1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
- せじま動物病院
-
- 瀬島 志乃副院長
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
得意診察領域 | 歯と口腔系疾患 / 脳・神経系疾患 / 消化器系疾患 (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:月曜日・土曜日午前 ※時間外診療(要相談、当院患者様のみ)● 緊急疾患のみに対応いたします。あらかじめ診察でご来院またはお電話でご連絡の上、ご相談をお願いいたします。 ● 通常の診療費の他に、別途時間外料金がかかります。 ● 院長不在時には対応できない場合があります。ご了承ください。 ● 防犯上の理由から当院の患者様のみ対応いたします。
小さい頃から胃腸の弱い柴犬を診ていただきました。
年末から体調を崩していて、こちらに来る前は嘔吐で別の病院に通っていたのですがなかなか症状が改善されず、下痢と食欲もなくなり、セカンドオピニオンをお願いしました。
こちらの先生は説明がとても丁寧で、紙に考えられる要因や今後の治療方針を書きながら説明...
鼻の奥に腫瘍ができ、高度動物医療の病院で手術、抗がん剤治療をしていただきました。
高度動物医療の病院は、通院しなければ診ていただけず、大型犬で車が嫌いな家の子にはもう通院は可哀想な状態だったので、横浜都筑どうぶつ病院の院長先生にご相談させていただきました。
遅い時間だったにもかかわらず、...
セカンドオピニオン診察に伺いました。
紙に書いて、現在の投薬内容や治療内容を丁寧に説明してくださいました。
自宅に帰って家族への説明もスムーズにできました。
看護師さんからの声掛けもとても心強いものでした。
自宅からは高速道路に乗って通院になるのでこちらにお世話になるかは家族と相談と...
パピーの頃から、下痢や嘔吐が少し続いていたビーグルの双子さん。
採血で、低アルブミン血症と判明して、
その後は抗生物質内服とかでなんとか症状は改善してましたが、徐々に悪化。
内視鏡検査を前勤務先の病院でしていただき、ふたりとも確定に至りました。
内視鏡検査の前にも、エコー検査や身体所見を丁寧...
地域に根付いたホームドクターを目指して2023年4月に開院いたしました。
病院での診察や検査、治療は、言葉を話せない動物にとって恐怖を感じることがあります。
恐怖を和らげ、動物が病院という場所を少しでも好きな場所になってもらえるように動物の気持ちに寄り添った診療、ケアを心がけています。
リラックスして診察や治療を受けていただくためには、病院に慣れていただくことが大事です。
お散歩の際はぜひお気軽にお立ち寄りください。
治療方針や今後について大切な家族である動物のためにできることを一緒に考えていきましょう。
動物たちの心を汲み取り、その子に合った診察、治療、健康管理、日常のケアなどを提供していきます。
ご家族が抱えている不安や辛い思いを少しでも軽くしたい、一緒に乗り越えていきたい、そんな想いで、寄り添った治療を目指しています。
小さな幸せや喜びをともに感じながら、今、これからそして最期まで愛情を持って一緒に歩んでいけたら幸いです。
【健康診断】
病気の早期発見、早期治療に向けて健康診断を推奨しています。
推奨検査:糞便検査、尿検査、血液検査、レントゲン検査、超音波検査
(10歳までは1年に1回、11歳以上は半年に1回の検査を推奨しています。)
ご希望の方はご相談の上、検査の追加・削除も可能です。
【予防診療】
狂犬病予防接種、混合ワクチン接種を実施しています。
ノミ・ダニ・フィラリア予防は、ライフスタイルやその子にあった薬剤の選択をします。
無料相談会は定期的に開催予定です。
予約不要なのでお散歩途中などでもお気軽にお立ち寄りください。
具合が悪くなる、病気になる前から、愛犬、愛猫のために、もっと病院に気軽にお越しいただき活用していただきたい、1人でも多くの方、1頭でも多くの犬猫のお力になりたいと考えていますので、無料で実施いたします。
些細なことでもお話しいただき、少しでも不安の解消や問題解決、動物の健康や日々の過ごしやすさなどに繋がればと考えておりますので、どんなことでもご相談ください。
セカンドオピニオンとしての窓口にご利用いただいたり、日々のケア、病気や薬、しつけ、体や健康のことなど、ご家族であるわんちゃん、ねこちゃんとともに過ごしていく上で、困ったことや疑問に思うこと、お悩みなどがあれば、お気軽にお越しください。
私たちが、大切な家族のためにしてあげられることについて一緒に考え、助言できればと思います。
幼犬・幼猫から老犬・老猫まで、ライフステージ問わず、また、これから犬猫を家族として迎え入れようと考えている方、大切な家族との別れに苦しんでいらっしゃる方などのご相談もお受けします。
予防診療から高度医療まで幅広い分野に関わりながら経験を積み、14年間勤務獣医師として働いてきました。
その中で1頭でも1人でも多くの患者様そしてそのご家族が幸せになることができる診療を考え、地域の方に信頼される獣医師とはどのような存在なのかを考えました。
最期まで幸せにご家族と一緒に安心して過ごせる環境をサポートすることが大事なことだと改めて気づき開院を目指しました。
これからも患者様とご家族が安心して暮らせるような診察に誠心誠意努めていく所存です。
小さい不安でもお気軽にご相談ください。
2009年 北里大学獣医学部卒業
2009年 都内動物病院勤務
2020年 ファミリー総合動物病院(現千葉どうぶつ総合病院)勤務
2021年 南東京動物医療センター(動物心臓外科センター併設)分院長
2023年 横浜都筑どうぶつ病院開院
所属学会/資格
獣医神経病学会/獣医比較統合医療学会/日本獣医がん学会
獣医鍼灸認定医第Ⅱ種
獣医神経病学会基礎講習修了
株式会社SkyVets 腹部超音波検査ベーシックコース修了
株式会社SkyVets 腹部超音波検査アドバンスコース修了
◆望月沙織
好きな動物:ネコ科の動物(犬も好きです)
趣味:動物と触れあうこと、動物と遊ぶこと、動物観察、ライブ鑑賞、写真を撮ること
ひとこと:ちいさな変化に気づき、それぞれその子に合った細かいケアができるよう心がけています。
大切な命に向き合い、動物と飼い主様の気持ちに寄り添った診察、治療、ケアができるよう、動物や飼い主様にとってのよりどころとなれるよう努めてまいります。
ささいな不安や心配事、困りごともいつでもご相談いただければと思います。
◆畔上美智代
好きな動物:犬、猫
趣味:音楽鑑賞、映画鑑賞
ひとこと:動物達が喜んで入ってくれるような病院になるよう頑張ります。
【動物ケアスタッフ】
小杉栞理
資格:愛玩動物飼養管理士2級、VaトレーニングライセンスC級
好きな動物:犬、イルカ
趣味:音楽を聴くこと
ひとこと:わんちゃん・ねこちゃんはもちろん、飼い主さんのサポートもできるように日々精進して参ります。
不慣れな部分が多いかと思いますが、精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。
【トリマー】
南雲友子
好きな動物:犬、猫
趣味:ライブ鑑賞、旅行
ひとこと:短時間で負担の少ないトリミングを心がけています。
トリミングで健康チェックや、より快適に過ごせるようにお手伝いできたらと思います。
完全予約制で行っています。 初診でトリミングをご希望の方は、事前に健康状態を把握するためあらかじめ別日に診察をお受けください。 トリミングの際も身体検査を行います。 トリミングの予約は埋まりやすいので...
当院で事前に診察を受けていただいた患者様のみ予約制でお受けしています。 お部屋の数に限りがございますのでご相談ください。 診察は1日1回実施し、健康管理を行います。 数時間のお預かりでもご利用く...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:月曜日・土曜日午前 ※時間外診療(要相談、当院患者様のみ)● 緊急疾患のみに対応いたします。あらかじめ診察でご来院またはお電話でご連絡の上、ご相談をお願いいたします。 ● 通常の診療費の他に、別途時間外料金がかかります。 ● 院長不在時には対応できない場合があります。ご了承ください。 ● 防犯上の理由から当院の患者様のみ対応いたします。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
宮城県仙台市「犬猫専門動物病院 ドッグ&キャットホスピタル ガルファー」は整形外科に力を入れている。膝蓋骨脱臼は時に進行性に悪化する病気のため、定期的な検査と適切なタイミングでの治療開始が大切だ。小泉信輝院長に膝蓋骨脱臼の治療について伺った。
大阪市天王寺区の「上本町どうぶつ病院」は、皮膚科と腫瘍科の専門診療を行っている。国内トップクラスの専門医を招致し、治療に悩む飼い主さんに寄り添う診療を提供する中西崇之院長へ、専門外来を開設した経緯や専門診療の特長について伺った。
平成20年、相鉄線かしわ台駅近くに「アニマルクリニック イスト」を開院された金子院長。地元密着型の”頼もしい獣医師さん”として、内科や整形外科疾患治療にあたってきた金子院長に、関節疾患「前十字靭帯断裂」「膝蓋骨脱臼」を中心にお話を伺った。
遠くても診ていただきたい先生です。
私たち家族の幸せをいちばんに
考えて診療してくれる望月先生。
病気はこうだからこう…と
決めつけることなく
「毎日一緒にいるからこそ分かる変化」を大切に聞いてくださいます。
一度、お薬を多くあげ過ぎてしまい
「いつもと違う…」と不安ばかりで
お電話をした時
いつもの優しい話し...
私たち家族の幸せをいちばんに
考えて診療してくれる望月先生。
病気はこうだからこう…と
決めつけることなく
「毎日一緒にいるからこそ分かる変化」を大切に聞いてくださいます。
一度、お薬を多くあげ過ぎてしまい
「いつもと違う…」と不安ばかりで
お電話をした時
いつもの優しい話し方で
お答えいただき心から
安心できました。
心臓の病気になって8年。
15歳の今でも元気にいられるのは
望月先生に
出会えたからです。
望月先生は動物だけでなく
飼い主の気持ちも
大切に診療を
してくださいます。
少し遠くなってしまいましたが
診療が終わった後に行く、
近くの大きな
公園のお散歩も楽しみです。
最後になりましたが、看護師さんの
動物を見つめる姿も暖かく、
優しさと動物への
愛がいっぱいの病院です。