口コミ: 大分県のインコ/オウムの生殖器系疾患 (3件)
大分県のインコ/オウムを診察する生殖器系疾患に関する動物病院口コミ 3件の一覧です。
インコも診てくれます。
大分市にはインコを診てくれる獣医さんがあまりいません。
うちはコザクラインコを飼っているのですが、卵詰まりで体調の悪くなったインコを診てもらいたくて、沢山の病院に電話しましたが、インコは診ていないと断られてしまいました。
ホームページに小動物やエキゾチックと載っていても小鳥は診ていない病院が多い中、
こちらの病院はとても丁寧に診てくださりました。
暴れるインコの保定もすごく上手で、小鳥の扱いに慣れている感じがしました。
説明も分かるように丁寧に話してくださるので本当に安心できます。
院長先生が小鳥を診てくださるので、一度電話をして院長先生がいらっしゃるか聞いた方がいいかと思います。
これからもこちらの病院にはお世話になりたいと思っています。
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 10分〜15分
- 診療時間
- 10分〜15分
- 診療領域
- 生殖器系疾患
- 症状
- 床や止まり木に座り込む
- 病名
- 卵停滞
- ペット保険
- -
- 料金
- 約6000円 (備考: 内、検査代4500円)
- 来院理由
- Webで知った (当サイト以外)
- 薬
-
- 抗生物質
- ビタミン剤
- 受診時期
- 2014年02月
結局落鳥しました
卵詰まりの懸念があり来院
触診のみで飼い主の同意なく卵を指で押し出す
その日に投薬や薬は出すことはなかった
翌日膨らみと食欲減退、糞便困難の症状が現れる為再度来院
抗生物質、栄養剤、消炎剤を出してもらう
(インコは老鳥であり、この医療行為がどれほどの負担になるかを把握できるレベルの医師であれば当日に薬を出すのは当然ともいえるが、それについて当日は何もなし)言わなかった自分にも後悔している
保温28-30度、食事については現状通りで良いとのことだったが、薬を与えるも吐き戻し餌まで戻してしまう
その旨医師に確認すると、与え方で気管に入って戻していると繰り返えされる
私は八年間この子を見てきており、この状態がただの気管の誤飲による吐き戻しではなく、卵を取った後の卵管の損傷、糞尿ずまりによる毒素症を併発していたのだと考察する。結局たった一日かなり衰弱していたのがそれを物語っている
今まで他院への経験は多々あるし、対応の差も感じていた。
毎日観察している状態からみてもこの時点でもう遅いと悟った
電話での相談指示を仰いだが、保温一点で知識として何も得るものは無かった。そして医師はそんな私の問い合わせに関して苛立ちを隠せないようだった
私にとっては家族同然のインコだった
最後に別の病院にもつれていき、できる限りの事をして頂いた。
しかしすでに体力の限界がきており落鳥してしまった。
一日早く投薬をすればと後悔が募る
犬猫と違い、鳥の1日は人の7日とも言われるのだ
少しの対応が遅れるだけで、私の大切なインコは☆になってしまった
鳥が見れる専門医でなければ看板を掲げないで欲しいと切に願う
そして、自分の未熟さに呆れ、大切なインコを失った悲しみにくれている
ここでのインコ診察をしてもらいたい方は覚悟をもって言った方がいい
最低レベルでも糞の検査、レントゲン、血液検査をする病院が基本なのだ
これを言わないとやってくれない医師がほとんとだと感じる
言ってもやらない医師にも会った事がある
大切なペットを守れるのは飼い主だと思い知らされた
最後に、獣医師のレベルを学ばせてもらった事には経験として感謝している
インコも診てくれます。
飼っているコザクラインコが卵が入っているかのようにお腹が膨らんでいたので3週間ほど30度以上で保温していましたが、なかなか産卵する気配がないので
もしかして卵が詰まったのではと心配になり病院に連れて行くことにしました。
電話で対応してくれた看護師さんも親切な対応でした。
...
飼っているコザクラインコが卵が入っているかのようにお腹が膨らんでいたので3週間ほど30度以上で保温していましたが、なかなか産卵する気配がないので
もしかして卵が詰まったのではと心配になり病院に連れて行くことにしました。
電話で対応してくれた看護師さんも親切な対応でした。
先生も凄く優しく感じの良い先生で、私以外に慣れていないコザクラインコの保定も上手でした。
触診していただいた結果、卵はなく卵巣が腫れていると言われました。
日光をちゃんと浴びさせて紫外線を体に吸収させる事、ビタミンを補給して体調を整え、30度以上で保温することを告げられました。
卵巣の腫れは薬を飲んで直ぐに治るというものではないので根気よく体調管理をしてくださいと言われました。
ビタミン剤を処方していただきましたが、そのビタミン剤が小鳥専用のネクトンSだったのでこの病院は本当に小鳥も診察できるんだなと改めて思いました。
会計の時に看護師さんから「小鳥を診れる先生は院長先生だけなので電話で院長先生がいるか確認してからいらしてください」と言われました。
会計も全部で3980円(うちネクトンS2500円)と納得の料金でした。