診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:木曜・日曜・祝祭日 ※木曜日午後:予約制(検査・継続)
基本情報
- 動物病院名
- 筑波動物病院
- 動物病院名(かな)
- つくばどぶつびょういん
- 住所
- 〒300-0842 茨城県土浦市西根南1-6-1 (地図)
- 電話
-
029-842-9266
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:木曜・日曜・祝祭日 ※木曜日午後:予約制(検査・継続)
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペットペット&ファミリー予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診往診専門オンライン診療トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(1件)




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
腎・泌尿器系疾患猫のおしっこが出ない時は病院へ。特発性膀胱炎の原因と治療方法
京成線志津駅、ユーカリが丘駅から徒歩10分の志津しらい動物病院は、様々な動物の治療を行いつつ、キャットフレンドリークリニックとして猫の診療にも力をいれている。4代目院長の白井顕治先生に、猫の特発性膀胱炎の症状と治療法について伺った。
- 志津 しらい動物病院
-
- 白井 顕治院長
-
歯と口腔系疾患犬や猫にも重要な予防歯科。定期的な検診とケアで健康に繋げる
神奈川県三浦郡葉山町、御用邸近くに2024年4月開院した「葉⼭まほろば動物病院」は、横浜山手犬猫医療センターのグループ病院として、各医師が専門分野を生かし高度な医療を提供する。副院長の小原健吾先生に、ペットの予防歯科の重要性について伺った。
- 葉山まほろば動物病院
-
- ⼩原 健吾副院長
-
その他医師と全スタッフで実践する、EBMとNBMを融合させた獣医療
宮城県大崎市の「あろう動物病院」は、EBM(根拠に基づく医療)とNBM(対話による医療)を融合させた獣医療の提供を目指す動物病院。幅広い治療に加え、腫瘍などの専門診療も得意とする千葉 濯(あろう)院長へ、診療方針について伺った。
- あろう動物病院
-
- 千葉 濯院長


とても人情味があり信頼できる先生。
ポメラニアンの老犬でしたが原因不明で食欲がなくなり、あちこちの病院を転々としました。
納得のいく診療をなかなか受けられず、家族同様のそのポメラニアンが日に日に弱っていきもうだめだと思った時に、母が以前住んでいてお世話になっていた青森県の大学病院の獣医科に電話をし、症状を話しどうしても助けてほしいの...
ポメラニアンの老犬でしたが原因不明で食欲がなくなり、あちこちの病院を転々としました。
納得のいく診療をなかなか受けられず、家族同様のそのポメラニアンが日に日に弱っていきもうだめだと思った時に、母が以前住んでいてお世話になっていた青森県の大学病院の獣医科に電話をし、症状を話しどうしても助けてほしいので、今は茨城に住んでいるが連れて行くので診察してほしいと相談したところ、「茨城からわざわざ連れて来なくても、とても素晴らしい先生が近くにいらっしゃいますよ」といって紹介して頂いたのが、こちらの先生でした。
先生はとても温かい人柄で一生懸命に対応してくださり、うそのように良くなりました。
何年か後にそのポメラニアンは老衰で死んでしまったのですが、その直前の様子がおかしい時に受診しようと病院へ向かっている途中でしんでしまいましたが、その後の飼い主へのフォローもとてもありがたかったです。
「家族同様の愛犬が死んでしまって、立ち直るのは大変なことです。中には立ち直れない方もいて、そう言う時はいつでも相話しにきてください。」という内容の話をされ、家族4人で泣きながら話を聞いていました。
こちらの先生に最期までみて頂いて本当に良かったと思っています。