口コミ: 大阪市鶴見区のイヌのぐったりして元気がない (3件)

大阪府大阪市鶴見区のイヌを診察するぐったりして元気がないに関する動物病院口コミ 3件の一覧です。

1〜3 件を表示 / 全3
とくの動物病院 (大阪府大阪市鶴見区)
Ruirunama さん 2016年10月投稿 イヌ
4.5

親切!

先生は、とってもあっさりした感じではありますが、診察はとてもきちんと診てもらえるし、困っている事の相談にものっていただけるので、安心して任せられます。うちのワンちゃんは、とにかくビビリで、病院へ行く事自体が苦手で、診察台であまりの恐怖から失禁してしまったりした事があるのですが、助手の方も嫌な顔せずに、大丈夫ですとやさしく声をかけてくれたり、本当に素晴らしい病院です。駐車場が無いし、待合のスペースもない上に、病院の前の道は狭い道の割には車の通行が多く酷い時は長蛇の列ができるほど人気の病院です。

動物の種類
イヌ
来院目的
通院
予約の有無
なし
来院時間帯
夜間 (18-22時)
待ち時間
15分〜30分
診療時間
5分〜10分
診療領域
消化器系疾患
症状
ぐったりして元気がない
病名
胃腸炎
ペット保険
-
料金
1900円
来院理由
近所にあった
  • 点滴
受診時期
2016年08月
6人が参考になった(8人中)
とくの動物病院 (大阪府大阪市鶴見区)
ももほしに さん 2013年04月投稿 イヌ
4.5

大好きな和犬を助けてくれたので、感謝しています。

去年非常に大切にしてた和犬が突然体調が悪くなり、散歩にも出れなくなりました。しばらく安静にしてたらそのうち良くなると思ってたのですが、時間が経過しても良くなる事はなかったです。それどころかさらに動かなくなりました。そこで友達の紹介でこの病院に診て頂く事になりました。予約の時もスタッフの対応は親切で安心感を覚えました。スタッフが親切ですと医師の診察も良好だと聞いてましたがその通りでした。まず和犬の状態を細かく診察して、その上で判断されました。実は食べた物に堅い棒のようなものが詰まってたらしく、それを一緒に飲み込んだみたいです。それが胃に当たってたとの事です。なんとか取り出せて頂いて、その後は注射を受けました。1週間後には注射の効果がでて、いつもどうり元気に散歩できました。大きな病気ではないので安心しました。でも放置してたらどうなってるかわからなかったです。あれからは犬は元気ですが、また万が一何かあればお世話になりたいと思います。

動物の種類
イヌ《純血》
来院目的
通院
予約の有無
あり
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
15分〜30分
診療時間
30分〜1時間
診療領域
消化器系疾患
症状
ぐったりして元気がない
料金
-
来院理由
知人・親族からの口コミ
-
受診時期
2012年05月
4人が参考になった(4人中)
クウ動物病院 (大阪府大阪市鶴見区)
こまいぬ さん 2016年01月投稿 イヌ
3.5

先生の説明に、少しガッカリしました。

外出からの帰宅後、愛犬のおトイレの世話をしていると少し血便が混じり、ぐったりしているのですぐに病院に駆けつけました。以前、こちらの病院で食道の病気で入院&手術を行ったのですが、その頃はすごく優しい先生でお話もしっかり聞いてくださったのに、今回、診察に当たった先生はぐったりしている症状しか聞いてくれず、もともと便が固めで痔のような感じなことを伝えようとすると、手を止めて「関係ないです。」と、言われました。持参した便も看護師さんは見てくださり「先生にも伝えときますね」と言っていただいたのに、先生の一言で、自分が無知過ぎて情けなくなりました。しかし、診断では脱水による便秘と言われ、もともと便秘がちな事を聞いてくれず、あたかも自分が見つけたような言い方をされて、訳が分からないイライラ状態になりましたした。ちなみに犬種はシーズーなので普段からフサフサとした全身の被毛で体系が分かりづらく気付くのも遅かった私が悪いのですが、そのまま入院になり一週間点滴生活でした。毎日のブラッシングもしてもらえずに治療の妨げになると連絡もなしに虎刈りになって帰ってきたときはすごくショックです。せめて一言は欲しかったです。お見舞いも予約なしには行けないので、あまりいいイメージはありませんでした。

動物の種類
イヌ《純血》 (シー・ズー)
来院目的
通院
予約の有無
なし
来院時間帯
夜間 (18-22時)
待ち時間
2時間以上
診療時間
10分〜15分
診療領域
けが・その他
症状
ぐったりして元気がない
病名
脱水
ペット保険
-
料金
140000円 (備考: 点滴代、入院7日、カット代含。)
来院理由
元々通っていた
-
受診時期
2014年10月
39人が参考になった(43人中)

Calooペット関連サイト

Caloo
ドクターズインタビューペット
犬・猫のためのCBDオイル サプリメント ペットノール