ探しました。なかなか見つからず藁をもすがる気持ちでやっとこの病院で引き受けてもらえました。予約なしで行ったので 1時間〜1時間半くらい待ちました。といっても動物病院は4件知っていますが、小動物は先生が限られているため、予約をしていても どこも長時間待つ事が多いです。
先生から ラットとか小動物は、犬のようなエリザベスカラーがつけられないため どうしても縫合カ所を齧り出血してしまうとの事。帰宅後は食欲もなく心配でしたが、半日後からは食欲も戻り 動き回るようになりました。
とても嬉しくて口コミを書こうとふと欄を見たら この病院の良い評価が少なく驚きました。中でも先生によるという意見が多かったです。うちは たまたま院長先生に当たったからかはわかりませんが 親身に診て頂きました。
動物病院では、うちは4カ所の動物病院にお世話になっています。小動物は 各動物病院の先生それぞれの限界があるため、この病気ならここ、この病気の場合は こっちの動物病院、大きな病気の時は ここへ行かないと等、一カ所に決める事は難しいです。薬をもらって様子をみようと言われた時は、うちの動物病院ではここまでが限界、それ以上は より高度な治療をする動物病院を探して行って下さいという意味だということもわかってきました。お医者さんが 他の病院を紹介しないケースが多いのは、飼い主が値段の安い小動物に何万〜何十万円ものお金を負担させるのはどうかという配慮?があるからかとも。うちは、ネズミ系統が20匹いるので 動物の保険をかける事が出来ず、いざ病気になったら 高額なお金が要りますが、それを込みで飼っています。
いろんな先生がいますが、人間の病院の先生より動物病院の先生の方が 人間的に本当に優しいと思います。お金が高額という口コミもありますが 人間の医療の方が保険外だともっと要ります。とはいえ どこの動物病院も、来院は飼い主さんたちがそれぞれのペットを可愛がっている証拠、動物にかわってお礼を言いたいくらいです。