地域のかかりつけ医として身近な存在でありたいと思っております。
専門医へのご紹介もしておりますので、どんな事でもご相談ください。
予防接種のご相談もどうぞ
予防接種は、特別ご予約は必要ありません。
混合ワクチンは、生後50日~2か月から2,3回の接種が必要となり、その後は年に一回の追加接種を行います。
犬6種混合ワクチン・犬10種混合ワクチン・猫3種混合ワクチン・猫5種混合ワクチン・猫白血病ウイルス感染症・猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ)の接種を行っております。
また、生後3か月以上のワンちゃんには、狂犬病予防接種が義務付けられております。
尚、飼い始めて間もないペットの場合には、慣れない環境でのストレスもかかるので、1週間ほどは予防接種を避けるようにしてあげて下さい。
予防接種に関して、ご質問やご心配な事などございましたら、お気軽にご相談ください。
避妊・去勢手術について
当院の手術は、抜糸をする必要がないように埋没縫合という方法で吸収される糸を使用し行っております。
それにより、退院後もストレスなくお過ごし頂けます。
手術をする事で、雌犬の場合は乳腺腫瘍の発生を予防できる事が確認されており、卵巣や子宮の病気の予防にもなります。雄犬の場合も高齢期の前立腺肥大や精巣腫瘍の予防に効果があります。
手術は、生後6か月くらいから可能です。
ご予約制となりますので、どうぞお電話にてご予約をお願い致します。
各種検査やお悩みなどもお気軽にどうぞ
一般診療・各種検査・フィラリア予防・ノミダニ予防・しつけや問題行動に関する事・マイクロチップの装着などに対応いたしております。往診もご相談に応じますのでお問い合わせ下さい。
その他のお悩み事がございましたら、どんな事でもご相談ください。
病院名 |
北村犬猫病院 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
〒300-0871 茨城県土浦市荒川沖東1-2-28 (地図) | ||||||||||||||||||||||||
電話 |
029-841-0120 ※お問い合わせの際は、「Calooペット(カルーペット)を見た」とお伝え下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
診療動物 |
イヌ ネコ ハムスター | ||||||||||||||||||||||||
診察領域 |
歯と口腔系疾患 眼科系疾患 皮膚系疾患 脳・神経系疾患 循環器系疾患 呼吸器系疾患 消化器系疾患 肝・胆・すい臓系疾患 腎・泌尿器系疾患 内分泌代謝系疾患 血液・免疫系疾患 筋肉系疾患 整形外科系疾患 耳系疾患 生殖器系疾患 感染症系疾患 寄生虫 腫瘍・がん 中毒 けが・その他 | ||||||||||||||||||||||||
診察時間 | |||||||||||||||||||||||||
上記内容に変更がある場合もあるため、正確な診療時間は直接各病院のホームページ・電話等で確認してください。 |
|||||||||||||||||||||||||
公式ホームページ |
http://kitamura-ah.net/ | ||||||||||||||||||||||||
設備・取り扱い | |||||||||||||||||||||||||
クレジットカード
|
JR南武線武蔵中原駅から徒歩10分。ヴィータ動物病院はペットのエキスパートとして病気以外にもしつけや気になることを気軽に相談できる、もっと身近な存在でありたいという。院長の佐藤元気先生にデンタルケアの話とともに歯周病についてお話しを伺った。
浅草駅から徒歩15分に、犬や猫、ウサギやサル等の小動物まで幅広く対応する「佐野動物病院」はある。佐野晋院長は、犬の椎間板ヘルニアや膝蓋骨脱臼の手術を得意とし、全国から多くの患者が訪れている。そんな佐野院長に病気について詳しいお話を伺った。
横浜・山手にある「マイスター動物病院」は、院長の下田正純先生が精力的に診療を行っている。動物病院は、動物の命を守る場所。目標は、「優秀なホームドクター」。20名を超えるスタッフとともに動物と飼い主を支える下田先生に、貴重なお話を伺った。
長岡京市にある「乙訓どうぶつ病院」は呼吸器疾患の治療に力を入れている。パグやフレンチブルドッグに好発する短頭種気道症候群は、年齢を重ねるごとに進行する病気である。中森正也院長に、短頭種気道症候群や外鼻孔狭窄、軟口蓋過長の手術について伺った。
仙台市泉区の「にきどうぶつ病院」は、腫瘍科や皮膚科に力を入れている病院だ。女性獣医師の院長が診察中には雑談も交えながら、飼い主が話しやすい雰囲気を作ることを心がけている。仁木礼子院長に開院に至るまでの思いや、日常の診療についてお話を伺った。
3匹を那須の保護施設(みなしご救援隊)に引き取ってもらい、2匹を手術して残そうと、実家に近い動物病院から順番に電話を掛けたのですが、「野良」「ワクチン未接種」の理由か...