口コミ: 京都市下京区柿本町のネコの皮膚系疾患 2件
京都府京都市下京区柿本町のネコを診察する皮膚系疾患に関する動物病院口コミ 2件の一覧です。
[
病院検索 (1件)
| 口コミ検索 ]
4人中
1人が、
この口コミが参考になったと投票しています
京都中央動物病院
(京都府京都市下京区)
4.0
来院時期: 2014年12月
投稿時期: 2015年09月
猫を保護したときに初めてお世話になりました。
院内は明るく、待合室(通路?)は広くはありませんが、必要十分です。
先生や助手の方の対応は、親切に感じました。
保護した際の健康診断程度でしたので、技術的な評価はできませんが、他に来院されている方の会話を聞く限り良好のようです。
ただ、人気があるのか待ち時間はそれなりにあります。
(特に、会計が混みます。)
私は利用しませんでしたが、予約制もあるようですので、時間を気にされる方はご利用されたほうが良いと思います。
駐車場は、外部に数台分あります。病院と外部駐車場は、せいぜい1分程ですが初めて来られた場合は、わかりにくいかもしれません。
京都駅方面からだと、堀川*五条の交差点を北へ。一筋目を左折。で、またすぐ左折。細い道です。
院内は明るく、待合室(通路?)は広くはありませんが、必要十分です。
先生や助手の方の対応は、親切に感じました。
保護した際の健康診断程度でしたので、技術的な評価はできませんが、他に来院されている方の会話を聞く限り良好のようです。
ただ、人気があるのか待ち時間はそれなりにあります。
(特に、会計が混みます。)
私は利用しませんでしたが、予約制もあるようですので、時間を気にされる方はご利用されたほうが良いと思います。
駐車場は、外部に数台分あります。病院と外部駐車場は、せいぜい1分程ですが初めて来られた場合は、わかりにくいかもしれません。
京都駅方面からだと、堀川*五条の交差点を北へ。一筋目を左折。で、またすぐ左折。細い道です。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 目やにや涙がでる |
料金 | 5000円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
7人中
5人が、
この口コミが参考になったと投票しています
京都中央動物病院
(京都府京都市下京区)
2.0
来院時期: 2020年02月
投稿時期: 2020年07月
引っ越してきて、飼い主はもちろんペットにとってもストレスの多い環境変化で数か月が過ぎようとしていた頃、前脚の一部だけ毛が抜けてしまいました。
見ているとしょっちゅう舐めています。
慣れ親しんだ先生のところには電車を乗り継いで1時間以上かかるため、この地域に長く住んでいる知り合いの人にきいてこの病院を訪れました。
あいにくその方はペットを飼っていらっしゃらず、病院の存在を知っていただけで中身が分からず…。
口コミを見ると、高評価も普通の評価もありましたが、自宅から最も近かったので決めたのです。
複数いらっしゃる獣医師の方々の中でも、若くてかわいらしい、いかにも動物好きの先生が診てくださいましたが、簡単に脚を見ただけでなんの検査もなく、「〇〇だと思いますのでお薬を…」と終了。(「思いますので」だけで処方?)
飲み薬は苦手だと言うと、「スプレーがあります」と出してくださったのが いつまでもつだろう? と思うくらい大量のボトル。
使い方の説明もそこそこに。
せめて、1回でもその場で処置の仕方を教えてもらいたかったです。
結局、そのスプレーは家で1回使っただけであとは放置していましたが、他の「思い当たるフシ」を変えたところ1週間ほどで治ってきましたので、以後は通っていません。
つまりは、引っ越して慣れない環境の中での留守番なのに、その時間までもが長くなってしまっていたことでのストレスが大きな要因だったようです。
同種の猫を連れて来られていた患者さんと会話をする中で、「同じようなことが何回か起こったけど、私もストレスだと思うのよね~」とおっしゃっていて、私自身の感覚に自信をもちました。
薬を出すならせめて よく診て、検査結果で何が必要だから、という根拠があっての投薬にしてもらいたいですし、検査しても何も出ない見込みがある(ストレスだろうな、ぐらいの見立て)ならそう診断してくれればよいだけです。
見ているとしょっちゅう舐めています。
慣れ親しんだ先生のところには電車を乗り継いで1時間以上かかるため、この地域に長く住んでいる知り合いの人にきいてこの病院を訪れました。
あいにくその方はペットを飼っていらっしゃらず、病院の存在を知っていただけで中身が分からず…。
口コミを見ると、高評価も普通の評価もありましたが、自宅から最も近かったので決めたのです。
複数いらっしゃる獣医師の方々の中でも、若くてかわいらしい、いかにも動物好きの先生が診てくださいましたが、簡単に脚を見ただけでなんの検査もなく、「〇〇だと思いますのでお薬を…」と終了。(「思いますので」だけで処方?)
飲み薬は苦手だと言うと、「スプレーがあります」と出してくださったのが いつまでもつだろう? と思うくらい大量のボトル。
使い方の説明もそこそこに。
せめて、1回でもその場で処置の仕方を教えてもらいたかったです。
結局、そのスプレーは家で1回使っただけであとは放置していましたが、他の「思い当たるフシ」を変えたところ1週間ほどで治ってきましたので、以後は通っていません。
つまりは、引っ越して慣れない環境の中での留守番なのに、その時間までもが長くなってしまっていたことでのストレスが大きな要因だったようです。
同種の猫を連れて来られていた患者さんと会話をする中で、「同じようなことが何回か起こったけど、私もストレスだと思うのよね~」とおっしゃっていて、私自身の感覚に自信をもちました。
薬を出すならせめて よく診て、検査結果で何が必要だから、という根拠があっての投薬にしてもらいたいですし、検査しても何も出ない見込みがある(ストレスだろうな、ぐらいの見立て)ならそう診断してくれればよいだけです。
動物の種類 | ネコ《純血》 (シンガプーラ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 脱毛する |
料金 | 8040円 | 来院理由 | 近所にあった |
薬 |
|
院内は明るく、待合室(通路?)は広くはありませんが、必要十分です。
先生や助手の方の対応は、親切に感じました。
保護した際の健康診断程度でしたので、技術的な評価はできませんが、他に来院されている方の会話を聞く限り良好のようです。
ただ、人気がある...