受診して良かったです。
コザクラインコの卵づまりで受診しました。今まで出産は何度も経験ずみ。今回はなかなか卵が出てこないため(三週間程)初めは、地元の鳥も受診可能の動物病院、二ヶ所受診しましたが どちらも
延々とカルシウム注射やビタミン剤をだすのみ。
セカンド・オピニオンを決意し
ネットでこちらの病院を知り受診したところ、三週間も卵を入れたままでは良くない とのことで直ぐに摘出。先の病院でのカルシウム注射のために
卵の殻がカチカチなので全く卵を出せない。
先生は、麻酔なしで手早く殻をお腹の中で割り卵の中身ごと摘出してくださいました。その間、コザクラインコは痛がる様子もありませんでした。
卵づまりの説明、術後の説明、今後の説明も素人の私にもとても分かり易く安心できるものでした。術後は抗生物質と血流促進の注射に少しだけ通院しました。不安から毎日のように自宅から先生に電話してしまいましたが、その都度先生はしっかり答えてくださり本当に有り難かったです。
確かに初めは先生は、ぶっきらぼうかな?怖いかな?
と思いましたし、病院自体も決して今どきの最新の綺麗な感じではありませんが、今までに沢山の鳥を診察されてきた感じは言動でわかります。術後の鳥の様子なども、たぶんこうでしょ?たぶんこうなりますよ・・こんな時はこうだよ・・・と細かい所まで言ってくださったので、とても安心出来ました。
先の動物病院の愚痴を少しこぼしたら、先生は
「殻をお腹の中で割るのはとても難しいし怖いと思うよ。仕方ないよ。」とフォローされていました。
口コミで、疑問視されている方もみえましたが私は信頼出来る先生だと思いました。
受診料は先の病院では再診の場合、カルシウム注射一本で毎回3300円支払いましたが
こちらでは毎回注射二本と再診で3800円でした(細かくてすいません)妥当かと。
おかげさまでコザクラインコは元気になりました。こちらを受診して本当に良かったと思いました。
コザクラインコの診察
先日コザクラインコ、つくね様の診察で伺いました。つくね様はプライドが高く下僕どもはみんな何度となく噛まれているのに、初対面なはずの先生を噛まず、大人しくされるがままになってたことに、まず驚きました。
ひどい毛引きやお尻の腫れを見ていただいたのですが、私たちの飼育環境についてとても丁寧に改善点を教えてくれました。その通りにうちで頑張ったところ、よく遊び、毛引きや噛みつきなどのない可愛いコザクラインコになりました。女王様感は残りました。
本当に信じられません。前の動物病院ではお尻の腫れを引かせる処置をしてくれたのですが、何度も繰り返してしまっていたので、悩みに悩んで、こちらの病院に来ました。うちからは遠かったのですが、行って良かったです。
インコちゃんのことで悩んでいる方におすすめの病院です。
院長先生の話し方がYouTuberのある方に似ているということは、ここでは伏せておきます。
本当に感謝しています。
うちの子達に何かあった時には(ないように心がけますが、、)車を飛ばしてこちらの病院へと行くことに決めております。
先生は、小鳥たちの神様です。
もうすぐ還暦の私は、小学生の頃から、セキセイインコを飼っていて、当時は、実家の近くの田園調布で、はじめて小鳥の病院を開業された、高橋先生に診ていただいてました。小鳥のことを一番に考えて、診察料金は、お薬や、診療費にかかる最低限の請求しかなさらない先生でした。高橋先生は、亡くなりましたが、グローバル動物病院の先生(ご主人が、小鳥専門、奥様は、イヌ猫専門です。)は、高橋先生から、その志を、受け継いでこられた、小鳥たちには、神様のような先生です。
私は、現在、4羽のオカメインコと、4羽のセキセイインコを飼い、八王子在住ですが、往復4時間かけても、グローバル動物病院に通っています。
絶対絶命のインコを何回も、救っていただきました。
口数の少ない先生ですが、インコを診てくださっているときの、優しい表情を見ていると、小鳥への愛情を感じます。
今は、すぐ、入院と診断して、何万円も取る、小鳥専門の病院もあると、聞きますが、昔ながらの、小さいながらも、暖かい診療所が、私は、大好きです。お身体を大切にされて、これからも、小鳥たちを、診ていただけることを、遠くの八王子から、祈っております。
先生、いつも、ありがとうございます。これからも、よろしくお願いいたします。
セキセイインコの卵管脱 絶体絶命を救ってもらいました。
2歳のメスのセキセイインコ。発情して、卵がなかなか出てこなくて、私が帰宅すると、かごの下の新聞紙が血だらけでした。
インコを見ると、卵管に包まれた状態で、卵がお尻からぶら下がってました。
血みどろの卵を見て、パニックになっていると、息子がネットで調べてくれて、富士森公園動物病院で、小鳥も診てくれることを知りました。
土曜日の夕方だったのですが、電話すると、つれてきてください、と言ってくださり、タクシーで連れていきました。
出血もかなり多かったので、最悪の事態も、覚悟していたのですが、院長先生が丁寧に、診察してくださって、点滴と、抗生剤の注射をしてくださって、念のため、卵管がまた出てこないように、一針縫ってくださり、また、日曜につれてきてください、と言われました。
その日は、少し遅くまで、起こしておいてください、と言われ、他のインコたちを寝かしてから、9時半ころまで、起こしておくと、9時ころから、ポツポツとエサを食べるようになり、ホッと安心しました。
翌日連れて行くと、卵管が出なかったから、抜糸しましょう、ということになり、それから、1週間、抗生剤の薬を飲ませ、再度連れていき、もう大丈夫でしょう、と言ってくださいました。
小さなセキセイインコの処置は、本当に大変だと思いますが、丁寧に診ていただき、今も、元気にしています。
命を助けていただいたこと、院長先生に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
- 動物の種類
- インコ/オウム
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 15分〜30分
- 診療時間
- 30分〜1時間
- 診療領域
- 生殖器系疾患
- 症状
- お尻から何かでている
- 病名
- 卵管脱
- ペット保険
- -
- 料金
- -
- 来院理由
- 近所にあった
- 薬
-
- 抗生剤(粉末)
- 受診時期
- 2022年01月
小鳥の病院です
犬猫病院ではなく、小鳥専門の病院です。
近所の動物病院に連れて行ったことがあるのですが、犬猫以外は診られないみたいで、本を読みながら、栄養不足だと言われました。
落下して足を骨折しているので連れて行ったのですが、レントゲンもとってくれませんでした。
カルミア小鳥の病院は、レントゲンも取...
犬猫病院ではなく、小鳥専門の病院です。
近所の動物病院に連れて行ったことがあるのですが、犬猫以外は診られないみたいで、本を読みながら、栄養不足だと言われました。
落下して足を骨折しているので連れて行ったのですが、レントゲンもとってくれませんでした。
カルミア小鳥の病院は、レントゲンも取ってくれるし、超音波もありますし、先生はやさしいし、小鳥もきちんとみられるので安心して診てもらえます。
ただ、遠いので高速道路を使っても車で片道1時間以上かかるのが難点ですね。
県外の病院で、小鳥を診られるところが少ないのでしょうがないのですが・・・
爪も適切に切ってもらえます。