地域の皆さまに信頼され、おかげさまで年間2万件以上の診察及び400例以上の手術をさせて頂いております。
各専門分野への窓口としてもしっかり連携を取っておりますので、どのようなお悩みでもまずは当院までご相談ください。
皆さまに安心して任せて頂けるよう獣医師・看護師・受付スタッフが一丸となって日々努めております。
ヘルニアの手術を受けました。手術の内容を書面をもとに、とても詳しく説明していただきました。とても安心して全てお任せすることができました。特に、犬の反応を見ていると、とてもよく先生や看護師さんたちに対応してもらえていたことがわかりすごく嬉しかったです。
突然後ろ脚が立てなくなり、全く歩けなくなってしまいました。(ミニチュアダックス)診断の結果、椎間板ヘルニア グレード4.5、骨髄軟化症を併発する恐れがあるとのことでした。併発した場合、命は1週間もたないと診断されました。手術は緊急を要するとの事で、まだお盆休み中のスタッフの方々も招集していただき手術をして頂きました。術後も先生からは定期的にご連絡をいただき、現状を知ることが出来たので、待っている私たちも不安を抱えることなく退院の日を待つことが出来ました。17日間の長期入院となりましたが、先生はじめスタッフの皆様の手厚い看護とリハビリにより、命を落とすこと無く、退院時にはまだふらつきは有るものの、自らの足で歩き排泄も自分で出来る様になっていました。年末には手術した事が誰にも分からない位に回復するでしょうとも言って頂きました。先生に巡り合えたこと、何よりも小さな命を第一優先に考えて頂ける事に感謝の気持ちで一杯です。
とても親身になってお話を聞いて下さり、病気をさまざまな角度から説明して下さり、とても分かりやすかったです。何より長年戦ってきた病気の治療の糸口を見つけて下さり心から感謝しています。
施設のご案内
ゆったりとした当院の【待合室】では液晶モニター・掲示板を設置し、健康に関する情報や手術後に無事退院された患者様のお写真もご覧いただきながらお待ち頂けます。
【診察室】は4部屋ご用意し、飼い主様のお話をじっくりお聞きしたいと考えております。手術・顕微鏡の映像などもモニターを介してご覧頂きながら詳細をお知らせいたします。
【手術室】には様々な手術に対応すべく機器を充実させております。また、陽圧システムを採用し外部の空気を浄化すると共に汚れた空気が室内に入るのを防ぐため、常にクリーンな環境が保てます。
椎間板ヘルニアについて
人間にもあるこの病気は、遺伝的にもダックスフントにことさら多い病気だと言われています。
もし、大切な家族であるワンちゃんの足の様子が気になるようでしたら当院までご相談下さい。“ふらつき” “後ろ足が動かない” “足を引きずる”などの場合には早急な対応が必要です。お越し頂いた際には専門的な検査を行い「椎間板ヘルニア」の可能性の有無及びヘルニアと診断された場合には1~5段階のグレード分けを行います。
重度の場合には早急に手術が必要となりますが、退院後にも日常生活に支障を来さず生活が行えることを目標に入院中のリハビリをしっかりと行っております。
去勢手術・避妊手術について
生後間もない子猫が年間約30万匹殺処分されている今日、猫の去勢・避妊手術はとても重要であると考えます。
施術に適した時期などは諸説ございますが、いずれにせよ獣医療が進歩している近年では、避妊・去勢手術に危険性はほぼ無くなっております。注意が必要なのは術後のケアです。傷口を守ってあげること、肥満を防ぐための食事制限など、飼い主様にしっかりと行って頂きたいと思います。
愛猫の施術についてお悩みの方は、お気軽にご相談にお越しください。
病院名 |
おさむら動物病院 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
〒572-0022 大阪府寝屋川市緑町4-8 (地図) | ||||||||||||||||||||||||
電話 |
072-832-0200 ※お問い合わせの際は、「カルーペットを見た」とお伝え下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
ネット予約 |
ネット予約 | ||||||||||||||||||||||||
診療動物 |
イヌ ネコ | ||||||||||||||||||||||||
診察領域 |
歯と口腔系疾患 眼科系疾患 皮膚系疾患 脳・神経系疾患 循環器系疾患 呼吸器系疾患 消化器系疾患 肝・胆・すい臓系疾患 腎・泌尿器系疾患 内分泌代謝系疾患 血液・免疫系疾患 筋肉系疾患 整形外科系疾患 耳系疾患 生殖器系疾患 感染症系疾患 寄生虫 腫瘍・がん 中毒 心の病気 けが・その他 | ||||||||||||||||||||||||
診察時間 | |||||||||||||||||||||||||
※午前の受付は12:00までとなります。 上記内容に変更がある場合もあるため、正確な診療時間は直接各病院のホームページ・電話等で確認してください。 |
|||||||||||||||||||||||||
公式ホームページ |
https://www.osamura-ah.com/ | ||||||||||||||||||||||||
設備・取り扱い | |||||||||||||||||||||||||
クレジットカード
|
JR京浜東北線王子駅から徒歩10分にある王子ペットクリニックは、腹腔鏡を使用した犬・猫の負担の少ない手術や検査、処置を行う新世代の技術を積極的に導入している動物病院である。腹腔鏡手術に長けている重本仁先生に手術の特徴について伺った。
横浜市都筑区の港北どうぶつ病院では早朝7時より診察を行うなど既存の常識にとらわれない稀有な動物病院だ。他の病院とは一味も二味も異なる発想で動物病院の常識を覆すような試みを行っている院長の新井勇人先生に港北どうぶつ病院の特徴を伺った。
足立区の梅島動物病院は開院して30年。「スタッフ皆でやることで、より良い治療ができる」と語る勝山義夫先生と、その人柄を慕うスタッフ約40名の活気が病院には溢れている。勝山先生に開業当時の話や最新のCT検査機器、再生医療について伺った。
呉市広駅から車で10分にある「ひろ中央動物病院」は、2019年2月に開院した新しい病院だ。玉原智史院長は東京大学で教員として診察、研究に関わってきた内科のスペシャリスト。玉原院長に診療に対しての思いや総合診療科としての治療について伺った。
大田区の「蒲田どうぶつ医療センター」は、2021年にリニューアルオープンした病院だ。池上で愛されていた「あやべ動物病院」が移転し、さらに高度な医療も提供するようになった。内視鏡検査や外科手術に力をいれる綾部博行院長に同院の特徴を伺った。
なぜ評価を低めに付けたかという点ですが、
・おさむら先生以外の先生は普通。。。
・予約なしだと緊急の時でも待ち時間が2-3...