1〜2 件を表示 / 全2件
石澤動物病院
(青森県弘前市)
ビオラ431 さん
2020年01月投稿
鳥




4.0
ごり動物病院
(青森県弘前市)
ぽんた さん
2015年08月投稿
鳥




1.5
鳥さんはお勧めしません
以前帰省した際に一緒に来たオカメインコがあくびの回数が多く心配になり、事前にインコが大丈夫か確認し来院しました。診察の際に、まず最初に放鳥なんか馬鹿のする事だ、飛べないようにしたらいいといきなりな暴言。とにかく不機嫌ですごく感じが悪いです。じゃあインコの体調は結局どうなの?と聞くと的はずれな答え。住んでいる所でかかりつけの病院がある為ある程度病気の知識があり、病気の可能性を細かく聞いてみたところ、あまり詳しく知らない様子。色々はぐらさかれたり話があっちこっちに行くので問い詰めたら逆ギレされました。鳥さんの事に関して素人知識以下の病院であると強く感じました。事前に確認した際に鳥は大丈夫ですと言われましたが何が大丈夫なんでしょうか。鳥さんを連れて行くのはお勧めしません。
知識と腕は確かです
口コミを参考にし、家から遠いですがセキセイインコのヒナを診てもらいました。
まず、気になった事が2つ。診察室に入った瞬間、かなりキツめの言葉が飛んできたのでビックリしました。先生や看護師?の方もハッキリズバズバ言います。私は獣医では無いですしまだ学生ではありますが、同じ医療関係として...
口コミを参考にし、家から遠いですがセキセイインコのヒナを診てもらいました。
まず、気になった事が2つ。診察室に入った瞬間、かなりキツめの言葉が飛んできたのでビックリしました。先生や看護師?の方もハッキリズバズバ言います。私は獣医では無いですしまだ学生ではありますが、同じ医療関係としては少し考えるところがありました。危機感を持たせるのは確かに大事ではありますが…飼い主さんの不安を和らげるのも仕事の1つだと思っています。うちのヒナは重篤な状態でありましたが、不安や恐怖を煽るのでは無く言い方を変えて伝える事は可能であると思います。
笑顔があまりに少ないのも少し怖かったです。
2つ目は看護師さんの携帯の着信音です。仕事に必要で大事なメールのやり取りであるなら構わないのですが、そうでなければマナーモードにして頂きたいです。かなり気になりました。
うちのヒナは抗生物質を貰い与えていましたが、どのくらい与え続ければいいのか分からなかったので、事前に教えて頂きたかったです。(確認しない私も悪かったのですが…。)元々身体が弱かったヒナに対して抗生物質は強すぎたのか、一旦回復はみせたものの急にガックリと体調が悪くなり2週間後に天国へ旅立ちました。
今回初めて行きましたが、知識と腕は確かだと思いました。これからの飼い方や治療の仕方、インコについて丁寧に教えてくださいました。家には他にもインコが居るので、役立つ知識が増え感謝しております。ありがとうございました。
午後は手術の場合があるので、必ず予約をしてから行った方が確実だと思います。