診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:30 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:金曜日午後
基本情報
- 動物病院名
- けいはんな動物病院
- 動物病院名(かな)
- けいはんなどうぶつびょういん
- 住所
- 〒619-0238 京都府相楽郡精華町精華台1-37-1 (地図)
- 公式サイト
- https://keihanna-ah.com
- 電話
-
0774-95-0007
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
-
イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット
※エキゾチック診療:カメ、ウサギ、モルモット、フェレット、ハリネズミ、ハムスター、デグー、チンチラなどです。 カメなどは診察を実施している獣医師が限定されますので、初めての方は事前に必ずお電話ください。
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:30 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● ● ● 16:30 ~ 20:00 ● ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:金曜日午後
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
アイペット予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門
![犬・猫のためのCBDオイル サプリメント ペットノール](/img/banners/banner_petnol730.jpg?20240325k)
この動物病院の口コミ(2件)
オススメの動物病院です
今回はエキゾチックアニマルでの受診でしたが、優しい先生だったのと、素人にも分かりやすく説明して下さったので、ものすごく好感度も良かったです。院内も広くて綺麗ですし、猫専用の待合室もあるし、ドックランもあり、至れり尽くせりでオススメの動物病院です。
エキゾチックアニマルの受診は、獣医師の先生が少ない...
![Calooペットの掲載について問い合わせる](/img/banners/banner_lp_main.jpg)
![Calooペットの掲載について問い合わせる](/img/sp/banners/banner_lp_main.jpg)
![ドクターズインタビュー](/img/banners/interview/interview_caloopet_2_detail_696_153_b.jpg)
![ドクターズインタビュー](/img/banners/interview/interview_caloopet_2_detail_600_130_b.jpg)
近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
眼科系疾患年齢に関わらず発症する犬の白内障。治療は専門の医療機関で
愛知県名古屋市の「ペテモどうぶつ医療センター名古屋」は、一般診療から高度医療まで幅広く提供している。眼科診療にも注力しており、手術や動物眼科の啓発活動にも積極的に取り組む松浦尚哉獣医師へ、白内障の治療についてお話を伺った。
- ペテモどうぶつ医療センター名古屋
-
- 松浦 尚哉獣医師
-
整形外科系疾患犬の跛行(足を挙げる)には注意。前十字靭帯断裂の診断と治療
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
-
眼科系疾患犬と猫の角膜潰瘍、内科と手術による治療
生駒駅から車で5分にある「Rootsどうぶつ病院」は眼科診療に力を入れている。角膜潰瘍は犬猫で多い眼科疾患のひとつであり、傷の状態を正しく診断し、適切に治療内容を決定することが重要だ。滝本功卓院長に角膜潰瘍や白内障、眼科手術について伺った。
- Rootsどうぶつ病院
-
- 滝本 功卓院長
-
その他常に最善を尽くす。飼い主様に好かれる動物病院でありたい
広島県広島市東区の「konomi動物病院」は、2018年に開院。栗尾雄三院長は「見落としのない診療」を信条とし、原因究明のための検査を重視している。広島の中核病院を目指す栗尾院長へ、診療のこだわりや病院の特長についてお話を伺った。
- konomi動物病院
-
- 栗尾 雄三院長
-
腫瘍・がん犬・猫のリンパ腫。診断と治療
名鉄三河線の碧南中央駅から徒歩8分の「パル動物クリニック」は、がん治療に力を入れている。岐阜大学の腫瘍科で助教を務めていたこともあり、専門的な知識や経験も豊富な院長の伊藤祐典先生に、がん治療に取り組む姿勢やリンパ腫についてお話を伺った。
- パル動物クリニック
-
- 伊藤 祐典院長
![アポクル予約ペット 動物病院予約システム](/img/banners/banner_pepokul_bottom.png)
![アポクル予約ペット 動物病院予約システム](/img/sp/banners/banner_pepokul_bottom.png)
腫瘍治療(抗がん剤)
愛犬が骨肉腫になり提携病院で手術を行っていただきました。
術後の標準治療が抗がん剤(点滴)とのことで、こちらの提携病院で診察を受けるよう言われ来院しました。
こちらの病院の院長先生にお話しを聞き、抗がん剤の詳しい内容とスケジュールを確認。提携病院でのカルテも共有されているため話がとてもスムー...
愛犬が骨肉腫になり提携病院で手術を行っていただきました。
術後の標準治療が抗がん剤(点滴)とのことで、こちらの提携病院で診察を受けるよう言われ来院しました。
こちらの病院の院長先生にお話しを聞き、抗がん剤の詳しい内容とスケジュールを確認。提携病院でのカルテも共有されているため話がとてもスムーズに進みます。
熱意をもって他の患犬を見てるのが伝わるよう、様々な例を説明してくれました。
ただ、スケジュールの問題や費用の問題もあり、我が家ではその標準的治療(抗がん剤)は行わないと先生ともお話をさせていただきました。
その後も元々の提携病院(奈良動物医療センター)に戻り、通常の診察に戻りましたが、こちらでももちろんカルテ共有されているため、抗がん剤治療を勧めないことも情報共有して頂いており、標準治療を選択しなかったことを責められることもなく、今も診ていただいています。
けいはんな動物病院はかなり明るい病院で、待合室もとても広く、犬が苦手な子も安心して待つことができますし、中で待つのが苦手な場合も、外も駐車場も広いため気分転換も可能です。
またドッグランもあり、定期的にしつけ教室やアジリティーも開催しているようです。(こちらは参加したことなし)
提携の奈良動物医療センターは高度医療専門なので、今は分散して予防医療などはこちらの病院に行くように勧められます。
カルテ共有してるので安心して通うことができる病院だと思います。