口コミ: 八王子市下柚木の動物の腎・泌尿器系疾患 (2件)

東京都八王子市下柚木の動物を診察する腎・泌尿器系疾患に関する動物病院口コミ 2件の一覧です。

1〜2 件を表示 / 全2
テンチャン さん 2015年07月投稿 イヌ
4.5

若い先生方が熱心に見てくれます

駐車場完備のきれいな動物病院です。
当時、犬と猫を飼っていて、八王子市へ引越したばかりでしたので、散歩中に
出会った方々にどこの動物病院が良いかとお聞きしたところ、クラーク動物病院を
すすめられたのが最初の出会いです。

予約制ではないのですが、お気に入りの先生の指名は出来ますので、担当の先生
の出勤日に診察に行く必要があります。駐車場は広いのですが、人気がある病院
ですので、日曜日などは早くから満車状態になってしまい、また、混んでいるので
待つ事も多かったと思います。

診察室はガラス張りで、待合室から良く見えますが、中の話し声は漏れてきません。また、トリマールームも併設されていました。

猫は自宅で23歳で、犬は入院中に14歳で亡くなりましたが、最後まで手をつくしていただき、また入院中に亡くなった犬はつめ物やきれいにしてくれて、お見送りしてくださいました。後日、猫と犬宛てでとてもきれいな献花が送られてきて、とても感激しました。

病気に対する説明はとてもわかり易く、またペットたちも先生を信頼しているかの
ように、とても大人しくなるのが不思議でした。

ペット保険に対応していて、クレジット払いも可能でした。

動物の種類
イヌ《純血》
来院目的
入院
予約の有無
なし
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
15分〜30分
診療時間
15分〜30分
診療領域
腎・泌尿器系疾患
症状
尿の色がおかしい
病名
慢性腎不全
ペット保険
-
料金
130000円 (備考: 7日間の入院治療費)
来院理由
元々通っていた
-
受診時期
2014年01月
9人が参考になった(10人中)
ちゃんチコ さん 2024年01月投稿 ネコ
1.0

大切な家族の命を預ける病院ではありません。

4歳になる猫です。
以前に別の病院の救急で急性膀胱炎でお世話になり救急外来で落ち着いた後に
その後のかかりつけ通院先として初めてこちらの病院へ行きました。

初見では現在は症状はないと言う事でしたが
念のためエコーと尿検査(カテーテル導入)した後に
本日はそのまま帰宅とのお話でした。

処置をするのでお預かりしますと猫を連れて行き奥で処置をしていたのですが
ドアの隙間があいており状況が見えておりました。
猫がとても鳴いていたので心配になり見守っていると
女医さんとアシスタントの方とで
あれ?あれ?といった様子になり何やら処置がおぼつかない感じで
遠目に見ていてもとても不安を感じました。
採尿するだけなのにかなりの時間がかかっていたと思います。
待っている間とても不安でした。

しばらくして女医さんがこられモゴモゴと話し始めました。
入れたカテーテルがうまく抜けず尿道を傷つけてしまったので
このまま入院処置させてくださいとの話でした。

悪びれた様子もなくこのままお預かりしますねーといった軽い口調だったので。
先程と話が違いますが何があったんですか?と
主人とに詳しい話をお伺いするにも女医さんの説明は
はっきりせずラチが開かないので
他の医師の方を呼んでくださいとお願いしましたが
どなたも対応せず(その他に男性医師がいましたが)
時間ばかり過ぎて行きました。

仕方がないので女医さんにさらに話を聞いたところ 
すみません医療ミスです。
カテーテルを長めに入れ過ぎてしまい中でカテーテルが引っかかり合い
抜くときに破傷してしまいました。

病院への不信感が強くとてもこちらでは任せられないと
別の病院での入院を希望し手配しました。

その日は、クラークの院長が不在で電話連絡を取ってもらうも
電話一本なく挙句に
他病院での処置費用ですが、今回の破傷についての分は責任をもちますが
他の病名での処置費用が含まれていないか
確認しますとの事務的な事ばかり。
そんなことは重々承知ですし
払ってもらう気もありませんが
命を預かる人の言うセリフなのかと怒りを抑えるのに必死でした。

別病院で診察してもらったところクラークで説明を受けた話よりも
悪い状況になっており、そちらの先生はこれはありえないなとおっしゃっていました。

動物ですが大事な大事な家族なんです。
同じような思いをする方がいないように。
今一度、先生の質をきちんと見極め情報を収集し病院選びをきちんとして頂ければと思います。

動物の種類
ネコ《雑種 (ミックス)》
来院目的
通院
予約の有無
あり
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
1時間〜2時間
診療時間
10分〜15分
診療領域
腎・泌尿器系疾患
症状
-
-
受診時期
2023年
35人が参考になった(36人中)

Calooペット関連サイト

Caloo
ドクターズインタビューペット
犬・猫のためのCBDオイル サプリメント ペットノール