長岡京市にある「乙訓どうぶつ病院」は呼吸器疾患の治療に力を入れている。パグやフレンチブルドッグに好発する短頭種気道症候群は、年齢を重ねるごとに進行する病気である。中森正也院長に、短頭種気道症候群や外鼻孔狭窄、軟口蓋過長の手術について伺った。
- 乙訓どうぶつ病院
-
- 中森 正也院長
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
00:00 ~ 02:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
19:30 ~ 00:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
電話受付 19:00〜25:30
診察時間 19:30〜26:00
来院前には必ずお電話ください。
緊急手術中、急患対応中でお電話に出れない場合がありますので留守番電話に『動物の種類、症状、飼い主様のお名前、お電話番号』を残してください。
腎不全でぐったりしていたので、かかりつけも休みで心配になり行きました。
初めての先生なのでドキドキしましたが、
他の方はいらっしゃらなく、とても落ち着いた雰囲気の院内で、待つことが出来、受付の方清田先生という先生も優しくうちの子に接してくださって、とても良かったです。
ここに行く1週間前に...
夜中にウチの猫が急に具合が悪くなり、ネットで夜間救急を探したらヒットしました。
埼玉県久喜市にあるこちらの病院にすぐさま電話し、受け入れてくれるとのことで急いで行きました。
先生も看護師さんも親切で優しくて、今にもどうなってしまうかわからないくらいの状態だったのにも関わらず、朝まで入院させてくれ...
午前2時半まで受付してくれるところが中々ないなか、とてもありがたい病院です。
今回、二日前から吐きたいけど吐けない状態した。食べるし、排泄物も問題なかった。が、夕方の散歩から帰ってきたら 食べたものを吐いてしまい、元気がなく、とりあえず安静にして翌日かかりつけの病院に行こうと思ってました。夜中に気...
対象となる動物は「犬・猫」となります。「うさぎ」は内容によりご相談ください。
飼い主のいない(保護された)ワンちゃん、ネコちゃんは連れてきて頂いた方を飼い主様としご対応させて頂きますので、治療費のご負担等予めご了承願います。
他院の検査結果(血液検査、尿検査など)、投薬中のお薬
異物や薬品などを飲み込んだ場合、それと同じもの。
中毒物質(チョコレートなど)の成分・量がわかるもの(パッケージ)。
けいれん、咳、呼吸、歩きがおかしい場合、様子を撮影した動画。
step1まずはお電話にてお問い合わせください。
診察をご希望の場合はご来院前に必ずお電話にてお問い合わせください。 症状をお伺いいたします。
step2ご来院
ご来院いただきましたら問診票にご記入いただきます。
場合により先に診察・治療を開始する場合もあります。
step3診察・処置
症状を確認の上、診察を行います。
step4お会計
お支払いはクレジットカードでの一括払いをお願いしております。
クレジットカードがない場合は現金でも可。
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
00:00 ~ 02:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
19:30 ~ 00:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
【当院の特徴】 ・先輩獣医師に相談しながら1件1件しっかり対応することができます。 ・獣医師6名、愛玩動物看護師5名が在籍しており、普段は日中の病院に勤めているアルバイトスタッフが多いのでアルバイトス...
長岡京市にある「乙訓どうぶつ病院」は呼吸器疾患の治療に力を入れている。パグやフレンチブルドッグに好発する短頭種気道症候群は、年齢を重ねるごとに進行する病気である。中森正也院長に、短頭種気道症候群や外鼻孔狭窄、軟口蓋過長の手術について伺った。
JR京浜東北線王子駅から徒歩10分にある王子ペットクリニックは、腹腔鏡を使用した犬・猫の負担の少ない手術や検査、処置を行う新世代の技術を積極的に導入している動物病院である。腹腔鏡手術に長けている重本仁先生に手術の特徴について伺った。
川西能勢口駅から徒歩10分の「川西池田いぬとねこの病院」では皮膚科・耳科の診療に力を入れている。犬で代表的な皮膚科疾患である膿皮症は、再発をしやすく薬剤耐性菌を考慮した治療が欠かせない。山本孟院長に再発性膿皮症と薬剤耐性菌について伺った。
千葉県佐倉市の「ユーミーどうぶつ病院」は、これまで不治の病とされてきた「猫伝染性腹膜炎(FIP)」の治療に注力している。院長の佐瀬興洋先生に、FIPの特徴や検査・診断方法、受診のタイミング、治療法等についてお話を伺った。
名鉄三河線の碧南中央駅から徒歩8分の「パル動物クリニック」は、がん治療に力を入れている。岐阜大学の腫瘍科で助教を務めていたこともあり、専門的な知識や経験も豊富な院長の伊藤祐典先生に、がん治療に取り組む姿勢やリンパ腫についてお話を伺った。
初夜間病院
17歳の高齢チワワ、心臓の薬は飲んでいますが毎日散歩も行くしずっと元気でした。
4/30突然泡を吹いてけいれんをおこしました。慌ててネットで検索してこちらにTELし連れて行き着くと2度目のけいれんをおこしてしまいましたが、すぐ中で処置してくれました。検査と点滴をしていただき何とか落ち着いて午前3:...
17歳の高齢チワワ、心臓の薬は飲んでいますが毎日散歩も行くしずっと元気でした。
4/30突然泡を吹いてけいれんをおこしました。慌ててネットで検索してこちらにTELし連れて行き着くと2度目のけいれんをおこしてしまいましたが、すぐ中で処置してくれました。検査と点滴をしていただき何とか落ち着いて午前3:30時頃家に着きました。
当日もう1匹のトイプードルが留守番を嫌がったため一緒に連れて行き車の中に置いてきた所、連れてきていいと言っていただき看護師さんも話しかけてくれたり優しかったです。
夜間なので高額にはなりましたが、処置前に金額も伝えていただききちんと説明もしてくださいました。早く処置していただいたおかげで翌日かかりつけ病院に連れて行って今は落ち着いて自分でご飯も食べて家の中を歩けるようになりました。
高齢犬なのでこのまま穏やかに過ごしてくれればと思っています。
その節はお世話になり、本当にありがとうございました。