診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医循環器認定医 (学位・認定・専門) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
15:00 ~ 17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:木曜日・隔週日曜日・隔週月曜日・祝日午後 ※予約優先制(最終受付診療終了15分前) ※日曜日、祝日は手術・検査日となっております。日曜・祝日の一般診察は完全予約となります。
基本情報
- 動物病院名
- 三好インター動物病院
- 動物病院名(かな)
- みよしいんたーどうぶつびょういん
- 住所
- 〒470-0217 愛知県みよし市根浦町三丁目1-8 (地図)
- 電話
-
0561-76-7890
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター
- 学位・認定・専門
- 獣医循環器認定医
- 診察領域
- 歯と口腔系疾患 / 眼科系疾患 / 皮膚系疾患 / 循環器系疾患 / 呼吸器系疾患 / 消化器系疾患 / 腎・泌尿器系疾患
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● ● 15:00 ~ 17:30 ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:木曜日・隔週日曜日・隔週月曜日・祝日午後 ※予約優先制(最終受付診療終了15分前) ※日曜日、祝日は手術・検査日となっております。日曜・祝日の一般診察は完全予約となります。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
- アイペット
- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミング- ペットホテル
二次診療専門

この動物病院の口コミ(3件)
安心して診てもらえます。
いつ行っても病院の中は綺麗になっていて、安心してペットを診てもらうことが出来ます。病気の説明も詳しく話していただけるので、とても分かりやすいです。
飼い始めた猫を初めて病院に連れて行った時は代診の先生に診てもらったのですが、穏やかで優しそうな印象で、とても話しやすかったです。初めてのことで、猫の飼...
比較的新しい動物病院です。
店内に入るとまだ新しい雰囲気のあるきれいな病院です。
駐車場も入りやすいです。(利用者さんが少なければ)
新しいのもあって、動物のにおいや汚れなどは気になりませんでした。
病院内も明るく、待合室も広めで、そこまで混んでいなければペットたちの距離も保てていました。
設備も比較的最新のものじゃな...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
肝・胆・すい臓系疾患犬の胆嚢粘液嚢腫の治療
「立川中央どうぶつ病院」は、肝臓や胆嚢の病気の治療に力を入れている。特に胆嚢の病気は初期症状が出にくいが、気づかぬうちに悪化し胆嚢炎や胆嚢破裂を起こし、死亡することもある。芹澤昇吾院長に、胆嚢疾患の治療や胆嚢摘出手術について伺った。
- 立川中央どうぶつ病院
-
- 芹澤 昇吾院長
-
腫瘍・がん犬と猫の肥満細胞腫、外科手術および集学的治療
滋賀県栗東市のマエカワ動物病院は腫瘍(がん)科診療に力を入れている病院だ。京都府、滋賀県で唯一の獣医腫瘍科認定医Ⅰ種を取得(2021年12月現在)する前川卓哉院長を中心に診療にあたる。犬猫で多いという肥満細胞腫の治療について前川院長に伺った。
- マエカワ動物病院
-
- 前川 卓哉院長
-
その他西洋医学と東洋医学でアプローチ、病気にならない生活を目指して
横浜市都筑区にある「横浜もみじ動物病院」は西洋医学と東洋医学を取り入れている病院だ。西洋医学に鍼灸、漢方を加えることで治療の幅が広がるという。「病気にならない飼い方を伝えたい」と話す中西啓介院長、中西由佳梨副院長にお話しを伺った。
- 横浜もみじ動物病院
-
- 中西 啓介院長
- 中西 由佳梨副院長
-
その他新しい形の病院。リラックスできる院内で高度な専門診療を提供
福岡市中央区、西鉄平尾駅5分の「リライフアニマルクリニック」は、福岡では珍しい、専門外来を開設する病院だ。一般外来に加えて歯科・循環器・皮膚科・老犬ケアなど充実した専門診療を提供する。歯科を専門とする徳永秀院長に、病院の特徴について伺った。
- リライフアニマルクリニック
-
- 徳永 秀院長
-
皮膚系疾患犬の膿皮症の治療~再発性膿皮症と薬剤耐性菌への対応
川西能勢口駅から徒歩10分の「川西池田いぬとねこの病院」では皮膚科・耳科の診療に力を入れている。犬で代表的な皮膚科疾患である膿皮症は、再発をしやすく薬剤耐性菌を考慮した治療が欠かせない。山本孟院長に再発性膿皮症と薬剤耐性菌について伺った。
- 川西池田いぬとねこの病院
-
- 山本 孟院長


厳しいけれど頼れる先生
車でないと行きづらい場所ですが、病院前駐車場以外に横の駐車場も車を停める事が出来るので空きを待つ事はないです。
何故この症状が出るのかまず検査となり最初の費用は少しかかるかな~と感じる事もありますが、一番効果のある治療は何かを考え治療のメリットデメリットも説明してくれますし、高額治療になる場合...
車でないと行きづらい場所ですが、病院前駐車場以外に横の駐車場も車を停める事が出来るので空きを待つ事はないです。
何故この症状が出るのかまず検査となり最初の費用は少しかかるかな~と感じる事もありますが、一番効果のある治療は何かを考え治療のメリットデメリットも説明してくれますし、高額治療になる場合は必ず説明してくださるので、訳もわからず治療するという不安になる事はないと思います。
ただし、治療を病院任せにし結果ばかりを求めたり聞きかじりな事を言うと叱られます。それは先生が動物の命に真剣に向き合うからであり、日々の健康状態を見て命を守れるのは飼い主であるからだという事だと思います。
飼い主がシッカリ症状や経緯を説明すればキチンと応えてくださる頼もしい先生です。
飼い主には少々厳しい先生ですが(笑)動物には優しく丁寧に扱ってくれますし手際よく診察してくださるので怖がりな猫もあまりストレスにならずに済んでると思います。