診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:木曜・日曜午後 ※夜間診療:午後9時から午前0時 ※トリミングは完全予約制
基本情報
- 動物病院名
- ミイペットクリニック
- 動物病院名(かな)
- ミイペットクリニック
- 住所
- 〒305-0884 茨城県つくば市みどりの南77番1 (地図)
- 公式サイト
- https://miipetclinic.com
- 電話
-
029-895-8013
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
-
イヌ / ネコ
※他の小動物についてはお電話でご相談下さい
- 診察領域
- 歯と口腔系疾患 / 眼科系疾患 / 皮膚系疾患 / 脳・神経系疾患 / 循環器系疾患 / 呼吸器系疾患 / 消化器系疾患 / 肝・胆・すい臓系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 / 内分泌代謝系疾患 / 血液・免疫系疾患 / 筋肉系疾患 / 耳系疾患 / 生殖器系疾患 / 感染症系疾患 / 寄生虫 / 腫瘍・がん / 中毒 / 心の病気 / けが・その他
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 19:30 ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:木曜・日曜午後 ※夜間診療:午後9時から午前0時 ※トリミングは完全予約制
夜遅い時間や休診日に具合が悪くなってしまうことがあるかもしれません。ミイペットクリニックでは出来る限り対応していきたいと思います。原則として日曜と木曜を除く午後9時から午前0時まで診察を行います。獣医師が病院に不在の場合、診察できない場合があります。
ご来院の前に必ずご連絡下さい
症状をお伺いし、時には応急処置をお願いしてからご来院して頂く場合もございます。
夜間診療を行うのは応急処置です
当夜間救急診療の役割は、皆様が普段ご利用なさっている動物病院の診療時間以外の時間帯をカバーすることです。したがって当院での診療後は必ず、かかりつけの動物病院を受診し、主治医の指示に従って下さい。正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
- アイペット
ペット&ファミリー- 予約可能
- 駐車場
- 救急・夜間
時間外診療往診往診専門オンライン診療- トリミング
- ペットホテル
二次診療専門

この動物病院の口コミ(1件)




近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 循環器系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 / 東洋医学 |
・手術設備(吸入麻酔器、電気メス、歯石除去の超音波スケーラー等)を導入しました。飼い主様のご自宅にワンちゃん猫ちゃんをお迎えに伺い、当クリニック手術室にて手術を行います。手術が終わり麻酔がさめましたら...
ドクターズインタビュー記事
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
感染症系疾患猫伝染性腹膜炎(FIP)の治療方法を広め、多くの猫を救いたい
千葉県佐倉市の「ユーミーどうぶつ病院」は、これまで不治の病とされてきた「猫伝染性腹膜炎(FIP)」の治療に注力している。院長の佐瀬興洋先生に、FIPの特徴や検査・診断方法、受診のタイミング、治療法等についてお話を伺った。
- ユーミーどうぶつ病院
-
- 佐瀬 興洋院長
-
その他西洋医学と東洋医学でアプローチ、病気にならない生活を目指して
横浜市都筑区にある「横浜もみじ動物病院」は西洋医学と東洋医学を取り入れている病院だ。西洋医学に鍼灸、漢方を加えることで治療の幅が広がるという。「病気にならない飼い方を伝えたい」と話す中西啓介院長、中西由佳梨副院長にお話しを伺った。
- 横浜もみじ動物病院
-
- 中西 啓介院長
- 中西 由佳梨副院長
-
その他飼い主やペットと向かい合い「病気にならない飼い方」を伝えたい
足立区西新井の「かるがも動物病院」は、犬猫だけでなくウサギや小鳥などの小動物を診療している。学生時代にはアルバイトで数万羽の小鳥を扱っていたという異色の経歴をもつ大井孝浩院長に、経歴や診察に対する思い、小鳥の飼い方などお話を伺った。
- かるがも動物病院
-
- 大井 孝浩院長


通いやすい病院です。
各予防接種と、毎年の健康診断、ノミ・ダニフィラリアの投薬処方などでお世話になっております。
開院当初は医療事務の方がいましたが、今では先生1人で診察からお会計まで担っているようです。
比較的空いているので、じっくり時間をかけて診てくれますが、
先生1人なので患者さんが何人か重なったときは待ち時...
各予防接種と、毎年の健康診断、ノミ・ダニフィラリアの投薬処方などでお世話になっております。
開院当初は医療事務の方がいましたが、今では先生1人で診察からお会計まで担っているようです。
比較的空いているので、じっくり時間をかけて診てくれますが、
先生1人なので患者さんが何人か重なったときは待ち時間がかなり発生します。
物静かな先生ですが、ペットと向き合い、丁寧に診てくれます。
いろんな質問にも答えてくれて、ありがたいです。
うちの子は胃腸が弱く、その症状が出た時も連れていくのですが、
必要かつ的確な検査と、アドバイスをくださり、処方薬もとてもよく効くのでいつも安心感があります。
受診して数日後に先生から具合はどうかと電話連絡をくれることもあり、
大変ありがたいです。
ただ、今はあくまでも健診や注射、軽度胃腸炎などで診てもらっている程度なのでちょうどよいかなと感じていますが、この先、何か大きな病気になったときとか、患者さんが立て込んで人手が足りなくて早く診てもらいたいときなどの対応は大丈夫なのだろうかという心配は少しだけですが、あります。
こちらで去勢手術もお願いしましたが、1泊入院させていただき安心でした(某大手ショッピングモール内のクリニックでは日帰りでした)
術後も問題なく経過し、傷口がとてもきれいになりました。
コストが良心的なのも通院の決め手です。
近所のクリニックよりもはるかにノミダニの内服薬は安いですし、
余計な検査はしないので、お会計のときにびっくりする金額にはならないので安心です。
というのも以前ミイさんが休診のとき、別ののクリニックに駆け込んだのですが、診察&検査で軽く3万円くらいいってしまったので(保険が効いて)
ミイさんはコスト面でも通いやすい病院だと思います。